2009年07月31日
どうせなら付けてみようと思いブーストコントローラを買いにガレージオフに行ってきました。
が‥
寒川辺りで大渋滞‥
発狂しそうになりながらも何とか耐え、目的地に到着。
が‥
なんと売り切れ‥
私の一時間半返して…
夜勤前の睡眠時間を削って買いに来たのに‥(なかなか寝付けなくてどうしようもなかったからというのは内緒)
仕事がだるくて死にそうです‥
夜勤は体を壊さないようにするのが大変です。
既に夏バテなので体を壊し気味です‥
みんなの味方リ〇ビタンDを飲んで今週を乗り切ります。

Posted at 2009/07/31 02:52:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月29日
こないだガレージオフを彷徨ってたら4000円でターボタイマーを発見。衝動買いしました。
取り付けしようとハーネスを探しにいったら・・・・・。
無いし・・・・・・。
keiはおろかワゴンRの文字も無し。同年代のスズキ車は無いかと探しても無し。
その日はあきらめ、帰宅。
数日後コラムを外し、コネクターの形状を確認、再び捜索へ。
なにやらマツダ車用が怪しい・・・。賭けで購入し、ついでに壊れたシフトノブも購入。
・・・・賭けは見事に成功!!線の色は違ったりしますがそのまま使用できました。
ためしに本体と接続し、作動テストもしましたがまったく問題なし。
意外にもマツダ車と同じだったとは・・・。しかもRX-7等・・・。
キーシリンダー製造している会社が同じなのかなぁ・・・。
余談ですが・・・。
ガレージオフに売ってたブーストコントローラが気になります・・・・。
でもタービン壊れそうで怖いです・・・・。
Posted at 2009/07/29 18:34:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月25日
かねてから危惧していた排気漏れの修理をしました。
ガスケットを新品にし、更に液体ガスケットも使用。
結果は・・・・何とか収まりました。良かった良かった。
排気音も少し変わって・・・・ませんでした。
相変わらず響きます。
それにしても・・・作業中蚊の格好の餌になっていた腕が痒い・・・・。
Posted at 2009/07/26 03:05:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日
今日補強パーツの効果を試そうと白銀林道に走りにいっていました。
いろいろと楽しみました。
この前来たときは無かったデカ過ぎてびくともしない岩がごろんと転がってたり、
砂利道でリアが流れてあわててカウンター当てたら当てすぎてお釣りだらけで蛇行して死ぬかと思ったり、
補強パーツの効果を体感して楽しみました。
帰りに箱根を通って帰るのですが・・・元箱根から宮ノ下へ下っていたら・・・・
こっちから見て右カーブで対向車線のエボVIIが膨らんできて・・・・
リアバンパーにディープキス・・・
「ああ、ぶつかったな。」と妙に冷静な自分でした。
怪我は双方なし。
向こうはフロントバンパーとライトに擦り傷。
こっちはリアバンパーに擦り傷。
警察呼んで事故処理。終了。
怪我無くてよかったよかった。
これといって怒りとかは沸かず、向こうの車の傷が気になってました。
きっとアンダーが出てしまって膨らんでしまったのでしょう。
向こうと一緒に走ってたF型インプレッサは膨らまずに走ってましたがエボは膨らんでしまっていました。
見た感じ同じスピード、同じラインでした。
「エボの方が頭が重たいハズからアンダーは仕方が無いのか・・・。」
自分がぶつけられているのにこんなことばっか考えていました。
宿命のライバル同士の2台はこんなにも性格が違うのかと考えさせられた事故でした。
その後センターラインはみ出てきた車にオフセット衝突されそうになったり、
対向車線でドリフトしている車に突っ込まれそうになったり
もう恐怖で泣きそうになりながら下って帰りました。
これはトラウマになりそうです。箱根恐怖症。
色々あった今日のドライブでした。
Posted at 2009/07/12 05:01:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月09日
マフラー、各補強パーツの装着時の気持ちのほとぼりが冷めたところで改めて冷静にどう変化したのか検証してみました。
まずマフラー。
吸気との併用効果なのかブーストの立ち上がりが早くなりました。
ベタ踏みで3500rpmまで回さなきゃフルブーストにならなかった純正ですが(0.
45)、
ほぼベタ踏みで3000rpmでフルブーストがかかるようになりました(0.5)。
(ブースト計を新調したので正しい数値のはずです。)
相変わらず6000rpm以上は精神的につらいエンジン音がするし、大してパワーが出ていない感があります。(SOHCだから高回転がつらいのか?回転数で走るという感覚に慣れていないだけなのかも?)
しかし3000~4000rpmから6000rpmまでのパワーは純正より伸びています。
低速トルクは思ったより細くならず、普通に発進できます。慣れの部分も大きいでしょう。
音量は思ったより大きいようです。後ろからついてきていた友人のインプレッサからも聞こえるとのことなのでなかなか大きい音のようです。
マフラー音、タービン音、ブローオフ音、全部均等に聞こえるとのことで、
賑やかになったのは間違いないようです。
補強パーツの効果は、感覚の話になりますが「変わった」と言えます。
林道を走っていて、ステアリングを切った際の車体の挙動が変わりました。
ワンテンポ速く曲がっていく感じになり、リアの腰砕け感があまり感じられなくなりました。
これくらいしかまだ補強パーツの効果を体感できていません・・・。
もう少し走りこんでまた検証してみます。
Posted at 2009/07/09 18:55:04 | |
トラックバック(0) | 日記