• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

key☆smileのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

ディープリムホイール シェイクダウン ♪♪♪

先日、行きつけのショップにて注文していたディープリムホイール ^ ^
入荷しましたとの連絡をいただき今日、早速取り付けに行ってきましたvvv

そのホイールとは・・・



ボントレガー AURA(オーラ)5!!(≧∇≦)



最終的にMAVIC コスカボSLSと迷いました・・・。

ショップがTREKのコンセプトストアーだからボントレガーを勧めるのはおいておきまして・・・^ ^;

最大の決め手はやっぱりボントレガーがTREKバイクを使ってテスト・セッティング・製造を行っていることでした。
もうこれはTREKバイクのためのホイール♪(笑 ・・・ですね ^ ^
よくフレームに対して合う合わないとか剛性がどうたらこうたら・・・とかよく聞く話ですが
素人のワタシでは履いて走ってしまえば「こんなものか」と思うだけかもしれません(笑

ただメーカーの信頼性もさることながらこうした工程を経て作られているんだなぁ~と思うと
TREKオーナーとしては履かずには居られないわけですよ(笑 ^ ^
間違いなく相性もバッチリだと確信しました!!

昨年からAURA5はチューブレス対応になりましたがタイヤはクリンチャーで組みました。
セット内容にはチューブレス用のリムフラップ&バルブが付属します。

納品段階ではクリンチャー用のリムフラップが貼られていました
21mm幅の極太がセットされていますvvv

最初からチューブレス履きたい方はこのリムフラップ勿体ないですなぁ~(++;
ここは付属してもらったほうがありがたいですね。。。

ちなみにこのリムフラップは購入可能です


チューブは50のディープですと60mmバルブでギリギリ空気入れられますが
カーボンリムに当たるんじゃないかと結構、気を使いますし
エクステで延長も考えましたが形状によっては空気漏れの恐れもあるとのことで・・・
出先でのパンク修理を考えたら・・・
ここは安心・安全の80mmバルブ(ボントレガー製)を使用することにしましたvvv



60mmは多くある中で80mmってなかなかないんですよね~・・・。
これはイイですね♪
重量も軽いです♪

タイヤはデフォで使っていたボントレガーR3です
走行3500kmしか走ってなかったのでローテして再使用しました。
レンタルの時のブラックタイヤも全体的に引き締まって良かったんですが
(白)のマッチングもグ~♪だと思います ^ ^;


午後からの出動だったのでレンタル中に確認できなかった近場の坂をちょろっと行ってきました
「蓮光寺坂」起点 大丸公園

「蓮光寺坂上」最大勾配でも6%前後と緩やかな坂
アウター縛りでダンシングも兼ねて・・・


重いディープ=坂はツライというイメージですがこのぐらいの坂は難なく上れちゃいますね

続いて九十九折の「いろは坂」4・5%から始まり最大勾配12・3%ぐらいの坂
インナー+25Tまで、、、28Tは温存できた(笑




頂上付近からの眺め♪


確かに勾配があるところだと重量がある分、キツイと感じますがデフォのホイールと
重量は同じなので脚力の使用は同じような感じでしたので上れないことなかったですね・・・。

しかし下りはヤバイぐらいに加速していきます(笑


これまでの坂は短めなのでこれが長距離になると脚にきちゃうんでしょうけど・・・^ ^;
まぁ良いトレーニングだと思ってガンバリます!!(笑

ついでに恩恵を受ける平坦路
2週間前にきた「多摩サイ」貝殻坂橋まで


30km/h付近までの加速もまた早いように感じましたvvv

関戸橋から再び「蓮光寺坂」を逆側からも上ってみます

こちら側のほうが大丸側より少々勾配があります
アウター縛りでしたが最後の坂上付近はキツカッタ(汗

ご褒美の下りは最高に気持ち良かったです♪♪♪
ローハイトの下りだとある程度の速度域まで回さないと加速が鈍いですがディープは
脚止めてもグングン加速していきますね~(@@
もっと走りたかったんですが初日ですのでここいらで帰路に・・・

とまぁ初のディープ走行でしたが普段使いで走るなら十分すぎるぐらいの性能は持ってますし
峠三昧のライド以外、オールマイティーに使える「練習履き」というには勿体ないぐらいの
良いホイールを手に入れることができて大満足の初シェークダウンとなりました♪♪♪






Posted at 2015/04/12 22:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年04月06日 イイね!

行きつけのショップにて

昨日はディープリムホイール(AURA5)のレンタル最終日でした。
アップダウンのコースを試走する予定でしたが雨のためやむなくそのまま行きつけのショップに返却しに行きました。。。残念

まだ自分の中ではAURA5の印象は良かったのですがもうちょい走ってプラス面、マイナス面を
確かめたかったんですが・・・。
そんなことでまだどのホイールにするか、決めかねていたので店長はじめ店員さんと他のディープホイールについて雨の日ということもあって2時間あまりも話込んじゃいまして・・・。

実はこの日と前日がショップでTREK試乗会だったんです。
晴れてたらせっかくの機会なのでEMONDAあたりをホイール返却がてら試乗するつもりだったんですが・・・。残念
めったにお目にかかれないハイエンドモデル
EMONDA SLRの試乗車!!




コンポはSRAM RED ホイールはBONTRAGER AEOLUS D3
ブレーキはボントレガー SPEED STOPブレーキ(ダイレクトマウント)=DURAより軽量らしい

なんかメカメカちっくでしょ!?

今回の試乗車には付いてませんでしたがSLR10の場合、ハンドルとステムが一体成型された
xxxハンドルバー/ステムが装備されています。
このような形↓↓↓

ハンドルとステム合わせてなんと224gですよ!!
驚異的です(@@;
お値段も超ド級!!完成車で100万超え~~~(笑

TREK史上最軽量バイク!!
ぜひ乗ってみたかったなぁ~♪(++

いや~高級品見てたらなんか決断の後押しされた感じで・・・
ついついホイール注文してしまいました!! (笑

それはまた後日・・・^ ^v




Posted at 2015/04/06 22:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月03日 イイね!

今年もMt.富士ヒルクライムにエントリー



20:00~エントリー開始!!
待つこと7分40秒で無事エントリー完了!!

年齢別では1つ上の45~49歳にランクアップ(笑
昨年同様、目標はシルバーといきたいところでしたが昨年の記録(1:26:15)から見ても
やっとのブロンズ。。。
どうみても上りで11分強縮めるのは至難の業なので今年の目標タイムは1時間20分!!
としました。それでも結構たいへんそうですが^ ^;

今年は募集定員が大幅に拡大されて前回の6500人を大きく上回る8500人超え です(@@;)

間違いなく日本一のヒルクライムレースとなりましたね。

ただ規模があまり大きくなりすぎるのも・・・
ん~、、、最大のネックはトイレだったり・・・(笑
8000人ともなると用を足すだけでも長蛇の列。。。昨年の6000人でも凄かったのに・・・。
かなり時間を費やす訳ですよ。
我慢しようにも限界が!?(笑

おまけに参加費は¥10000と変わらずです。
もうちょい安いといいんですがね~(++;

ちなみにこの富士ヒルは今年2発目のイベントでして・・・

今年の1発目は・・・

第3回榛名山ヒルクライムin高崎にエントリーしました!!


こちらはおそらく日本で2番目に大きな大会だと思います。
参加者は今年5500人ぐらいということです。

実は同じ月(5月)に開催される「アルプスあづみのセンチュリーライド」というロングライドイベントにエントリーしてみたものの今年から抽選制度になりまして物の見事に落選しました。
昨年のツールド・東北に続いて2回目の落選です。
あまりくじ運ないかもですね^^;

コースはこんな感じ↓↓↓↓↓


もちろん榛名湖コースにエントリー♪♪♪


富士ヒル同様、斜度的にみるとそれほどでもないように感じますが、、、
距離も富士に比べて8kmも短い。
しかし侮るなかれ!!最大の難関は後半に待ってますね。榛名神社過ぎからの14%勾配。
ここまでいい調子で上ってきても一気にタイム削られてしまいそうでコワイところですね^ ^;

何より地元の方々の声援がスゴイそうです!!(≧∇≦)
その声援に後押しされて良い記録が出せればと思います!!

エントリー後、なぜかテンション上がって早速、すね毛剃りました(笑



3月走行距離

ジデツウ 240km

ローラー 111.7km

実走    265.4km

計     617.1km

ちなみに1月は430.6km、2月は533.6kmと徐々に伸びてきたけどまだまだ走り込みというにはほど遠い距離なんですがなぜか体重は減ってきまして・・・^ ^v
パーツで何g軽くするよりもよっぽど効果のある減量(笑
ヒルクライムでは何より軽さが重要です。
イベント前までにベスト体重で臨みたいところですね。
Posted at 2015/04/03 23:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mt.富士ヒルクライム | 日記
2015年03月30日 イイね!

桜ポタ~野川サイクリングロード~

今日はグングンと気温も上昇!!

昨日のディープホイール試走の続きと行きたいところでしたが・・・

年に1度の花見は外せません ^^v

近くの「野川サイクリングロード」をゆっくりと花見散歩してきましたvvv

ポタリングはほんと久しぶりだったので通勤用のミニベロでゆっくりのんびりと・・・^ ^

起点は東野川「谷戸橋」

もうすでに満開!?テンション上がる~♪


仙川方面に行くか、迷って三鷹方面へ


「おおはし」からの眺め♪


しらさぎ?などの野鳥もみられます


中耕地橋から


♪♪♪


♪♪♪


川沿いまで下りられる箇所がいくつもあります
桜のトンネル 下からの眺めもいいもんですねvvv


ほのかな風がとても気持ちよかったです♪

三鷹に残る水車「しんぐるま」
何とものどかな風景です
しばし時を忘れる・・・


野川公園の桜もほぼ満開でした♪


終着は隣接する武蔵野の森公園の小高い丘からの調布飛行場滑走路の眺め♪♪♪
気持ちいい~~~~


普段、自転車乗ってる時はシャカリキになって走っている自分がいるんですが
景色を眺めながら自然の空気を味わって気持ち穏やかにゆっくりと過ごす!!
忙しい毎日の日常から開放された気分で実に気持ちいいですね。
こういうのもまた自転車の楽しみのひとつですvvv





Posted at 2015/03/30 22:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月29日 イイね!

ディープリムホイールほすぃ~♪

ロードバイク買ってまず真っ先に思いつくカスタムは・・・?
と聞かれたら、、、
「そりぁ~ホイール」でっせ~!!と答える方も多いかと思います(笑
ワタシもそのうちのひとりです^ ^;
今、手持ちのホイールは全部で4セット(アルミロード2セット、マドン2セット)
いずれもリムハイトが低いモノです。
そのうち決戦用?と言いましょうか、主にイベント用でフルクラムレーシングゼロ赤リムを昨年購入済。
これはこれで非常に気に入っているんですが
最近になって異常に
ディープリムホイールがほしい!!
それは何と言っても見た目がカッコイイから!!(笑


ただディープリムホイールといっても種類も価格もさまざまです。。。

ワタシのディープリムホイール選考としては・・・

1. リムハイト 
   50mm以上のモノがいいですね♪
   本当は35mmぐらいがオールマイティーに使えていいんでしょうけど
   やはり見た目が最高ですvvv 自己満足度100%

2.予算 ←これが一番大事かな!?(笑  20万以内 
       たかがチャリのホイールで?とお考えの方、ホイールに20万も?と
       驚かないでくださいね       
       100万近くするホイールだって・・・あるんです(@@;

3.目的 普段履き(練習用)として使用
      せっかく買ったんですからガンガン走って宝の持ち腐れにはしたくないです。

4.種類 もうこれはクリンチャー一択!!
      出先でも簡単にパンク修理できないと・・・。 
      チューブラーなんてタイヤごと交換・・・不安だし。
      チューブレスは現在1セット持ってますが乗り心地がクリンチャーより断然いいんですが
      いざパンクとなると硬くて嵌めずらく手こずりそうだし、、、

5.材質 アルミかカーボンか?
      アルミリム一択!!
     ①予算的な意味で(笑
     ②カーボンリムだとブレーキシューの交換をしなくちゃならないので面倒くさい
       なので手持ちのホイールでブレーキシューの使い回しができない。
     ③カーボンは雨の日止まれない?使ったことないのでよくわかりませんがよく聞く話。
     ④カーボンほど気を使わない、気兼ねなく使える

これらを踏まえると候補は必然的に絞られます

候補1
MAVIC コスミックカーボンSLS(1695g)


候補2
フルクラム RED WIND XLR50(1629g)


候補3
カンパニョーロ BALLET ULTRA50(1590g)


候補4
SHIMANO WH-9000-C50-CL(1672g)


候補5
BONTRAGER AURA 5(1720g)

↑↑↑↑↑
早速、今日レンタルしてきました!!
行きつけのショップがTREKストアーなので^ ^v
いや~装着した瞬間に悩殺されました~(笑笑
もうこれでいいんじゃない?かと思うほど・・・カッコええ~~♪♪♪(笑

試走は天気が下り坂に向かうということであまり走れませんでしたが40kmほど・・・。


いつもの多摩サイを羽村方面へ
平坦基調で今日は風もそこそこありシチュエーション的には良かったです。

まずは発進時ですが重量もあるので心配していたんですが思っていたほどのモタツキはないように感じました。手持ちのボントレガーRACEホイールと前後合わせての重量は一緒なので同じような感覚。
ディープの恩恵を受けるのは35km/hすぎからですね。
スリップストリームに入ったような感じで速度維持が楽です♪
オールカーボンだともっとスゴイのかな~?
ロングライドなんかだと脚力の温存ができそうですねvvv
実際は30km/hから多少恩恵を受けて加速度はいいんですが脚は使います^^;
今日は結構、風もありましたが横風の影響はそれほど感じずに普通に走れました!!
突風なんか吹かれちゃうとどうなんでしょうね?

あとは登りと下りを試してみようと思います。
登りはあまり期待しないほうがいいような!?気がしてます^^;

ようやく多摩サイの貝殻坂橋先の通行止が解除

工事も終わり通れるようになりました。
キレイに整備されて気持ちいい♪♪♪

あっ!?そうそうイメチェンしました~。
ステム・バーテープ共に燃えるレッドに~♪

DEDAのゼロ1ですvvv
どうしても赤がほしくて選択肢がありませんでした(笑

重量はというと・・・

前に付いてたボントレガーのステムと変わらずですvvv
DEDAのエントリークラスですが意外と軽い?

桜ライドのつもりが・・・まだチラホラでした^^;


新しいクネクネ道・・・。

ちょっと狭いなぁ~て印象。気を付けて通過したいですね。

さて、ホイールどうしようかなぁ~
他の候補は試乗できないし・・・。

まぁ悩んでいるうちが楽しいですね~(笑   
      
      




Posted at 2015/03/29 18:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「Mt.富士ヒルクライム・・・ 惨敗 (>_<)」
何シテル?   06/12 18:04
ナチュラルエアーを感じながら・・・ 雄大な山並みの中を爽快に走るダート路・・・ 訪れた地の食を堪能しながら・・・ 情緒溢れる温泉で疲れを癒す・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 自転車 TREK MADONE 5. 2 (その他 自転車)
2014年モデル ロード2台目、初のカーボンバイク!! FRAME FIT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
Dラーで新車購入し1年ほどノーマルに乗ってましたが パーツの豊富さに目を奪われ弄りたい病 ...
その他 自転車 TREK 1.5 (その他 自転車)
Frame: Alpha White Aluminum Fork: Bontra ...
スズキ その他 スズキ その他
前所有マジェスティ125は事故られてFフォーク曲がりで廃車を余儀なくされ保険でこのアドレ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation