• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

key☆smileのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

コラムカット♪と久々のパンク(><;

ロードバイクを5年乗っているとだんだんと前傾姿勢になっていきハンドルポジションも低い位置になってきました。それに伴いコラムがおのずと突き出てきます。



これから先、またポジションも変わるだろう?から今日までカットせずにいましたが
何より見た目優先で・・・もうこれ以上ハンドルを上げずに頑張ろう!!(笑

いうことでコラムカットに踏み切りました^ ^v



カット長は30mm。およそ25gの軽量化です(笑
これからさらにハンドルを下げる分にはあと5mmの調整幅がありますが、、、
もう上には上げられません^ ^;

作業は行きつけのショップにて・・・。
なんでもTREKはコラムカットの際、下に最低5mm以上のスペーサーを入れることを
推奨しているそうです。。。
理由は??
ショップの方もわからないそうです(笑

我がマドンのポジション位置はカット前から下5mmのスペーサーがありました。
たまたまTREKの推奨通りに。。。
今後さらにハンドル位置が下がる可能性がありますがスペーサーなし(ダイレクト)になっても
特に不具合はないそうです。
今後ステム交換があっても10mm調整幅があればハイトの違うステムも大抵は
装着できそうですし。

やっぱりカットして正解ですね~(*^_^*)

見た目スッキリ ♪♪♪

これでますます走りのモチベーションも上がります!!

早速、いつもの小山田周回コースに行ってきたら・・・
久々のパンクにやられました~(><;
マジっすか!?(@@;
パンクってなぁ~に~?((+_+))
ロード5年目にして実に2回目のパンクですよ。。。

ただ不幸中の幸い!?と言いましょうか、帰り際、自宅まで1kmあまりの所でしたので
炎天下での修理は回避できました^ ^;

アスファルトの穴溝が避けられず初めはリム打ちかと思いきや・・・
確認したらこの通り
3cm台の釘が物の見事に突き刺さってました(++;





これだけの穴だしタイヤ自体もおよそ4000kmの走行。
パンクのリスクが高くなることを考えるとそろそろ寿命と判断
これを機にフロントタイヤも含め2本同時交換することにしました。



通常タイヤの選択は悩むところですが予算の関係と普段履きということでサクサクっと決定!!
ボントレガーR3→R2へグレードダウン(笑
チューブは50mmのディープホイールAURA5に履くためエクステを使わない者としては
選択の余地なしです(笑
ボントレガー80mmバルブチューブ♪
50mmを超えるディープホイールにはおすすめです♪

ちなみにボントレガーのタイヤはR1からR4まであって数字が大きいほど性能が良く軽いです。
このR2でも225gとそこそこ軽く値段もリーゾナブルでした♪

さらにおまけです、、、今まで何年もなかったパンクでしたがさらに昨日、ジデツウ用のミニベロが
仕事帰りにパンクしました~(><;
こちらもマドンと同じ3cm台の釘が突き刺さりまして。。。
タイヤ表面に釘頭5mm残して残り25mmがチューブ内部で遊んでました(笑

パンクって何年も起こらない時は起こらないのに起こる時は立て続きに起こるんですね~((+_+))
何十キロも離れた出先ではその場で修理せざるを得ないんでしょうけどこの時期は
せめて日陰のある場所でやりたいものです。。。

そんなこんなで今日はパンク修理し・て・ま・し・た・・・(-"-)





今回あえてカラータイヤを選択せずにオールブラック
なかなか引き締まった感があってこれはこれでイイ感じ!!
Posted at 2015/08/02 23:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年07月08日 イイね!

梅雨時期はローラーの出番が多くなりますね

いや~ほんとよく降りますね~(++;
梅雨なので仕方ないですが・・・。

ここのところ特に平日休み、週末休み、ことごとく雨にやられっぱなしです。。。
実走したくてウズウズしてるのに~
走りたくても走れないこの辛さ(><:

こういう時はやっぱりローラーを回すほかありませんね・・・。



普段からローラーは週1ぐらいで使用しているんですがやはり実走できない時こそ
重宝するのがローラー台です♪

ワタシの所有しているのは3本ローラー
バイクはすっかりローラー専用機となってしまったアルミバイク


ローラーは負荷なしのモノなので脚力のほうは鍛えられません。。。
今思えば少々高くても負荷付きのモノを買っておけば良かったかなぁ~と思う今日この頃です ^ ^;
って・・・いまさら後悔・・・。
ただ単に固定ローラー買って2台体制にすれば済む話ですが・・・(笑

いつもローラーを回す時は決まって1時間しか乗りません。
これでも購入当初よりはだいぶ長く乗れるようになりました。
一般的に固定ローラーよりも実走感があり飽きずに長く乗れるという3本ローラーですが
1時間も回せば限界、、、脚が限界じゃないんです、、、やっぱり飽きてくるんですよね~(笑
やっぱり景色が変わらないからかなぁ~
フォームを見るために設置している鏡に映る自分の脚・・・これも長時間見ているには限界が(笑

そんな3本ローラーですが実走と違って厄介なのは風の抵抗がないものですから
とにかく汗がダラダラ半端なく流れ出ます(笑
床一面、汗浸しってやつです。真冬でも汗ダクです。
なのでローラーでの必須アイテムはまずは扇風機!!1年中出しっぱなしです(笑
あともうひとつが
汗がフレームに直撃するのを防ぐ汗取りマット!!
今まで普通のタオルをシートポストとコラム間に巻いていたんですが汗が浸み込んでくるとその重さでだんだん湾曲してきてついにはトップチューブにべっとり接触していました^^;
ようやく見るに見かねて既製品を導入。

MINOURAのセーフティネット


タオル生地は汗の吸い取りがいいのとシートポスト側がゴム素材なので伸縮自由!!
サイズの違うバイクでもピタッと合い、汗の重さでも垂れません!!(笑

見た目もいいです♪

それとタイヤの持ちは固定とは段違いです!!
今、ローラー機に履いているのは「ミシュランのリチオン2」っていう安価なタイヤなんですが
コレ、ローラー台だけに使用して今日まで5800km走りました。



ちなみにローテーションも一切していません。
それでもまだ中心線が見えるほどです(@@)
3本ローラーでのタイヤの減り(消耗度)はかなり少ないと言っていいでしょうね♪
パンクのリスクはほぼゼロと言っていいですし
おそらく摩耗よりも経年劣化で定期的に交換することになると思います。
とてもお財布にはやさしいローラー台です♪


しかし今年は梅雨が長いという予報・・・
しばらくローラーの出番が多くなりそうなのでそれなりに練習メニューも考えないと・・・^ ^;


でもやっぱり早く梅雨明けしてほしいなぁ~☆
Posted at 2015/07/08 23:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年07月02日 イイね!

TREK NEW MADONE 9 (≧∇≦)

WEBサイトですでに公開されていますが
7月1日・・・ついにNEW MADONE 9 が出ましたね~♪



カッコええ~~~(*^_^*)



斬新なエアロ形状ですねーvvv
トップチューブの湾曲もイイ感じ!!



NEW シートマストやら・・・
シートチューブも薄型化



ドマーネにある ISO SpeedがMADONE用に開発され採用されました♪



NEW ダイレクトマウントブレーキ
ステム一体型エアロバーなどなど


最大の特長は
ベクターウィング↓↓↓という機構
ハンドルを切るとヘッドチューブの一部が、、、
開くんだそうです!?・・???
何ですか?これは???(笑

ワイヤーとブレーキキャリパーを保護シェル内に収めるために開くのだそうですが・・・
ん~ピンっとこない!?^ ^;
早く実物を見てみたい(笑

グレードは
ハイエンドモデルRSL(H1フィット)¥1650000(税込)
MADONE 9.9 ¥1450000
MADONE 9.5 ¥820000
MADONE 9.2 ¥650000

いや~さすがにメッチャ高いですね~(><;
とても手が出る品じゃありません ^ ^;

これなら?
MADONE 9 フレームセット(H1)


¥720000

MADONE 9 フレームセット(H2)


¥550000

(@@;





人それぞれ好みがありますが私的にはデザイン的にも好みですし
とてもソソられます♪♪♪

ただここまでくるとワタシには乗りこなせる・・・
脚がないと思うんです ^ ^;

それよりもまず先立つモノが・・・ですね(笑



それにしてもカッコイイ!!(*^_^*)
Posted at 2015/07/02 22:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年04月29日 イイね!

初ヤビツ峠

お恥ずかしながら・・・
ロード歴5年目にして初のヤビツ峠に行ってまいりました^ ^;

しかもロングの坂は昨年の富士ヒル以来というご無沙汰です(苦笑

一応、来月のハルヒルもあることですので本番を見据えて今、自分がどれだけの力があるのか試す意味でも良い機会でした。。。

自宅から現地までは車載して到着

片道55kmあるとへタレなワタシにはヤビツタイムアタックの前に脚が売り切れちゃいますので(^^;

車載してくる方はヤビツ頂上か、菜の花台に駐車するのが多いんでしょうかね?
アップの前にいきなりダウンヒルだと体が冷え切っちゃうんじゃないかと思うんですけど・・・。

ワタシは名古木宮前(ニトリの交差点)から南にある弘法山公園の駐車場に停めました。

もちろん無料です♪
誰もいない!?


この駐車場までの道のりが10%勾配で良いアップにもなります(笑

アップを終えいよいよ来ました~(≧∇≦)
みなさんには見慣れた交差点ですが・・・初です・・・すいませんm(_ _)m
年甲斐もなく興奮しました^^;

ここがあの有名なヤビツ峠の入り口
名古木交差点ですなvvv


コンビニが新たにできたみたいで補給にトイレにと便利ですね♪


ちなみにタイム計測ですがとりあえずこの交差点を渡り切ってすぐに計測開始しましたが
一般的にはどうなんでしょう?


いや~初めてのことで情報は得ていましたが序盤3kmすぎからの蓑毛坂の10%超えの斜度が
難所ですね・・・。
このジャブがかなり効きます(苦笑
正直キツかったです^ ^;
ここをいかに脚を温存しながら上りきるかでタイムに大きく影響してくるのではないかと思いました。

ここから終盤の菜の花台までハアハアゼェーゼェー苦しみに耐えながら必死に回してました。
残り3kmが遠く・・・遠く・・・長く・・・長く・・・感じました。。。
そして念願のヤビツ峠登頂!!

タイムは・・・


40分12秒。。。
40分切りをひそかに目指していたんですけど・・・僅かにオーバー
ゴール直前に40分の境目が微妙でついついサイコンと睨めっこしすぎてしまいました。
惜しいけど良く頑張ったと自分に言いたい!!(笑


息つく間もなく
お決まりの記念撮影♪


初めてのことで達成感の余韻に浸りたかったんですが10分もすると汗冷えしてきたので
ウィンドブレーカーを着てそそくさと下山。。。
といきたかったんですがせっかくなので観光も兼ね途中の菜の花台展望台に寄って景色を堪能
しました♪



ひと汗かいた後の風がとても気持ち良かったですvvv
景色は生憎の曇り空で残念ではありましたが・・・。


GW初日ということで次から次へとローディーがぞくぞくと上って行きました。
下山途中の序盤、鳥居付近。。。


とにかくスゲェ~数でしたね(@@;
ドMな方がこんなにも居るとは・・・(笑
さすが有名所です^ ^

とりあえず来月のハルヒルに向けて本番さながらのヒルクライム。。。
自身初のタイムアタックもできて無事に登頂できたことに満足しています(笑

6月には富士ヒルもあることだしこれからヤビツ峠にはお世話になるのかなぁ~!?^ ^










Posted at 2015/04/29 21:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年04月19日 イイね!

小山田周回コース

今年1発目のイベント「榛名山ヒルクライム」まであっという間に1ヶ月を切りました(@@;
ヤバイです(汗
これといって本番までのトレーニングメニューを考えている訳でもなく・・・。
やはり実走できる時には少しでも坂を盛り込んだコースを走っておかないと・・・。
本番が近付くにつれて気持ちが落ち着かないのも事実ですね(笑
なんて呑気なんでしょ!?^ ^;

坂練といっても本番のような長が~い坂なんて近場にはない訳ですよ^ ^;
調布飛行場周回コースのほかにもうひとつのお気に入りの周回コース、地元ローディーのあいだで人気の「小山田」へ行ってきました!!

スタートはいつもの尾根幹を抜け約20kmのウォーミングアップ♪

小山田周回起点 南多摩霊園を左折


町田平山八王子線を尾根緑道へ
最初の坂、町田メモリアルパーク付近、平均勾配6%ぐらい、距離700m


尾根緑道へ
八重桜が見頃を迎えてましたvvv
坂練のはずが思わず立ち止まって小休止^ ^;


ここから日大三高方面へ
高校野球で有名なあの学校ですね。。。

ぞくぞくとローディーが下りてきます
入口から7%勾配が始まり最大10%勾配、距離こそ短め400mですが
結構、脚にくるんです、、、これが!!^^;

日大三高 到着


呼吸もままならないまま下って
下小山田方面へ
小山田周回の難所 多摩丘陵病院坂 8~10%勾配 1km坂


上りきったところが東京国際カントリー倶楽部、ちょうど多摩市と町田市の堺です
そのまわりをぐるっと通り
多摩市 唐木田の小田急車庫

車庫の後方は小田急多摩線「唐木田駅」があります

町田平山線に戻り、再び日大三高入口


左折してもう一度上ろうかとおもったけど・・・
この先に有名なパン屋さんがあるということなので
今日の目的のひとつ、場所確認をしておかないといけません^ ^;
ということで直進~♪

ここが町田街道 図師大橋交差点付近にあるパン屋さん「エピソード」

以前、テレビでも紹介されたこともあるおいしいパン屋さんらしいです
ぜひ食べたかったんですが今回はソロですし、しかも坂練・・・
ピチピチのローディースタイルで汗臭いオッサンがひとり店内に入ったら・・・
注目の的、間違いなしです(笑
次回、ローディー仲間とならみんなで入れば怖くないかな!?(笑

ここからさらに町田街道 並木交差点を左折し小野路方面へ
町田日野線 3%~7%の緩坂 700m


序盤の上りが効いているようで脚にくる(笑
上れば下りのご褒美が
気持ちいいですね~☆

さらにここから独自でコース開拓したコースへ・・・。
入口に看板が?「ピアノ カフェ ショパン」には入れます?って・・・
こんな看板今まであったかな??


小野路から恵泉女学園大に抜けるこんな竹林坂です
6%~最大10%勾配 500mほど


この竹林坂の中腹にありましたvvv(@@
今まで周りなど見る余裕がなかったということですね^ ^;
気づかなかった・・・




竹林の中にひっそりと佇むその店内からはまさしくピアノを弾く音が聞こえてきます♪
ローディースタイルではやはりミスマッチ感が漂う店構えですが場所が場所だけにこれは
穴場カフェですね♪

その竹林坂を上り、まもなく行くと多摩市南野にある「恵泉女学園大」に到着


今日はあいにくの日曜日・・・
目の保養ができなくて残念~ !!(笑

ちなみにここが周回のラストにしてます
帰りの尾根幹もすぐ目の前ですし・・・。
お決まりのこの竹林坂2周回して締めました^ ^

坂の距離こそ短めですが全体的にアップダウンの連続するコースなので良い練習にもなり
お気に入りです♪♪♪

さて本番までこんな感じで毎週実走できればいいんですけどね~ ^ ^


Posted at 2015/04/19 18:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「Mt.富士ヒルクライム・・・ 惨敗 (>_<)」
何シテル?   06/12 18:04
ナチュラルエアーを感じながら・・・ 雄大な山並みの中を爽快に走るダート路・・・ 訪れた地の食を堪能しながら・・・ 情緒溢れる温泉で疲れを癒す・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 自転車 TREK MADONE 5. 2 (その他 自転車)
2014年モデル ロード2台目、初のカーボンバイク!! FRAME FIT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
Dラーで新車購入し1年ほどノーマルに乗ってましたが パーツの豊富さに目を奪われ弄りたい病 ...
その他 自転車 TREK 1.5 (その他 自転車)
Frame: Alpha White Aluminum Fork: Bontra ...
スズキ その他 スズキ その他
前所有マジェスティ125は事故られてFフォーク曲がりで廃車を余儀なくされ保険でこのアドレ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation