先日、行きつけのショップにて注文していた
ディープリムホイール ^ ^
入荷しましたとの連絡をいただき今日、早速取り付けに行ってきましたvvv
そのホイールとは・・・
ボントレガー AURA(オーラ)5!!(≧∇≦)
最終的にMAVIC コスカボSLSと迷いました・・・。
ショップがTREKのコンセプトストアーだからボントレガーを勧めるのはおいておきまして・・・^ ^;
最大の決め手はやっぱりボントレガーがTREKバイクを使ってテスト・セッティング・製造を行っていることでした。
もうこれは
TREKバイクのためのホイール♪(笑 ・・・ですね ^ ^
よくフレームに対して合う合わないとか剛性がどうたらこうたら・・・とかよく聞く話ですが
素人のワタシでは履いて走ってしまえば「こんなものか」と思うだけかもしれません(笑
ただメーカーの信頼性もさることながらこうした工程を経て作られているんだなぁ~と思うと
TREKオーナーとしては履かずには居られないわけですよ(笑 ^ ^
間違いなく相性もバッチリだと確信しました!!
昨年からAURA5はチューブレス対応になりましたがタイヤはクリンチャーで組みました。
セット内容にはチューブレス用のリムフラップ&バルブが付属します。
納品段階ではクリンチャー用のリムフラップが貼られていました
21mm幅の極太がセットされていますvvv

最初からチューブレス履きたい方はこのリムフラップ勿体ないですなぁ~(++;
ここは付属してもらったほうがありがたいですね。。。
ちなみにこのリムフラップは購入可能です
チューブは50のディープですと60mmバルブでギリギリ空気入れられますが
カーボンリムに当たるんじゃないかと結構、気を使いますし
エクステで延長も考えましたが形状によっては空気漏れの恐れもあるとのことで・・・
出先でのパンク修理を考えたら・・・
ここは安心・安全の80mmバルブ(ボントレガー製)を使用することにしましたvvv
60mmは多くある中で80mmってなかなかないんですよね~・・・。
これはイイですね♪
重量も軽いです♪
タイヤはデフォで使っていたボントレガーR3です
走行3500kmしか走ってなかったのでローテして再使用しました。
レンタルの時のブラックタイヤも全体的に引き締まって良かったんですが
(白)のマッチングもグ~♪だと思います ^ ^;
午後からの出動だったのでレンタル中に確認できなかった近場の坂をちょろっと行ってきました
「蓮光寺坂」起点 大丸公園

「蓮光寺坂上」最大勾配でも6%前後と緩やかな坂
アウター縛りでダンシングも兼ねて・・・
重いディープ=坂はツライというイメージですがこのぐらいの坂は難なく上れちゃいますね
続いて九十九折の「いろは坂」4・5%から始まり最大勾配12・3%ぐらいの坂
インナー+25Tまで、、、28Tは温存できた(笑
頂上付近からの眺め♪
確かに勾配があるところだと重量がある分、キツイと感じますがデフォのホイールと
重量は同じなので脚力の使用は同じような感じでしたので上れないことなかったですね・・・。
しかし下りはヤバイぐらいに加速していきます(笑
これまでの坂は短めなのでこれが長距離になると脚にきちゃうんでしょうけど・・・^ ^;
まぁ良いトレーニングだと思ってガンバリます!!(笑
ついでに恩恵を受ける平坦路
2週間前にきた「多摩サイ」貝殻坂橋まで
30km/h付近までの加速もまた早いように感じましたvvv
関戸橋から再び「蓮光寺坂」を逆側からも上ってみます

こちら側のほうが大丸側より少々勾配があります
アウター縛りでしたが最後の坂上付近はキツカッタ(汗
ご褒美の下りは最高に気持ち良かったです♪♪♪
ローハイトの下りだとある程度の速度域まで回さないと加速が鈍いですがディープは
脚止めてもグングン加速していきますね~(@@
もっと走りたかったんですが初日ですのでここいらで帰路に・・・
とまぁ初のディープ走行でしたが普段使いで走るなら十分すぎるぐらいの性能は持ってますし
峠三昧のライド以外、オールマイティーに使える「練習履き」というには勿体ないぐらいの
良いホイールを手に入れることができて大満足の初シェークダウンとなりました♪♪♪
Posted at 2015/04/12 22:27:23 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記