• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARUMIのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

電動除雪機は本当に使えるのか?

電動除雪機は本当に使えるのか?一軒家に引っ越してからもうすぐ3ヶ月。
今年は雪が多い気がするなぁ。

ホームセンターに行くたび、30〜40万円するホンダやヤマハの除雪機が「私を連れて帰って」と訴えてくる。
このままでは買ってしまいそうだ。
しかし、金が無い!



と言うわけで連日の除雪が苦痛過ぎるので、電動除雪機を買いました。
全然役に立たなかったら困るので、先輩電動除雪機使いのてつおうさんにお願いして、実際の実力を見せてもらいました。
意外とパワフルで、良いかも。

見に行ったホームセンターで現品限り5,000円引きだったので、年明けに買うことを決意。


その名も「スノーエレファントDX D-1100」

ーーーーー以下ショッピングサイトより抜粋ーーーーーーーーーーーーーーーー

スノーエレファントD-1000より更に20%パワーアップ!除雪作業が更に楽に行えます!
20mの延長コードは「防寒仕様」となり、寒冷地でも固まりにくくなりました!
また、本体のプラスチック材質を強化して、氷・小石の巻き込みによる衝撃耐久性がアップ!
さらに、二重安全スイッチを、より扱い易くハンドルグリップ中央に配置して安全性・操作性アップ!

コンセントさえあればコードの長さも20mあるので玄関前や駐車場の除雪に最適です!

30分で最大650平方メートルの除雪が可能です!

投雪角度は左右180度、上下に30~70度に対応。前方左右3方向と幅広い範囲に調整可能!

深さ27cm、幅45.8cmの雪まで除雪可能!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


頼もしい事しか書いていないですが、使った感想など書いてみます。

【メリット】
・電動なのでコンセントさえあればすぐ起動出来る。
よっぽどの豪邸じゃない限り、付属の20mコードで十分な長さです。

・粉雪・ざらめ雪は問題なく除雪出来る。
外気温が0度以下(氷点下)でしたら、大抵の雪は飛ばせます。

・エンジン式のようなメンテナンスが不要。(暖機運転やオイル交換など)
使用後は凍らない場所(車庫内や風除室内)に保管しておけばOKです。場所もそんなに取りません。

・販売元のアルファ工業さんでは修理も出来るらしい。

【デメリット】
・外気温が高い(プラス気温)場合、雪質によってはすぐ詰まる。
春先の重たく湿った雪は無理かも知れません。

・手押し式なので、地面がフラットじゃないと引っかかる時がある。
とにかくマメに除雪してフラットを維持すればOKです。

・手押し式なので、疲れる。
自走式じゃないので当たり前ですが、疲れます。コツをつかめば疲れにくくなってきます。

・モーター音などが意外と大きい。
早朝・深夜は気を遣うかも知れません。

・ロータリーブレードにコードが絡まると最悪。
一度誤って絡まりました。除雪するより絡まったコードを解く方が時間がかかりました。


【結論】
機械は使う人によって便利にも不便にもなるが、我が家の駐車場は広めなので、スコップでやるよりは楽でした。
除雪する場所が平らで雪を飛ばせる場所さえあればとても便利ですが、何をするにもやる気と体力が必要ですね。

20代は手動で頑張る。
30代は電動で頑張る。
40代以降はホンダかヤマハの除雪機を買うべし!

答えになってないですが、結論はそういう事です(笑)
自分的には買って良かったと思ってますが。
Posted at 2015/01/26 18:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

野良犬?

野良犬?いいえ、カメラ目線の野良タヌキでした・・・。
こいつ、人間慣れしてるな。

家の前でヘビやキツネは見た事あるけど、タヌキは初めて。

次は鹿さんかな?

クマさんはちょっと危ないから厳しいなぁ。
Posted at 2014/11/13 13:09:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

子供の成長と引越など

子供の成長と引越など早いもので長女も再来年の春には小学生です。

年々自分で出来る事が増え、もうすっかりお姉さんになりつつあります。
この年代のお子さんがいるご家庭では、引越を検討する方も少なくないはずです。

今住んでいる賃貸マンションも手狭になり、我が家もついに引越をする事になりました。


一般的な選択肢としては、
・他の賃貸物件
・新築一軒家orマンション
・中古一軒家orマンション
・実家に住む。

どれが自分たちの生活に合っているのか。
色々な事情を考慮して我が家は実家(私の実家)にしました。


気がつけば9月です。2年前くらいから移住の話はあったものの、ダラダラしてたらあっという間に今年も冬が来てしまう。
冬に引っ越すのとかは大変なので、おもいついたら即行動です。



↑解体中。元の図面に無い柱が2本出てきたりします。そういうの困るよ!

何の面白みもない普通の一軒家です。
水回りをどうするとか、
間取りをどうするとか、
母がどうだとか、
嫁がなんだとか、
子供が、父が、自分が、ご近所がとか、兄弟がとか、親戚がとか、
仕方が無いが結局いろんな人の板挟みで疲労が蓄積します。
間取りなんかは特に揉めますねぇ・・・・・。

今回は設計の方には頼まず、自分で図面(みたいな絵)を書いて、それを親と嫁と施工会社の社長に見せてと、もう具合悪かったです。
格安でお願いしたかったし、予算も限られていたので尚更なのですが・・・・・。


↑リフォームの途中。分かってた事だけど壁が出来ると狭いなぁ。扉などの建具も再使用です。



↑リフォームの合間に保育園のお遊戯会。1号さん、成長したなぁ。


↑さあ、今週末はいよいよ引越だ。引越準備が進まないなぁ。2号の鼻水もかれこれ2週間止まらないなぁ。

しばらくは忙しい日々が続きそうです。
嫁姑問題は大丈夫だろうか?
不安だなぁ。胃が痛い・・・・・。
Posted at 2014/10/27 17:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

晩秋の日々いろいろ

晩秋の日々いろいろもう2週間余り前の話ですが、
GUCCY CORSEオーナーの愛車の車検引取&さわやかゴルフ大会に行きました。
相変わらずのグッドコンディションの75ですね。
ゴルフ前夜に到着し、いつものようにオーナー宅のゲストハウスにお泊まり。ちょっと寒いけど、景色は最高。
bankiriさんに居酒屋さんを予約してもらい、楽しい宴となりました。
(bankiriさんありがとうございました!)

今回のゴルフメンバーはてつおうさんとテンコモリ会長です。
スコアはいまいちでしたが、楽しかったなぁ。


155の勇姿も来年までお預けです。ステッカーが傷んできたので、来年気が向いたら直そう。
Posted at 2014/10/27 15:58:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月26日 イイね!

0541ミーティング

0541ミーティング去る8月23日。

0541ミーティングに参加して参りました。
5時に目覚ましをセットし、奇跡的に起きる事に成功。
サーキットではヘルメットをかぶるので、コンタクトレンズにしよう。
まずは右目に装着成功。
その後左目にも装着した後に、右用のレンズを装着している事に気づく。
明らかに寝ぼけているのである。

札幌を出発した時は雨でしたが、aoy@maさんがいるのでしかたがありませんね。
晴れは諦めて現地で食べるランチ用のおでんの具材を買う。
輪厚ICでいつもの面々と再会・集合し、いざ帯広へ。


途中、左手にトマムのタワーホテルが見える。先日当てた宿泊券で行くホテルだ!
ニヤけながら通り過ぎるのでした。



高速のトンネルを抜けると、だんだん晴れてきて、路面も乾いています。


なんやかんやで到着。懐かしい方々にご挨拶なんかしながらドラミも終えて、自分の走る番です。
さあ走ろう!

まずは1周目。
タイヤも冷えているし、内圧も上がっていないのでゆっくり。

2周目。
少しペースを上げながら久しぶりに6000回転回す。

ホームストレートを立ち上がって3周目。
よっしゃアクセル全開レッドまで回すぜ!

次の瞬間「ピーーーーーーッ!!!」
車が笛を吹いています。
レゴブロックみたいな形の中に+(プラス)と−(マイナス)が書いてあるマークが表示されます。

「BATTERY CHARGE LOW」

いや、気のせいだ。まだまだ行くぜ!
2コーナーを抜け、短いバックストレートで全開だ!
「ピーーーーーーッ!!!」
「BATTERY CHARGE LOW」

「なんじゃこりゃ〜!」
緊急ピットインだ!
ピットにはみんなの味方、ガレージファンのMさんがいるぜ!



「この車、BATTERY CHARGE LOWって言うんです。」

「ん〜?どれどれ?診断してあげよう!」

「どうです?」

「オルタネーターが終了していますが何か?」

「あっ、そうですか。じゃあもう充電できないんですね?」

「うん、そうだね。もう走れないね!」

終ーーーーーーー了ーーーーーーー。

サーキット走行3周目で終了・・・・・・・。

1週あたりよんせんえ〜んで終了。



この瞬間、誓約書まで書いてようやくなれる「エントラー」から、
小さな子供でもすぐになれる「見学者」に。

車が壊れた事よりも、急に走るという目標を失い、自分を見失う。

「やること無くなったら、すごい暇なの。」

朝買ったおでんが出来上がった。とりあえず食べる。
おにぎりを食べる。
その辺の人とおしゃべり。
車見たり、人間ウォッチングしたり。

そしてなんとかその場をやり過ごし、模擬レースが始まります。
あまりにも暇なので、運営をお手伝いしたりして。
自分の役割は今何周目なのかサインボードを出す係。


「おまえら!2周目にみんなトイレにピットインだかんな!」みたいな。
(※Hata先生に怒られたら困るので、レース中はLAP数だけですよ)

そんなこんなで楽しい0541ミーティングは無事終了しました。
主催の0541レーシングの皆さま、お疲れ様でした!


最も印象に残った事が2つ。
Hataさんの朝の挨拶で言っていた「家へ帰るまでがイベントだぞ!」的なお言葉。
今になって身に染みております。

もうひとつはやはりEVO黄色さんの走行後でしょうか。
あまりの暑さに、やさぐれた表情がたまらなかったなぁ。密かにツボです。



不動のマイカーはサーキットにお泊まり。後日来る陸送屋さんのお迎えを待ちましょう。
せっかくなので、耐久マシーンの横へ。これだけ見ると故障車には見えないでしょう。


故障は嫌だけど、こんな雰囲気の良い走行会は楽しいですね。
楽しかったCiao! Peperoncinoを思い出しました。

現地でお会いした皆さま、ありがとうございました。
ではまたどこかでお会いしましょう。
Posted at 2014/08/26 02:11:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザープラド エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/474117/car/2752856/6894874/note.aspx
何シテル?   05/20 18:40
Lancia Deltaに別れを告げ、 Alfa Romeoに乗り換えました。 2016年Golf6Rになりました。 2019年Golf6Rじゃなくなりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
15年ぶりのSUV生活ですが、楽しんでコツコツとイジったり維持ったりしていきたいと思いま ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
北海道の雪道では少し車高が低いけれど、足も速くて安定感抜群な車でした。 サーキットで試す ...
スバル R2 シロ (スバル R2)
ついに足車を購入です。 購入条件は、AWD・AT・絶版車である事。 ホントはR1が欲し ...
ホンダ Z ホンダ Z
嫁号です。 キビキビ走る頼もしい車でした。 約6年間、お世話になりました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation