• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

key☆smileのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

今年2発目のイベントは・・・

5月11日(日)に開催される
「グランフォンド軽井沢」にエントリーしました!!
3/31までの早割で申込みをし早々に案内書が届きましたvvv



コースは軽井沢をスタートして浅間山麓を一周する120km、累積獲得標高2200m超のロングライドです。
グランフォンドだけあって高低差みてもアップダウンしかない感じなのでかなり走りごたえありそうです(笑
景色もかなり良さそうなので共に楽しめればいいなぁ~と思います♪
エイドステーションでふるまわれるグルメが一番楽しみなんですけど ^ ^


そしてさらにモチベーションをアップさせようと・・・
・・・
・・・
・・・

初剃りしました~ ^ ^v



ちなみに右足はカミソリ負けしてキズだらけなんです(笑
ヒリヒリして痛い(> <;
それを見ていた娘の呆れた顔(苦笑
おまけに今日は真冬の寒さに逆戻りでしたね、剃るんじゃなかったかな!? ^ ^;
Posted at 2014/04/18 23:38:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

午前ライド~津久井湖・城山湖~

富士ヒルもあることだしやはり精神的にも(笑 坂練しに実走しておいたほうが
いいかと思い今日はいつものコースを走ってきました。
ただ週末は家族の目もあり定番の半日ライドです ^ ^;

尾根幹
ほど良くアップダウンが連続するローディー定番の片道20kmコース



ヤ○ダ電気の坂を上ればほぼ終点



町田街道を抜けるが相変わらず道も悪いし走りにくい・・・
そしてR413に入り津久井湖一周の起点に到着



高台まで3~10%の上りが続きます
何とか桜・・・間に合いました?vvv



三井~名手に抜ける県道515



車も1.7幅未満でないと通行不可な道
この狭さに加えタイトなコーナーもあり5~10%の坂が小刻みに続きます



昨年も紅葉の時期に来た「名手橋」
いつきても静かでいい所です♪♪♪



再びR413大沢から都井沢を左折
城山湖入り口
ドMの方は城山湖へのアクセスは雨降林道と呼ばれる最大22%の激坂をアタックします(笑
が・・・ワタシはドMでもなく初心者なので通常ルート?から。。。^ ^;
R413の都井沢交差点から入ります
湖まで距離は3kmほどと短め、、、
その間、信号が2つあるんですが7~10%がメインで続きますので老体にはかなり脚にきます



鳥居が見えたら坂のしんどさもあと少し!?



城山湖に到着~♪



ほのかに冷たい風がとても気持ち良かったです ^ ^v
上りきった後の爽快感で疲れも吹っ飛びますね



しばし休憩して発電所の手前でボトルに水分補給し帰りは元来た道をフラフラと帰りました(笑

午前中だという約束がちょっとオーバー ^ ^;



無事帰還が何よりだけどこんなんで本当に富士ヒル上れるのか~!?
(((--; )))
Posted at 2014/04/13 21:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロングライド | 日記
2014年04月06日 イイね!

桜~SAKURA~

今日の予報では荒天だったが今朝から晴れてましたね^^;
昨晩は予報を信じて今日のライドはお預けモードになってましたので
久しぶりに飲み会に参加しました。
今朝は二日酔い。。。
あまりの天気の良さにちょっぴり後悔してますが(笑)
午前中からご近所を家族でお花見に行ってきました。







こちらでは先週から開花し始めてすでに1週間!?
今日は冷たい風と共に桜吹雪も見られましたvvv
散り始めもまた風情があっていいもんです♪







子供らは花より団子?よりも
やはり公園遊びのほうがいいみたいですね(笑

桜と共に無邪気に遊ぶ子供らに癒された一日でした ^ ^

Posted at 2014/04/06 22:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月01日 イイね!

3月の走行距離とヒルクラ練について

今月からはいよいよ自転車シーズン到来といったところでしょうか~!!^ ^

桜満開の中、桜ライドと行きたいところですが今週末まで休みがない・・・。
週末まで桜持つかなぁ~!?
たとえ持ったとしても家族サービスデーの予感が(笑

忘れていたロードバイク2月の走行距離からですが ^ ^;
例の大雪があった月ですね。
寒さで出不精というよりは雪で実走できなかったというべきでしょうか(笑

ジデツウ 67km
ローラー 422.2km
実走   100.4km

計 589.6km

続いて3月

ジデツウ 127km
ローラー 339.7km
実走   252.7km

計 719.4km

相変わらずローラーの出番が多かったです。実走もビワイチのおかげで何とか。
富士ヒルも決まったことだし実走での坂練をメインにやっていきたいと思いますが・・・。


↓↓↓↓↓


何せ初めてのヒルクライムですのでいろいろとヒルクライムの練習について
ネット徘徊していましたら気になる記事を読みました。
ヒルクライムと言えば当然、上りに慣れるという意味で坂主体の走り込みが必要な感じを受けます。
が・・・必ずしもそうではないということなんです。
つまり上りの基礎を身に付けるには実は平地でのトレーニングこそ重要なんだと。。。
上りの基本である一定の速度、一定の回転数、一定の負荷は平地でも十分に身に付けることができるみたいですね。その記事によると例えば上り1km走るのに4分かかるとすればその4分を平地でやってみるというもの。ケイデンス80~85回転を維持して4分間を上りと同じ心拍になるように走るというものです。
なるほどなぁ~と思いました!!



普段走るお決まりののアップダウンコースに加えこうした平地でのトレーニングも
今後取り入れていこうかと思います ^ ^

Posted at 2014/04/01 23:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年03月28日 イイね!

Mt.富士ヒルクライムにエントリー♪

数日前からエントリーできればぜひチャレンジしてみたいと思っていたイベントに
無事エントリーできました!!(≧∇≦)

今までサイクルイベントと言えばロングライド系イベントオンリーでしたが
今年は自身初のヒルクライムにチャレンジします ^ ^;



そうなんです・・・ヒルクライム大会では超人気のイベントです。
しかも今年の参加定員は6500人です(@@;
ちなみに昨年は5864人
ドMの方、多すぎですゎ(笑
毎年エントリー開始時間から僅か数分で定員に達してしまうという狭き門とあって
今日がそのエントリー開始日
時間は20:00ジャストからエントリー開始
なので1時間以上前からPC前でスタンバイ♪
エントリーするだけなのにPCと睨めっこするなんて初めての経験でした~(笑
20:00開始と同時ににエントリーボタンを押すも1回目は失敗・・・。
やはり殺到しているのか?
と・・・すぐに2回目にチャレンジ!!
が・・・何とあっさりエントリー画面に進めてエントリー完了^ ^v



なんか拍子抜けしちゃいました ^ ^;

それにしてもエントリーからすでに闘いが始まってるなんて・・・(笑



コースレイアウトは
富士5合目を目指して富士スバルラインをひたすら駆け登る
全長24km
標高差1255m
平均勾配5.2%
最大勾配7.8%


ヒルクライム大会の中では比較的緩めの部類に入るみたいですね!?(苦笑
ワタシみたいなヒルクライム初心者でも比較的参加しやすい大会でしょうか。。。 ^ ^;

さてこれから実走は坂練が多くなりそうだなぁ~ ^ ^;
ガンバリますよーvvv


P.S この大会は今年2発目のイベントじゃなくて3発目です♪
   2発目はすでにエントリー済です。。。それはまたのちほど。。。
Posted at 2014/03/28 23:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「Mt.富士ヒルクライム・・・ 惨敗 (>_<)」
何シテル?   06/12 18:04
ナチュラルエアーを感じながら・・・ 雄大な山並みの中を爽快に走るダート路・・・ 訪れた地の食を堪能しながら・・・ 情緒溢れる温泉で疲れを癒す・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 自転車 TREK MADONE 5. 2 (その他 自転車)
2014年モデル ロード2台目、初のカーボンバイク!! FRAME FIT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
Dラーで新車購入し1年ほどノーマルに乗ってましたが パーツの豊富さに目を奪われ弄りたい病 ...
その他 自転車 TREK 1.5 (その他 自転車)
Frame: Alpha White Aluminum Fork: Bontra ...
スズキ その他 スズキ その他
前所有マジェスティ125は事故られてFフォーク曲がりで廃車を余儀なくされ保険でこのアドレ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation