• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARUMIのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

北海道アズーリお疲れ様でした

皆さん、暑い中お疲れ様でございました。


当日は余裕を持って行こうと思い、6時45分にMARUMI宅前で集合しようと約束をし、起床時間を5時45分に設定し就寝。
翌朝はなんと奇跡の目覚まし5分前に目が覚める!






↑いつもより少しだけ余裕があったので、持ち物をチェックします。
我々三本の矢(MARUMI、てつおうaoy@ma)。
だれも用意していなかったら大変なので、一応道中困らないように筆記用具など最低限必要な物を用意し、集合時間を待ちます。
タオル男子の私。今回はアズーリにちなんで青の○○アルミ工業株式会社製を差し色にチョイス。そして、エアコントラブルに備えてオリックス時代のイチローのうちわも。
まさに備えあれば憂い無しなのであります。

その後は集合時間までに身支度を済ませ、後は残り「二本の矢」の到着を待ちます。

するとてつおうさんから6時40分にTELが来ました。








↑「残り一本の矢が今起きました!」






しかし、自分も含め誰かは寝坊するだろうと思ってましたので、問題はありません。
他の方々と待ち合わせしたPAには合流出来ないかと思ってましたが、なんとか社長出勤ぎみに合流しました。




↑そしていざ会場入り。様々な車が集まっています。



以下、つまらない写真ですが、私が遭遇した人物を中心に雰囲気だけでも味わってください。




6PEACEさんのお手製エンヂンルーム。これを見たら自分のエンヂンルームもキレイにしないといけないと思いました。いまだに板金塗装時の粉だらけです。



↑ブリスターフェンダーフェチには堪らない!ホイールアーチが丸くないなんて!



↑新旧チンク。旧チンクの方は、お話しは出来ませんでしたが、競技中10回くらいはすれ違いました。私達は迷いすぎてコンビニで休憩していましたが、旧チンクの方は一生懸命走っていました。すぐ休憩してしまう私達とは大違いです。ステアリング上にコマ図を置いて走行されている姿が忘れられません。



↑こういう車がいるといないとではラリーイベントの雰囲気が大きく異なります。
エアコンレスなこの2台。暑かったので、道中で白目むいて倒れていないか心配でした。



↑唯一ご参加のおウマさん。聞くとご自分で重整備もこなすとか。年齢はお聞きしませんでしたが、意外とお若そうでビックリ!



↑なんと今回はポルトガルの英雄・フィーゴさんと、ミスターACミラン・マルディーニさんが駆けつけてくれました。
終始FWフィーゴさんの攻撃に押され気味のDF・マルディーニさん。




最後になりましたが、
主催のチンクエチェント博物館の方々、
バンビーノ北海道さんを中心として、スタッフ業務に徹してくださった皆様、
お暑い中大変お疲れ様でした。


★今回の3つの結論★
やはり三本の矢は何本集まってもすぐ折れるマッチ棒。
助手席の方が運転するより疲れない。
足の硬い車はトイレが近くなる。
Posted at 2012/07/30 11:32:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2012年07月28日 イイね!

いよいよ明日は・・・

北海道初開催の「北海道アズーリ」

どんな感じなのか楽しみであります。

GSで洗車して、Garage Funにて油脂類のチェック。



↑仕上げに最近買ったブリスXを施工。良い感じにピッカピカ♪







↑夕方某スーパーマーケットの駐車場にて。
帰ろうと車に向かうと、お隣に素敵な水色さんがいました。
どなたか存じませんが、隣に停めてくれるとつい写真撮っちゃいますね。


明日は楽しみなんですけど早起きと長距離運転が嫌いです。
最も今回のイベントに向いてないかも知れません。

夜型人間3人で構成されたチーム「三本の矢」、またの名を「マッチ棒ズ」は
朝の集合が鬼門ですね。

大丈夫なのか?起きれるのか?
Posted at 2012/07/28 21:48:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2012年07月24日 イイね!

放牧

自宅付近の駐車場での一コマ。


↑やっぱリヤフェンダーのボリュームがイイね!





なんて思っていたら、車の後ろでお馬さんが放牧されてました。






↑以前飼い主さんに「可愛いポニーですね」って言ったら
「これはミニホースです!」って強めに言われました。(汗)
違いがよくわからないんですけど・・・・・スミマセン。



↑こうして見ると、Alfaも放牧されてる感じに見えます。
それにしても草がボーボーです。草刈りは駐車料金に含まれません。

お馬さん、車のそばの草も食べておくれ。








馬が見たいそこのキミに朗報ダ!

北海道アズーリに参加すれば、ノーザンホースパークで足の長い馬に会えるぞ!

★北海道アズーリの情報はこちら★

(宣伝が無理矢理でしつこいね)
Posted at 2012/07/24 23:50:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2012年07月23日 イイね!

メカニカルノイズ




スカイドッグ先輩のMVアグスタF3セリエ・オロ。

先週初めて実物を拝見させていただきましたが、格好良いの一言に尽きます。
2輪は全く詳しくありませんが、不思議と惹かれるスタイルとカラーリングです。
個人的にはマットゴールドのスイングアームとホイールがツボです。




↑そしてどうですか、このメカニカルノイズ。

メカニカルノイズ。

メカニカルノイズ。

メカニカルノイズ。

バイクも格好いいが、メカニカルノイズって言葉がすでに格好いい。

しばらく流行りそうです、メカニカルノイズ。
Posted at 2012/07/23 14:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2012年07月10日 イイね!

左ひじが・・・

先週の土曜日、娘の左ひじの関節が外れました!

関節が外れた場合、どこに行けば良いのだろう。
とりあえず夜間急病センターへGo!

問診票に記入し、受付へ。

そこで受付のおにいさんが言いました。
「急病センターなので、けがはここでは治せません。」

完全に勘違いしていました。
夜間急病センターでけがも診てくれると勝手に思い込んでいました。

皆さんも急病は夜間急病センターへ、けがの場合は整形外科の当番病院へ行って下さいね。





↑関節の外れたひじを押さえながら記念撮影。ひじは痛いが、写真には写りたいらしい。
痛いのでしょうか、顔が若干ひきつっていますね。

147がいたので隣に停めてみました。
なんと色違いのアドバンRSを履いていました。ゴールドも良いですねぇ。


その後は無事に関節が治りました。骨格が未成熟な幼児にはよくある事みたいです。重傷じゃなくて良かったです。




↑なんやかんやで60,000km突破。買った時(2009年6月)が46,000kmなので2年で14,000km走りました。年間7,000kmしか乗ってません。

次は6のゾロ目を目指します。
Posted at 2012/07/10 01:27:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザープラド エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/474117/car/2752856/6894874/note.aspx
何シテル?   05/20 18:40
Lancia Deltaに別れを告げ、 Alfa Romeoに乗り換えました。 2016年Golf6Rになりました。 2019年Golf6Rじゃなくなりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
15年ぶりのSUV生活ですが、楽しんでコツコツとイジったり維持ったりしていきたいと思いま ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
北海道の雪道では少し車高が低いけれど、足も速くて安定感抜群な車でした。 サーキットで試す ...
スバル R2 シロ (スバル R2)
ついに足車を購入です。 購入条件は、AWD・AT・絶版車である事。 ホントはR1が欲し ...
ホンダ Z ホンダ Z
嫁号です。 キビキビ走る頼もしい車でした。 約6年間、お世話になりました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation