• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

key☆smileのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

軽めの50km

昨晩から「明日は紅葉を見にロング行くぞ~」って意気込んで寝床に入ったが
時すでに遅し・・・起床8時 ^ ^;
早々に諦めコース変更

この時期、服装にはかなり悩む・・・。
早朝なら冬装備でいきたいところだが出発が9時となれば気温が上がること間違いなし。
普段めったに使用しない春・秋用の長袖ジャージに長パンツにしてみた。
それと富士ヒル参加賞のブルーのベスト。
これがちょうど良かったvvv

多摩サイをちょろっと走り多摩川原橋から矢野口へ
まずは尾根幹
いつもならオールアウター縛りなんだけど特に調子悪い訳でもなかったんだけど
久しぶりに若葉台の坂だけはインナーに入れてみた(笑
さすがに28t は使わなかったけど(笑

ほどよくマイペースで進み八王子の鑓水から野猿街道を一の宮まで。。。
下り基調で速度もそこそこ出る。

実は野猿街道は一の宮から鑓水のほうが緩い上りがダラダラと続く。

一の宮手前の大栗川沿いで小休憩。

ここから聖蹟桜ヶ丘へ・・・。
距離こそ短いが勾配はそこそこあるのでローディーのあいだではいわずと知れた
九十九折の「いろは坂」
上っては下ってを繰り返すローディーも多い中、2往復(笑
真夏のヒルクラと違ってこの時期の上りはひと汗かくと気持ちいいネ♪

イチョウがキレイだった


最後に蓮光寺坂。
ここもいつもはアウター縛りなんだけどついついインナーで回す(笑

今日は坂上ったはいいけど距離も短く、まったくもってサボり練かな・・・^ ^;
まぁこんな日もアリでしょう!?
次回はそこそこ頑張ろうっと。。。

TRIP 52.2k
TIME 2:04:03
AVG 25.2km/h
MAX 48.8km/h
CAD AVG 82
CAD MAX 110
HR AVG 157
HR MAX 185
HR CAL 1257

Posted at 2014/11/23 22:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年07月04日 イイね!

TREK NEW BIKE

その名も EMONDA(エモンダ)が発表になりましたね。




注目すべきはその重量・・・。

ハイエンドモデル56サイズでなんと・・・4.65kg (@_@;
これ完成車重量です ^ ^;



かなりの反則重量ですね~♪

軽すぎて剛性・耐久性とか大丈夫なの?とかって思ってしまいますが

そこは信頼のブランドですから幾度となくテストを重ねてのことでしょうから

品質は間違いないでしょう。

フレーム形状はKVFではなくて先代のマドンに戻ったような感じ。。。

UCI規定を大きく下回る重量を出したということは今後UCI重量が見直されることを

知ってのことか!?どうかはわかりませんがとにかく衝撃的な超軽量バイクです(≧∇≦)

昨年マドンを購入した者としては何とも複雑な心境ですが・・・(笑

買えないがさっそく試乗だけでもしてみたい!!

そもそもあのTREKが重量を公表するなんてこと自体も・・・

また驚きですがね~。


Posted at 2014/07/04 21:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年06月28日 イイね!

軽量化の効果は!?

ロードバイク用のクイックリリースをあらたに購入しましたvvv

今まで使用していたクイックリリースはすべてデフォで付いていたモノでしたので
見た目もゴツく地味でした。。。

おまけにデフォのクイックって重量結構あるんですね~(@@)
純正ならこんなもん??
これなら軽量化も兼ねてもっと前から交換すれば良かったです(笑
体感できるかどうかは別にして・・・

ちょっと重量比較してみました

ボントレガーRACE F:67g R:72g  計138g ↓↓↓




アルテグラ6700 F:58g R:63g 計121g ↓↓↓




フルクラム純正 F:57g R:64g 計121g ↓↓↓




そして今回購入したのは
RIDEA Ti Quick Release ROAD ↓↓↓


シャフトがチタン製なのでかなり軽くできています(@∇@;)
レバー部分は真ちゅうが挿入されているのでホイール固定・解除も前より力の入れ具合が
楽に行えるようになりました。
あとは何といっても見た目です(笑
Myマドンのカラーは赤/白・・・全く別の色を付けるとここだけ目立っちゃうのは好みじゃなかったので
バイクカラーと統一感を持たせるためにレッドを選択。




F・Rペアで46g・・・
ほぼカタログ値通りです。
デフォのクイック1本分以下ですよ^ ^;

ボントレガーのクイックより-92g
アルテ・フルクラムのクイックより-75g
の軽量化
思ってたより数値的には大きいです。。。

ロードバイクの軽量化で一番体感効果があるのはホイール・タイヤ・チューブだと思います。
これは確かに経験済みです!!
それ以外の所ではハンドル・ステム・サドル・シートポスト他・・・はみな本来の性能は抜きにして
結構お金のかかる割には軽量化の体感効果だけでいうと・・・???という部分が多いですよね。
このクイックもまた同じかもしれません。。。

結局、自分の体重を落としたほうが軽量化効果という意味では
期待できます!!(笑


ただ私的には車と同じでパーツ交換は見た目重視の自己満足品ですのでそれはそれでまた楽しいです^ ^:
Posted at 2014/06/28 16:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年04月27日 イイね!

友人Y氏と久しぶりのポタリング♪

今日は友人Y氏と実に1年ぶりのポタリングです。
ちなみにY氏はロードバイクの世界をワタシに教えてくださった先輩で
自分がロードバイクに嵌ったのもこの人のせい?いや、おかげです(笑
先日の電話でお誘いいただき「冬場の冬眠で脚ができてないから近場の脚慣らしでお願いしますよ」
との弱気な発言 ^ ^;

まぁ久しぶりの再会なのでダべリングしながら楽しめればと集合場所の川崎街道「ローソン」に待ち合わせ。。。
愛車マドンをお披露目するのも初だったのでついついロードバイク談義に花が咲き30分ぐらいダべって出発 ^ ^

いつもの蓮光寺坂を目指します。。。
途中のトイレ休憩



ここでも話は尽きず・・・(笑
時間だけが過ぎてゆきます。
まさにポタリング♪

結局、「蓮光寺坂」も引き続きダべりながら上りました(笑

蓮光寺坂上で左折
1度行ってみたかった桜ヶ丘公園の「ゆうひの丘」へ・・・
都内の夜景スポットで有名らしいです。





標高は120mですが聖蹟桜ヶ丘方面を見下ろし空気が澄んでいれば奥多摩~秩父の山々が眺められるので圧巻のパノラマビューが楽しめますvvv
次回から頻繁に利用したいと思います。

ココは記念館通りの中腹あたりにあるんですが下りが結構、激坂!?でした。。。
距離は短いですが聖蹟桜ヶ丘側からだと10%超えの坂を上ることになるのでキツイかも。。。
ここだけでも往復何本も上れば良いヒルクラ練になります・・・ネ ^ ^;

途中、松が谷団地周辺の坂を徘徊しながら野猿街道を鑓水方面へ向かいますが
この野猿街道も聖蹟桜ヶ丘からだとダラダラと上りが続きます。

鑓水交差点で休憩
先輩Y氏のDEROSAとマドン



R16から町田街道を相原方面へ
何度も言うようだけどほんと路面状況悪すぎ(**;

先々週も通ったR413「都井沢」の交差点からいざ城山湖へ。。。
3kmの上りを再びアタック~!!
前回はホイールがデフォで付いていたボントレガーのRACEホイールだったんですが
今回はレーゼロを履いてきました♪
ホイール重量でおよそ270gの軽量ですからクルクル回してよく進んでくれましたね~。
練習にはなりませんけど・・・(笑
まぁ究極の軽量ホイールではありませんが恩恵は十分に体感できたので良かったですvvv

残り僅か、、、上り最終の発電所を過ぎたあたりでY氏のDEROSAに突然トラブル発生
フロントをインナーに入れた瞬間にチェーンが外れました・・・。
原因はチェーンをつなぐミッシングリングが外れたことによるチェーン脱落。。。
スペア持参していたので事なきを得ましたがネット徘徊でもちょくちょく事例がありました。
コワイですね(汗
語弊がありますがいいモノ見させてもらいました。

修理も難なく済ませ城山湖に到着

ほのかに冷たい風が上りきった体を癒します♪
いつきてもいい所ですvvv





しばし休憩して下山、都井沢交差点のセブンで昼食
ゴールデン真っ只中、近辺の店は列ができるほどの混みようでしたのでコンビニで正解ですね ^ ^
Y氏も15時から野暮用があるとのことでしたので来た道を戻って退散。

久しぶりのY氏とのポタリングでしたが結局、ある程度、坂上るはめになっちゃいましたね(笑
でもとても楽しい時間が過ごせました(笑
Y氏ありがとうございました!!
またよろしくお願いします。

走行距離 80km
CAD AVG 78
CAD MAX 120
HR AVG 123 
HR MAX 185 
HR CAL 1900

ダベリながらでもそこそこの数値でした(笑


Posted at 2014/04/27 21:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年04月01日 イイね!

3月の走行距離とヒルクラ練について

今月からはいよいよ自転車シーズン到来といったところでしょうか~!!^ ^

桜満開の中、桜ライドと行きたいところですが今週末まで休みがない・・・。
週末まで桜持つかなぁ~!?
たとえ持ったとしても家族サービスデーの予感が(笑

忘れていたロードバイク2月の走行距離からですが ^ ^;
例の大雪があった月ですね。
寒さで出不精というよりは雪で実走できなかったというべきでしょうか(笑

ジデツウ 67km
ローラー 422.2km
実走   100.4km

計 589.6km

続いて3月

ジデツウ 127km
ローラー 339.7km
実走   252.7km

計 719.4km

相変わらずローラーの出番が多かったです。実走もビワイチのおかげで何とか。
富士ヒルも決まったことだし実走での坂練をメインにやっていきたいと思いますが・・・。


↓↓↓↓↓


何せ初めてのヒルクライムですのでいろいろとヒルクライムの練習について
ネット徘徊していましたら気になる記事を読みました。
ヒルクライムと言えば当然、上りに慣れるという意味で坂主体の走り込みが必要な感じを受けます。
が・・・必ずしもそうではないということなんです。
つまり上りの基礎を身に付けるには実は平地でのトレーニングこそ重要なんだと。。。
上りの基本である一定の速度、一定の回転数、一定の負荷は平地でも十分に身に付けることができるみたいですね。その記事によると例えば上り1km走るのに4分かかるとすればその4分を平地でやってみるというもの。ケイデンス80~85回転を維持して4分間を上りと同じ心拍になるように走るというものです。
なるほどなぁ~と思いました!!



普段走るお決まりののアップダウンコースに加えこうした平地でのトレーニングも
今後取り入れていこうかと思います ^ ^

Posted at 2014/04/01 23:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「Mt.富士ヒルクライム・・・ 惨敗 (>_<)」
何シテル?   06/12 18:04
ナチュラルエアーを感じながら・・・ 雄大な山並みの中を爽快に走るダート路・・・ 訪れた地の食を堪能しながら・・・ 情緒溢れる温泉で疲れを癒す・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 自転車 TREK MADONE 5. 2 (その他 自転車)
2014年モデル ロード2台目、初のカーボンバイク!! FRAME FIT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
Dラーで新車購入し1年ほどノーマルに乗ってましたが パーツの豊富さに目を奪われ弄りたい病 ...
その他 自転車 TREK 1.5 (その他 自転車)
Frame: Alpha White Aluminum Fork: Bontra ...
スズキ その他 スズキ その他
前所有マジェスティ125は事故られてFフォーク曲がりで廃車を余儀なくされ保険でこのアドレ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation