• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

key☆smileのブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

ツールド・東北

ツールド・東北今年のメインイベントでもあったMt.富士ヒルも終わり気の張りようも
ひと段落といったところです。

そして次なるイベントが決まりました!!
昨年、抽選漏れしたツールド・東北
念願叶って当選しました!!(≧∇≦)


今年は6000名応募の中、当選は3500名だそうです。
かなり狭き門です。。。
昨年、走られた方でも今年は落選した方も多くいるようですね。。。
あらためて復興支援においての関心の高さがうかがえます。

まさか自分が当選するとは思っていなかったので非常に嬉しいですし
その地を走れることにやはり特別な思いを感じます。

開催は9月13日(日)
参加コースは南三陸フォンド(170km)
石巻市を北上し南三陸町を縦断、気仙沼市の本吉町で折り返す獲得標高2020m



自身、復興支援といいながらもこういう形でしかお役に立つことができません。。。

被災地の今の現状、復興の道のりをこの目で確かめ被災地の方々との交流も含め、
共に被災地を盛り上げられたらいいなぁと思います!!

震災を決して忘れてはならない・・・

行くぜ!!東北!!

Posted at 2015/06/26 23:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロングライド | 日記
2015年06月16日 イイね!

Mt.富士ヒル2回目の挑戦!!・・・4分の壁は厚かった^^;

6月14日(日)
昨年に引き続き第12回Mt.富士ヒルクライムに参加してきました!!

今年の目標は・・・
①自己ベスト更新(昨年のタイム=1時間26分を何としても切る!!
②当日の調子次第ではシルバー狙い!!(上りで12分縮めるのは至難の業ですが・・・(笑
③自分のペースを守る!!(昨年はただただガムシャラに回してました、案の定、前半に脚使いすぎて後半へタレました)
④引き足を意識しながらのぺダリング!!

自称、晴れ男としては是非とも快晴の中で絶景の富士山を眺めながらのレースを期待していたんですが昨年とは裏腹に当日は生憎の小雨まじりで気温も低く肌寒い本番の朝を迎えました。
アナウンスが流れ、スタート地点の気温は15℃、5合目の気温は何と9℃という真冬並みの寒さではありませんか!?しかし結果的にはこの気温の低さが功を奏したのかもしれませんvvv

ワタシの申告タイムは1時間20分。。。
第5ウェーブからのスタートです。

計測開始地点は昨年同様、料金所手前から
サイコンに目をやり間違いなくスタートボタンを押したことを確認していざスタート!!

序盤は勾配がキツイ区間
昨年の教訓を踏まえてここはあまり飛ばしすぎず7割程度の力で抑えながら上る。

2合目からは徐々に勾配が緩くなる区間
ギアを2枚ほど上げてスピードアップを計る。
たまたま同じペースの2人組のトレインに乗っかることができた♪
時折、ダンシングを入れたりして後半に備えて脚の負担を分散。
トレインはレース中盤の3合目(12km付近)までご一緒させていただきました。
そこから徐々に一人また一人と離れていきました。
あくまで自分はマイペース走行を守り4合目付近へ・・・。

太鼓の音が聞こえ「ここからが本番だ!!」という気持ちで踏ん張るがその後の山岳賞区間の勾配はさすがにキツかった。
一定ペースを守りながらもここまで脚は使っています。
徐々にペースが乱れ始める。
平坦区間に入るも予想以上に脚が残っておらず時速40kmが限界・・・。
それでも精一杯モガキまくってようやく最後のトンネルをを通過し最大の難所、ゴール手前の坂ではすでに脚は売り切れ状態の中、最後の力を振り絞って無事ゴール!!


今年は5合目で快晴の富士はみられませんでした。。。
案の定、かなり寒い~
すぐさま汗冷え、、、下山用の荷物を受け取り着替えを済ませ早々下山。




下山後の楽しみのひとつ♪
名物「吉田うどん」
あまりの美味しさに・・・2杯目いっちゃいました~(笑




今年の参加賞は富士ヒル「アームカバー」 デザイン的に自分好み♪(≧∇≦)


前日会場ブースで見つけた「ヘッドバンド」・・・何でも汗が目に入らない!?ってことでアメリカで特許取得の商品らしい。汗っかきのワタシとしては試してみる価値あると信じついつい購入。


第12回Mt.富士ヒルクライム

<リザルト>

1時間18分57秒

年代別(45~49歳)  105位/1273名 全体8.24%

男子総合(主催者選抜を除く) 776位/7135名 全体10.87%

平均時速 18.24km/h

エントリー 8604名
受付     8198名
出走    7787名
完走    7691名

総括

まずは最大の目標であった自己ベスト更新ができたことに満足しております。
あと4分縮めればシルバーも夢じゃない!?ってところまできましたvvv
4分って上りの距離だと1kmぐらい?
昨年のタイムを今年は7分強縮められた訳ですからね~、我ながらよくやったと思いますよ^^;

これも前回挑んだ時の体重よりも-3kg減と減量に成功したこと。
ヤビツ効果!?も含め坂練の成果がでたのかもしれませんね。
来年また参加できればもちろんシルバー狙っていきます!!

参加されたみなさん、お疲れ様でした!!

最後にいつもイベント参加を許してくれる家族にも感謝です ^ ^;
Posted at 2015/06/16 22:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mt.富士ヒルクライム | 日記
2015年06月07日 イイね!

3度目のヤビツ峠

いよいよ来週にせまってまいりました富士ヒル・・・。
今日は本番前最後のヤビツ峠を上ってきました。

先週も確か裏ヤビツでしたが・・・(笑

前回のタイム更新を目標にいざアタック!!
と思いきや、早々にコンビニの信号で停まる・・・。
すでにヤル気モードが薄れます(笑
序盤のバス停までは相変わらずキツイ(><;
さらに中盤で前を走る乗用車の後ろで、下ってくるバスのすれ違いで停まる・・・。
なんかツイてない!?^ ^;
さらに前を走るローディーのペースに飲み込まれる・・・。
後半ようやくペースを取り戻しましたが菜の花台から峠までがまたキツイ(><;
まだかまだかと思いながら最後の力を振り絞って必死にペダルを踏みまくって無事ゴ~ル☆

3度目のヤビツ峠登頂


ん?前回のタイムを少々上回って39分34秒 ^ ^;

自己記録更新♪
今回はあまりサイコン見ずに上ってきたので自分ではおやっ?って感じなんですが
いつものペースで上ってきたんですね。。。
いろいろあってのタイム更新・・・満足です。

峠はローディーで賑わっていましたvvv

みなさん来週の富士ヒル参加組でしょうか?
速そうな方がいっぱい・・・^ ^;
ふと売店に目をやると見慣れない旗が・・・?
なんと「Pioneer ペダリングモニターシステム体験会」を開催中でしたよ!?
峠でやるなんて商売上手ですね(笑

下山途中に前回天気がイマイチだった菜の花台で今一度快晴の景色を堪能。。。

今日はバッチリvvv
いい眺めでした☆☆☆


関東も梅雨入り宣言?・・・
来週の本番の日だけは快晴の富士山を上りたい!!
Posted at 2015/06/07 20:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤビツ峠 | 日記
2015年05月29日 イイね!

宮ヶ瀬から裏ヤビツヘ

28日(木)は久しぶりの平日休みでしたvvv
前回、初の表ヤビツに行ってきたわけですが今回は宮ヶ瀬湖経由で裏ヤビツを走ってきました。
富士ヒルも近いというのに坂練というよりなんかのんび~りライド気分でした^ ^;

4時起床
5時半に出発・・・ ローディーの朝は早いです^ ^;
津久井湖まではいつものルートを通ります。
平日の早朝はまだ通勤ラッシュ前で走りやすいですねvvv
週末はローディーの数も多い尾根幹もロードに会ったのは1台きり・・・。
津久井湖で最初のトイレ休憩を済ませ早々に出発します。
津久井湖から宮ヶ瀬に行くルートに513号線を使いました。 
この513号線、距離は短いですがほど良いアップダウンが続きます。

1度412に入り再び513号線を宮ヶ瀬方面へ


513号線から64号線に入ります。
宮ヶ瀬湖手前にあるコンビニで最初の補給♪
週末はこのバイクラックに溢れんばかりのロードバイクの光景が・・・想像できますね!?
今日はポツンと1台・・・さみしい


どら焼きと白桃ゼリーで補給


間もなくして宮ヶ瀬湖到着
鳥居原園地にて湖を望む

天気がイマイチでしたが・・・^ ^;

景色を眺めながらゆっくりのんびりと虹の大橋を渡り
宮ヶ瀬やまなみセンター屋上展望広場にて

天気が良ければなぁ~

いよいよ裏ヤビツの入り口 70号線です♪



表より景観のいい所が何か所かあります♪
深い緑に囲まれた渓流沿い
実に気持ちいいですねvvv

マッタリ気分を味わうなら裏のほうかな~!?



ただ路面はそれほど良いものとはいえません。
ブラインドコーナーが連続し道幅も狭く砂が浮いている箇所もあるので注意が必要です。
ここまですでに15km以上は走っているでしょうか、、、上ってきたんでしょうけどそんな感覚がないほど勾配が緩やかです。。。

この礼掛橋までは・・・(笑


特に湧水までの区間が急に勾配が上がり息もハァ~ハァ~、キツイ(><;)
まるで昨年の富士ヒルの最後の勾配を上っているかのようで・・・。

ここまでサイクリングペースで来た道中でしたがアップダウンもいくつかクリアした中で
なんだかんだ脚使ってましたね(笑 ^ ^;

そしてヤビツ峠2度目の登頂
上りきると不思議なもので今まで死に物狂いで上ってきたツラさよりもやっぱり達成感のほうが
大きくなっちゃうんですよね~(笑

サイコン表示では70号線入口交差点からヤビツ峠まで19.4kmでした。
表より距離のほうはありますね。。。

疲れた・・・。

ちょうどボトルの水がなくなったので水分補給して一息♪♪♪
1本¥200にもかかわらず稼ぎのいい自販機です(笑

峠の風が幾分、冷たくて汗ばんだ体には気持ちいいですvvv

しばし休憩して峠から裏ヤビツを少し下ったところにある気まぐれ喫茶
ちょっと早めのランチをいただくことに・・・。



ホットサンドとコーヒーセット ¥800

美味しかったです^ ^v

腹を満たしたところでここから一気にダウンヒルをして再び64号線に入り
宮ヶ瀬やまびこ大橋を渡り宮ヶ瀬ダムへ


ダム周辺は自転車通行可なんですが押して歩かなければなりません。


ひぇ~~~(@@;
ずっ~と見ていたら思わず吸い込まれそうになります(冷汗
時間が合えば放水シーンもみられるそうですvvv


最後にここを寄らずして宮ヶ瀬は語れない!?ってぐらい有名なオギノパン
週末はいつもロードバイクでいっぱいになる店前のバイクラックも
平日とあって空いています ^ ^;



名物あげぱん


他にも名物丹沢パンもあります
今回は栗をチョイス♪
こちらは中の具材に種類がたくさんあっていろいろな味が楽しめます♪


ここから自宅まで残り40kmほど走って無事ライド終了ですvvv


TRIP 130.6km
TIME 5:26:13
AVG 24km/h
MAX 52km/h
CADAVG 83
CADMAX 108
HRAVG  133
HRMAX  186
HRCAL  2663

裏ヤビツは表と違って勾配も緩い区間が長いのでタイムアタックというよりも
景色を堪能しながらゆっくりのんびり上るのが楽しいコースですね♪
ただ最後の坂を上りきる脚は残しておかなければなりませんが・・・(笑


Posted at 2015/05/30 00:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロングライド | 日記
2015年05月18日 イイね!

第3回 榛名山ヒルクライム in 高崎に初参加してきました!!

昨日ですが「ハルヒル」に初参加してきました!!
前日受付でしたので16日(土)現地入りです。



ランクル70などを見学して


受付終了
情報は入手していましたがゼッケンに付けられた金券(1000円分)・・・
コレ嬉しいですね~vvv

参加費が¥6000ですので実質¥5000ってところですかね^ ^v

まずはこれで腹ごしらえです(笑)
B級グルメ「ホルモンおきりこみ」をいただきましたvvv

うま~い^ ^v

腹を満たしたところで会場で1ファンとしてお目当ての「日向涼子」さんを見学 ^ ^;
右の人

左の人はMC絹代さんです♪

彼女はロードバイクの世界では有名な銀輪レディでしかもモデルです。
実績も驚くなかれ、昨年のハルヒルは年代別1位(オープン参加)
富士ヒルも90分切り(ブロンズ)を達成している方なんですよ(@@;)
こんな綺麗な方が・・・すごいじゃありませんか!?

注目は最近購入したNEWバイク「TREK ドマーネ6」

同じTREKオーナーとしては嬉しい限りです(笑

年甲斐もなく一緒に写真を撮らせてもらおうかと思いましたが自分の貧弱さに恥ずかしさを
感じやめました(笑


そしていよいよ翌17日(日)はレース当日です。
もう興奮のあまり午前1時に目が覚めてしまいました^ ^;
4時の駐車場開門と同時に到着
駐車場は会場まで5kmほどありました。アップにはちょうどいい感じでしたねvvv
それでも6時までには下山用の荷物預け締切時間なので早々に準備して会場入り。

申告タイム順にスタートするのは富士ヒルと同じ、というかヒルクライムはどこもそうなんでしょうけど。。。ワタシはハルヒルは初参加なので昨年の富士ヒルのタイムを参考に申告タイムを1時間としました。
第5グループでのスタートとなりました。
一応、目標タイムは無謀にも50分切りと設定しました(笑

まだまだ早朝は肌寒いです。スタートギリギリになってトイレに駆け込みました。
スタート地点ちょい手前の所にありました。もうトイレが天使に見えましたね^ ^;
我慢したままレースになんて集中できませんもん。
トイレの位置を把握しておくっていうのも大事だと思いますvvv
スタート前にしてほんと助かりました。

いよいよスタートです!!
実際の計測地点はスタート地点から500mほど走ったところにありました。
そこだけはサイコンのボタンに集中して一気にスタート~♪

特に試走もなくペース配分も道の状況も勾配もわからぬままレース中はひたすら無我夢中で
回していたと思います。
ただ後半に勾配のキツイ区間があるので勾配が緩い所は休まず回すことだけを心掛けました。
そして最大の難所、、、榛名神社過ぎからの九十九折の勾配・・・。
もうなんて言いましょう?辛くてしんどくて思わず脚付いてしまおうかなとかマジで考えてしまいますよ。  ココは・・・^ ^;
我慢の限界域ギリギリの闘いでした。

沿道の声援はかなり勇気づけられましたし力にもなりました!!
しかしあと1kmが1kmが10kmぐらいに感じたぐらい遠かったですね(++;
そして何とか踏ん張って無事ゴ~ルしました!!




青空のもと榛名湖がとても綺麗でした☆
定番の場所でパシャ!!


目標の50分切りはできませんでしたが最大限、自分の力を出し切ったと思います。

運営も細部にわたり十分に行き届いていてとてもすばらしい大会でした♪♪♪

リザルト 榛名湖コース


カテゴリー別(40~49歳) 183位/1524名中
総合 675位 


Posted at 2015/05/18 23:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 榛名山ヒルクライム | 日記

プロフィール

「Mt.富士ヒルクライム・・・ 惨敗 (>_<)」
何シテル?   06/12 18:04
ナチュラルエアーを感じながら・・・ 雄大な山並みの中を爽快に走るダート路・・・ 訪れた地の食を堪能しながら・・・ 情緒溢れる温泉で疲れを癒す・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 自転車 TREK MADONE 5. 2 (その他 自転車)
2014年モデル ロード2台目、初のカーボンバイク!! FRAME FIT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
Dラーで新車購入し1年ほどノーマルに乗ってましたが パーツの豊富さに目を奪われ弄りたい病 ...
その他 自転車 TREK 1.5 (その他 自転車)
Frame: Alpha White Aluminum Fork: Bontra ...
スズキ その他 スズキ その他
前所有マジェスティ125は事故られてFフォーク曲がりで廃車を余儀なくされ保険でこのアドレ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation