• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月24日

石巻、南三陸に行ってきました。

あの地震、津波発生から満2年を迎えようとしていますが、先週、石巻、南三陸、多賀城での被害状況の概要を見聞してきました。



宮城県内では気仙沼市、南三陸町、石巻市、東松島市、女川町、塩竈市、多賀城市、七ヶ浜町、名取市、岩沼市、亘理町、山元町で災害廃棄物処理業務行われていますが、今回は、石巻市雲雀野町、南三陸町、多賀城市を訪問しました。
写真は日和山公園からの眺望。石巻港周辺と旧北上川沿岸。



始めに訪問したのは、石巻。
県内でも最大の被災地で、最も多く災害廃棄物が発生した地域。
昨年9月から業務が開始された災害廃棄物処理。



広大なヤードで津波堆積物、コンクリートガラ、木くず、混合廃棄物等災害廃棄物3,118千t、津波堆積物293千㎥を処理されているとのこと。
分別、焼却、洗浄、そして可能な限り再資源化して再利用をしようとされています。
現在の進捗は50%ほどとのことで、業務開始直後のような仮置き場からの搬入車両の輻輳する様子、大渋滞はありませんでしたが、未だに“がれき”の搬入、処理は続いています。



がれきの処理は進んでも再利用先が課題であるとのことでした。
また、コンクリートガラの再利用は進んでいるものの、焼却灰の再利用促進が課題とも言われていました。
災害廃棄物を復興資材として再資源化、再利用するために、現場では懸命な業務が進められています。




南三陸町も立ち寄ってきました。



南三陸町の防災対策庁舎では黙祷してきました。
とにかく鉄骨だけが残る庁舎、その周囲の見渡しの良さは異様な風景でした。
10mを越える津波の値寝るギーの大きさに改めて背筋が寒くなる思いがありました。



報道等で何度も聞いた町民に避難を呼びかけていた危機管理課遠藤未希さん。
現地で伺ったお話では、遠藤さんの上司、危機管理課三浦毅課長補佐が遠藤さんを屋上へ避難させた後も引き続き防災無線で避難を呼びかける放送をしていて犠牲になったとのお話。
津波発生直後は最後まで放送をしていた遠藤さんの報道が多く取り上げられ、三浦さんを誹謗中傷する声が多かったとのことでしたが、町の皆さんが検証した結果、最後の最後まで避難を呼びかけていたのは三浦補佐だったと判明し、三浦補佐の名誉が回復されたとのこと。



町民のために命をかけた人々がいたこと、よく知っておかなければとの思いが強くなりました。
「南三陸さんさん商店街」で、南三陸のわかめ、Tシャツを購入してきました。
わかめは、家族全員で味噌汁でいただいました。あと何回か南三陸のわかめは美味しく楽しめそうです。






多賀城市では、当日の津波被害の状況を映像と写真で紹介いただきました。
市の33.7%が浸水し、亡くなった市民が150人(平成24年9月28日現在)おられたとのこと。
犠牲になられた方の2/3が車内で亡くなっていたとのこと。避難時に車を使った多くの方が犠牲になったとのお話でした。
津波、地震により全壊、大規模半壊、半壊、一部損壊等の被害があった住家が11,484世帯あったとのこと。



がれきは約34.2万t、道路、公園等で被災した車両は2,459台あったそうですが、自衛隊の災害派遣、ボランティアによる支援のお陰ですべて撤去、処理が済んだとのことでした。
改めて、映像、写真で目の当たりにした被災の状況、復旧に向けた市民、自衛隊の状況等は強く心に響きました。

100年に一度、1,000年に一度とも言われる地震、津波ですが、自分に何が備えられるか、被災地のためにもっとできることはないのか、今更ながら考えることができました。
私の立ち位置で、私なりに、少しでも普及、復興の一助となれるようにとの思いを新たにした次第です。



“3.11をわすれない。”
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2013/02/24 14:52:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この記事へのコメント

2013年2月24日 23:13
あの忌まわしき3.11からもうすぐ三年ですね。 復興が進まない状況は私が住むいわきも一緒で、国・県・市は何をやっているんだと憤りを覚えたりもします。 早く復興を遂げることを切に祈るばかりです。
コメントへの返答
2013年2月25日 8:43
なおたろうさん、いらっしゃい。
早いもので、もう3年ですね。
実際に復興に携わる皆さんも住民の皆さん、自治体とともに一日も早い復旧、復興を目指しているようです。
なかなか実感できないスピード感を上げていかなければなりませんね。

プロフィール

2011年3月12日、東日本大震災発生翌日の納車以来13年間、プリウス30型S LEDエディションに乗ってきました。 プリウスには愛着もありますが介護での乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユアーズ マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:59:55
ドライビングポジション(運転姿勢、ドラポジ)の正しい調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:03:54
自作 自作カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:07:12

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド チャンモリのヤリスクロスハイブリッド (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2011年3月12日、東日本大震災発生翌日の納車以来13年間、プリウス30型S LEDエ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011年3月12日、未曾有の大地震発生の翌日、アイシス改めプリウスが新たな愛車となりま ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
週末は次男くんの野球のお手伝いでグランドにいます。 週明けは筋肉痛に耐えている父親です。
ホンダ Dio (ディオ) ディオ (ホンダ Dio (ディオ))
登録名義は私。 3,465km~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation