• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピンブールのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

マジ見たことないだろう凄い写真ですよ こういう冗談は、中○とイ○ドだけでやってください、神様っ!

マジ見たことないだろう凄い写真ですよ こういう冗談は、中○とイ○ドだけでやってください、神様っ!


この写真何だかわかりますか?今朝の5時頃です。誓って言いますが、カラーフィルターとかかけていないですし、色調整もしていません。おおマジ生の写真です。


昨晩はとても疲れていて、私としてはかなり早めに寝たんです。すると今朝、かなり早くに何か起きなきゃという気配がして、ふっと起きたんです。昨晩はカーテンをちゃんと閉めずに寝てしまっていたみたいで、寝た状態のまま窓から外が見えるんです。

それに近いのが、この写真です。



「なんか夢見てるなぁ~」と目を一度閉じて、開けると、やっぱ同じ。「朝から勘弁してくれよ」と思いながら、冷静に考えました。


「どしぇ~、火事かよ!でもこの空の焼け具合だと、かなり遠くだな。これだけ燃えてるとかなり大火事だな」って思って起き上がると、なんと家の回り中全部下の写真みたいな感じなんです。



(門のところにある防犯灯は、ちゃんと白いでしょ。)



僕ね、ここで何を思ったと思います?

こう思ったんですよ。

「あれ、目がおかしくなっちゃった!」 

っていうのは最近目が痛いなぁ~と思って、昨日眼科医に行ってきたんですよ。「眼科医俺にいったい何をしたんだ?こりゃ、まいったな。。。」と思って、家族を起こすには申し訳ないほど早い時間だったので、独りで玄関から少し出てみました。

庭の数メートル先の木を見たんです。でも、やっぱりそこまでの間の空気が赤いんです。煙臭くもない。

暫く「朝焼けの凄いやつか?」とか思いながら外に留まって空を見ていたんですが、どうも違うんです。空の移り変わり(朝焼けは色が薄くなっていくじゃないですか)がないどころか、どんどん赤が濃くなる。

「あちゃ~マジまいったな。完全に眼か脳みそだな。どうせ眼がおかしくなるなら、赤じゃないほうがいいんだけどな。。。」とか自分の好みを思いながら、ふと思いました。

「これ言って見れば俺の一大事だから、家族起こしちゃえ!それに、もし本当に赤いなら、それこそ一大事だ!こんな非常識なものそう見れるもんんじゃない!!皆にみせてやろう!」

で、起こしたんです。私の言葉に影響を受けちゃいけないから、何も言いませんでしたよ。で、全員を扉の閉まった玄関の前に集めておいて、何も言わずに開けたんです。(「これで、俺がまともかどうかわかるぞ!」)


空けた瞬間、ご想像の通りですよ。




一同 「うわぁ~~~~、なんだこれ!!??」 です。 冷静だったのは、犬だけでしたね。


でね、それからはこの写真の通り、写真撮りまくりですよ。

息が問題なく出来ることは確認しながらも、けっこう心の中で「地球最後の日かな?それとも何かの兵器かな?」とかマジに考えたりもしていました。



原因が後で分かりました。

要するに異常気象のひとつ(といってもこんなの誰も過去に経験がない)でした。私は15年いてまったく初めてだし、オージーの友人たちも経験したことない異常です。

以前アウトバックの話をしたと思いますが、その土は真っ赤だとお伝えしたことあると思います。また、そこまでの距離は日本の南北と同じくらいの距離があるとも。その地域で、大変な嵐が吹き荒れて、その土が流れ込んでいるとの事です。


私は知らないのですが、日本でも中国からの黄砂が多くの地域で見れるのですよね?同じみたいです。言うなれば同じく「こうさ」紅砂ですね。


わたし、そのままエンジンフィルターを古いものに戻しましたよ。 新しいのじゃもったいなくて(爆) 

今もう昼ですが、色は薄くなりましたが、まだまだ酷いですね。街行く車、みんなよごれてます。


PS
ある意味本気で、「何があったか知らないけど、地球最後の日かなぁ?」って思ったんです。でも「それでもいいや」って自分が居て、思いがけず自分の心の再確認が冷静に出来てしまいましたww

PS2
黄砂って、字のとおり黄色いんですよね?? それともこんな感じで赤いのでしょうか? とにかくわたしゃ始めてみましたよ、”赤い空気” を! これ、日本で普通の事だったら、笑って納めてくださいね。


Posted at 2009/09/23 10:46:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーストラリア雑記 | 日記
2009年09月21日 イイね!

丘の裏側



しんちゃんの作者が亡くなって、思い出すことが沢山ある。しんちゃんほど何でもありじゃなかったけど、私たちの子供の頃って、かなりしんちゃんに重なるからじゃないかと思う。作者の臼井先生のお歳をこんなことがあって今回初めて知ったが、なるほど私たちより年上で当然私たちと同じような遊びをしていたのではないかと、思った。そんなキャラを現代っ子であるしんちゃんの中に投影していたのかもしれない。だから、懐かしかったのかなぁ。


子供の頃、私の家の前に連なる丘があった。背の低い丘で、どうだろうせいぜい100m、あっても200mではなかろうか。いわゆる日本古来からの雑木林の丘で、植林のような人の手はまだ及んでいなかった。私の家は海とその丘たちの間に広がるせいぜい3キロ程度しかない平地にあった。

幼い頃の私の遊び場は、この丘の前から海までの間、その3キロの幅が続く中、町や畑や田んぼやその丘が、小学校高学年を越えるまで遊び場だった。実際、この間だけが私の知る世界だった。電車など乗ったことが無かった。


十分楽しかった。日が暮れるまで毎日遊んだ。一日があれほど長かった経験は、その後ない。今は一度寝て起きると1週間が経っているようにさえ思える。

別に昔は良かった、などと懐かしんでいるわけではない。今だって十分良い。その内容が変わっただけだ。ある日、丘は丸焼けになった。火事だった。丸っきりの真っ黒。私たち子供たちは、大人の目を盗んで丘に登った。大人たちの目からは丸見えだ。もう私たちを隠すいかなる緑も無かった。土のいろいろなところから、まだくすぶった煙が立っていた。なぜか、土の感じも柔らかかった。転げても痛くなかった。でも、真っ黒になった。みんなが真っ黒だ。

海では、打ち上げられていた大きな発泡スチロールを2つつなげた。それは子供が二人乗れた。代わる代わる乗って、乗りなれた頃に、二人が沖へと流された。もう、長くつなげた竹の棒は彼らには届かなかった。大人は周りにいなくて、流されたうちの一人は泳ぎが上手くなかった。無謀だった。発泡スチロールのイカダは、沖で倒れた。陸にいた3人のうち二人で飛び込んだ。気が付いたら飛び込んでいた。一人はその前に大人を呼びに行っていたから、二人だ。5人で笑った。さっきまで、泣きべそかいてた5人だった。

化学の実験が好きで、夜中に理科室に忍び込んで、大怪我をした子もいた。
全校集会の時、みんなの前で、竹刀でたたかれた。バットでも叩かれた。

みんなみんな夢中だった。


なぜか今日そんな話をいくつも思い出した。きっとみんながしんちゃんみたいに正義の味方になりたかった頃のことだ。


私にとって、丘の向こう側は十分に遠いまだ見ぬ世界だったころの話だ。






Posted at 2009/09/21 20:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 その他 | 日記
2009年09月21日 イイね!

今日は朝から意気消沈としていました



今日は朝から意気消沈としていました。理由は、昨日のぶつけられた話ではなくて、しんちゃんの作者の臼井儀人先生が本当に亡くなられてしまったからです。

子供たちと一緒に、見つかったがけ下のご遺体が臼井先生では無ければよいとずっと祈っていました。

わたしは、しんちゃんが大好きで、世間ではぜったい子供に見せたくないアニメの筆頭に上がっているとか聞くこともありましたが、全然気にしていませんでした。二人の子供は、しんちゃんを見続けて育ちました。私の妹も義理の弟も絶対に見せたくないと言うので、私は彼らに言ったことがあるんです。「将来彼らの二人の子供が、君たちを離れて私のところに留学しにきたら、毎日朝から晩まで見させてやる!」って。

まぁ、冗談ですが、それほど私は好きなんです。

早朝に上の子を送って帰ってくると、この残念なニュースを今朝一番に見つけ、まだ家にいた出かける直前の下の子に教えると、学校間に合いそうもないのに、しばらく読んでから酷くガッカリして出かけていきました。

今後サザエさんのように一人歩きをしていくのかどうかわかりませんが、今後のクオリティが現状を維持できたとしても、もう臼井先生が100%携わっていないということがハッキリしていて、寂しいく思います。

臼井先生のご冥福を心より祈らせていただきます。良いお話を沢山有難うございました。


Posted at 2009/09/21 12:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 その他 | 日記
2009年09月20日 イイね!

政治家さん マニフェストに 主婦対策 入れてくださ~い (車ぶつけられちゃったよ。。。)




皆さんシルバーウィークとかいう大型連休だそうですね?うらやましい限りです。十分楽しまれて下さ~い!


私は、えらい目にあってますよ~(泣)


とにかく、主婦が嫌いな私なんですが、

語弊の無いようにお断り書きをしますと、私の言う主婦とは、

1.ほとんど完全に世間知らず、
2.何かがあれば、旦那、親、彼氏、に泣きつく、
3.自分が悪いかもしれない可能性は、微塵も考えない
4.世界が自分を中心に回っていると殆ど本気で考えている

              ・
              ・
              ・
              ・

切り無いのでやめますが、いわゆる、オバタリアン (<- 死語??)、の脳みそを持っている女なら女子高生でも、私の言う主婦になってしまうんですが(爆)

もうこいつらに運転免許証出すのやめましょうよ、政治家さん。
もしくは、だんなさん、運転制限させてください。ほんとお願いします。

抜き身の包丁が、車輪つけて公道走っているようなもんです。




今日ね、こっちのいわゆるオートバックスみたいなところへ朝のクラブの練習終わった後に行ったんですよ。スバルのエンジンオイル買うためです。

店の前の青空駐車場、すんごく込んでたんです。嫌な予感はしたんですよね。

トラックタイプの車に乗ってエンジンかけっぱなしで乗っている絶対君主制の最高位にいる主婦がいるんですよ。

私殺気を感じたんで、駐車スペースを探したんです。
でも、どこ探しても、他に駐車スペースがない。

しかたないからそこに停めましたよ、はい。

あんまり心配だったんで、2分しないうちに会計済ませて帰って来ましたよ。

やられてました。。。

2分ですよ、2分。

やってもいいから、逃げるなよ!!!

なんで、あれだけ十分なスペースがあるのに、ぶつけることが出来るんだ?????

おまえら全員アインシュタインと一緒に脳みそ保存して、未来に貢献すべきだ!!


もう、いいっす(泣)  


ぶちまけたら、腹の虫が少しおさまってきました。 Rじゃなくて、ほんと良かったよ。。。


PS1
あんまり慌てて出てきたもんで、オイルフィルター買うの忘れちゃったんですよ。だから、オイル交換さえ出来なかった。ぶつけて貰いに、店に行ったようなもんですよ。完全にイケニエだったわけです。きっと、近い未来に何かよいことが、起きるに違いない!!


PS2
プロフィットセンター コストセンターは ちと この事件で気力がうせたので 今日お休みです。(昨晩も急に忙しくなって書けませんでした。)まぁ、あとで書くかもしれませんが、読み物程度に読んでみてください。机上の空論ではなくて、私が実績として使ったものなんです。というか、実績が無い話は、成功談も失敗談も今までしていません。

例のリストラされた会社で、雑誌に出るほど大成功した期間の話をしたと思うんですが(<-してない?)、あの時に確立した手法なんです。前任者がマイナス100億円という大ちょんぼをやって、それを知らされずに私は雇われて、2年間でその失った100億円を取り戻してプラスマイナスゼロにすれば良いというプロジェクトを任されたときに、この手法で実際には最初の1年間でプラス100億円にしちゃったんです。これは、業界を殆ど知らない私も周りでいろいろな情報やアドバイスを下さって手助けてくれた優秀な人々が何人もいてはじめて出来たことなんですが、同時に手法が間違っていなかった証明にもなりました。考えようによっては、1年間で200億円の取り戻しがあったんです。難しい計算式を本当は使うんですが、実用面ではそんなもの無くても十分感覚的な応用が出来ます。家の中でも使えますから、役立てていただければと思います。


PS3
写真取り忘れたので、後日お見せしますね。ガソリン入れる場所あたりなんですが、もう暗くて撮れません。

しかし、修理代誰が払うんだぁ~~~????
Posted at 2009/09/20 19:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 その他 | 日記
2009年09月19日 イイね!

続2 「プロフィットセンター」 と 「コストセンター」 で とっても分かる会社のカラクリ (就職の永続のために)



昨日のブログで、「出来るだけ長く人生の現実逃避をしていたい殆どの人にとって読んでいて楽しい内容じゃないかもしれませんので、劇薬嫌いな人はここで、折り返してくださいね」と言いながらも、読んでいただけた皆様にはありがとうございます。

あまりクルマのこと書いてないせいか(汗)、みんカラ外のアクセスの方があるようで、無制限にありがとうございます。


実際には、劇薬と言ってもちゃんとオブラートに包んで飲んでいただいているので、苦しくはないだろうと思います。ただいきなり昇天しちゃわないようにしてくださいね。劇薬は劇薬なので、体を慣らしながら慣れていただければ、逃げないで読み進めていただくうちに、仮に自分がコストセンターだとわかっても、プロフィットセンターになる方法が見つかると思いますので、薬効は計り知れなくあると思います。何十年でも使えると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

さて、昨日意味をご説明した「プロフィットセンター」 と 「コストセンター」 の単語ですが、今日読み返してみると英語をそのままカタカナにしてしまったので、人によっては読みにくいのかもしれない、と思いました。

もしそうであれば、ぜひ日本語で単純に下のように読み替えてください。

「プロフィットセンター」 --- 「プロフィット(利益)」 --- 「利益発生部(署)」

「コストセンター」    --- 「コスト(損失)」    --- 「損失発生部(署)」



では、本題を続けます。


では、プロフィットセンター(利益発生部署」)、コストセンター(損失発生部署)って具体的にはどこでしょうか? これは、グレー線が沢山あると思われると思います。実際はその通りなのですが、そのグレーを認めて考えを進めると、その考え自体がいつまで経ってもグレーでまるで政治家の話みたいになってしまいますから、まずは白と黒をハッキリさせます。そして、その白黒ハッキリしたところから、グレーを引き出して行きたいと思います。

こういう場合は、ケーススタディ的に考えていただくととても分かりやすいです。最終的にどんな大企業でも白黒ハッキリわかるように話をつなげていきますが、今はもっとも小さな単位の会社を考えて見ましょう。

良いですか? みなさんが社長です。 初めての会社を持つ、と仮定してください。 ここで言う会社は、一つ前のブログ「会社の本質」にも書いたとおり、最低2人の会社ということにしましょう。奥様がいらっしゃる方は、身内だけで考えてください。兄弟姉妹がいらっしゃる方は、その範囲です。ご両親が健在であるなら、ご両親まで。そうでない方は、身内同様に近く感じている友人と、という範囲で考えてください。なぜこれほど範囲を狭くして考えているかというと、お金が逃げない、という会社の本来の目的を実感していただくためです。

なぜ、有名スポーツ選手が契約を個人ではなく同族会社を使ってしているかがわかると思います。なぜ、驚くような今現在の有名企業でも同属経営を未だにしているのかがわかると思います。なぜ、名前を連らねているだけで出社してこない人たちが役員にいるのかもわかると思います。

さて、イメージできましたか? あなたの会社です。 


商売は、何にしましょうか? 自分はメカニックだから車業界だとか、自分は薬剤師だから薬だとか、そういう考えをしないで下さい。なんでも良いんです。

では、みんカラでのブログですからこういうことにhしましょう。タイヤ販売について。
と思ったけど、これ直接的過ぎてちとやばいか。。。 何にしましょうかね。。。。w う~ん。。。
う~ん。。。う~ん。。。う~ん。。。う~ん。。。う~ん。。。。。。。。。。。。。。

OK.こうしましょう。ボルト。ネジとかボルトを販売していることにしましょう。



[ケーススタディ#1]
あなたは、ボルトを販売している会社を経営しています。

さて、必要な人材はどんな人たちですか?また、何人必要ですか? 次を読む前に。1,2分考えてください。




まず、究極の答えを言いますね。その答えは、一人です。

簡単だったでしょ?そうなんです。一人でいいんです。

もし、あなたが元々ネジ職人でしたら、ネジ作る部分と販売を自分ですれば良いです。 これを、case1-1 としますね。


もしあなたが、製品を作り出せないのなら、製品を仕入れてくれば良いです。 これを、case1-2 としますね。

この会社の場合、その目的はネジを売る、そして収入(プロフィット)を得る、ということです。

case1-1 なら、必要工程はこうなります。

   購買    - 仕入れ(ネジ材料代、電気代、機械代)
          ↓
   製造    - ネジ、ボルトの作成
          ↓
   販売戦略 - ネジ、ボルトの値段を決める
          ↓
   営業    - ネジ、ボルトの販売

case 1-2 なら、必要工程はこうなります。

   購買    - 仕入れ(既に商品となっている作成済みのネジ、ボルトの仕入れ)
          ↓
   販売戦略 - ネジ、ボルトの値段を決める
          ↓
   営業    - ネジ、ボルトの販売


case 1-1 と case 1-2 どちらが得か分かりますか? 

答えは、どちらが得かは購買(仕入れ価格)がどうなのかで異なります。安いほうが得ということになります。

本来ビジネスではもっとも比重を占める人件費をまったく考えていませんが、これは正しいでしょうか?

答えは、正しい、です。理由は、この会社は(今現在)まったく人件費がかからない会社だからです。

この時点で、ビジネス上もっとも重要な部分(プロフィットセンター)はなんでしょう?目的は、会社が利益を上げる、ことです。



すみません。昼間ちょっと忙しかったので、今から飯を食べてきます。後で、この下に追記します。

ーーーーーーーー
追記
本日27日で、時間が経ちすぎてしまいましたので、ここでの追記ではなく、別ブログで続けています。


プロフィール

「寒さに、震えてます。」
何シテル?   07/10 23:58
暖かい皆様のアドバイスを頂き、おかげさまで、普通に走るようになりました。有難うございました。 これからストリート向けライトチューンをレポートできたらと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 4 5
678 9 10 1112
131415 16 17 18 19
20 2122 23242526
27 28 2930   

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
名前がついていて、マックスといいますw もう22(was18)万キロになりますが、走行 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で購入しました。エンジンルーム内は、ほとんどドノーマルだと思っていましたが、どうも全 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
日本で最後に乗っていた車です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても大好きで、最高に調子がよく、思い出深い車でしたが、路上駐車中に運転の下手な2台の車 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation