28日(木)は久しぶりの平日休みでしたvvv
前回、初の表ヤビツに行ってきたわけですが今回は宮ヶ瀬湖経由で裏ヤビツを走ってきました。
富士ヒルも近いというのに坂練というよりなんかのんび~りライド気分でした^ ^;
4時起床
5時半に出発・・・ ローディーの朝は早いです^ ^;
津久井湖まではいつものルートを通ります。
平日の早朝はまだ通勤ラッシュ前で走りやすいですねvvv
週末はローディーの数も多い尾根幹もロードに会ったのは1台きり・・・。
津久井湖で最初のトイレ休憩を済ませ早々に出発します。
津久井湖から宮ヶ瀬に行くルートに513号線を使いました。
この513号線、距離は短いですがほど良いアップダウンが続きます。
1度412に入り再び513号線を宮ヶ瀬方面へ
513号線から64号線に入ります。
宮ヶ瀬湖手前にあるコンビニで最初の補給♪
週末はこのバイクラックに溢れんばかりのロードバイクの光景が・・・想像できますね!?
今日はポツンと1台・・・さみしい
どら焼きと白桃ゼリーで補給
間もなくして宮ヶ瀬湖到着
鳥居原園地にて湖を望む

天気がイマイチでしたが・・・^ ^;
景色を眺めながらゆっくりのんびりと虹の大橋を渡り
宮ヶ瀬やまなみセンター屋上展望広場にて

天気が良ければなぁ~
いよいよ
裏ヤビツの入り口 70号線です♪
表より景観のいい所が何か所かあります♪
深い緑に囲まれた渓流沿い
実に気持ちいいですねvvv

マッタリ気分を味わうなら裏のほうかな~!?
ただ路面はそれほど良いものとはいえません。
ブラインドコーナーが連続し道幅も狭く砂が浮いている箇所もあるので注意が必要です。
ここまですでに15km以上は走っているでしょうか、、、上ってきたんでしょうけどそんな感覚がないほど勾配が緩やかです。。。
この礼掛橋までは・・・(笑
特に湧水までの区間が急に勾配が上がり息もハァ~ハァ~、キツイ(><;)
まるで昨年の富士ヒルの最後の勾配を上っているかのようで・・・。
ここまでサイクリングペースで来た道中でしたがアップダウンもいくつかクリアした中で
なんだかんだ脚使ってましたね(笑 ^ ^;
そして
ヤビツ峠2度目の登頂
上りきると不思議なもので今まで死に物狂いで上ってきたツラさよりもやっぱり達成感のほうが
大きくなっちゃうんですよね~(笑
サイコン表示では70号線入口交差点からヤビツ峠まで19.4kmでした。
表より距離のほうはありますね。。。

疲れた・・・。
ちょうどボトルの水がなくなったので水分補給して一息♪♪♪
1本¥200にもかかわらず稼ぎのいい自販機です(笑

峠の風が幾分、冷たくて汗ばんだ体には気持ちいいですvvv
しばし休憩して峠から裏ヤビツを少し下ったところにある
気まぐれ喫茶で
ちょっと早めのランチをいただくことに・・・。
ホットサンドとコーヒーセット ¥800

美味しかったです^ ^v
腹を満たしたところでここから一気にダウンヒルをして再び64号線に入り
宮ヶ瀬やまびこ大橋を渡り宮ヶ瀬ダムへ
ダム周辺は自転車通行可なんですが押して歩かなければなりません。
ひぇ~~~(@@;
ずっ~と見ていたら思わず吸い込まれそうになります(冷汗
時間が合えば放水シーンもみられるそうですvvv
最後にここを寄らずして宮ヶ瀬は語れない!?ってぐらい有名な
オギノパンへ
週末はいつもロードバイクでいっぱいになる店前のバイクラックも
平日とあって空いています ^ ^;
名物
あげぱん♪
他にも名物
丹沢パンもあります
今回は栗をチョイス♪
こちらは中の具材に種類がたくさんあっていろいろな味が楽しめます♪
ここから自宅まで残り40kmほど走って無事ライド終了ですvvv
TRIP 130.6km
TIME 5:26:13
AVG 24km/h
MAX 52km/h
CADAVG 83
CADMAX 108
HRAVG 133
HRMAX 186
HRCAL 2663
裏ヤビツは表と違って勾配も緩い区間が長いのでタイムアタックというよりも
景色を堪能しながらゆっくりのんびり上るのが楽しいコースですね♪
ただ最後の坂を上りきる脚は残しておかなければなりませんが・・・(笑
Posted at 2015/05/30 00:33:52 | |
トラックバック(0) |
ロングライド | 日記