まずは先日購入したSMP FORMAのサドルですがサドルの高さ、前後位置、傾斜角、ハンドルの高さをのべ三十数回(笑)・・・ミリ単位での調整が結局決まらず諦めかけたその時、もう一度、取説の基本セッティングに戻したところ座り心地が良くなりました。調整し始めは「こんなものなのかなぁ~?」とすぐに調整に入ってしまったのが泥沼にハマッテしまった原因ですね^ ^;
さらに座り心地が良くなったのがサドルの高さです!!
デフォで付いていたボントレガーのサドルはパット付き、マドンのサドルの高さはアルミに付いているセラ(パット付き)のサドルと同じ高さに合わせていました。今回のSMP FORMAはパットなしですので当然サドルに座ってもパット付きに比べてサドルの沈み込みはほぼゼロなんですよね。そこでサドルの高さを1cmほど低くしましたらこれが物の見事にイイ感じになりましたvvv
※サドルのセッティングについては個人差があるので決してワタシのやり方で決まるものではありませんのであしからず・・・
参考程度とお考えください。
今日はSMPサドルで久々の実走を兼ねた乗り心地を試しにいつものコースへと行ってきました!!
近くの多摩CRはこんな感じ

先週視察したら一面雪で覆われてとても走れる状態じゃありませんでしたが。。。
鶴川街道 多摩川原橋を渡って矢野口から川崎街道を横断しいつもの「尾根幹」へ

まだ路肩付近にはこんなに雪が・・・
車道真ん中まで膨らんで走らなければならない所もあったのでコワイです。
途中の「くじら橋」
尾根幹の激坂!?(笑) 稲城 若葉台
フロントはアウター縛り(笑
自宅から20km 町田 小山のセブンにて休憩
ここまでのSMP・・・なんの違和感もなくきている^^
このまま尾根幹を往復♪
再び多摩川原橋まで戻って多摩CRを羽村方面へ
途中の「是政橋」にて休憩
ここまで45km
さらに進む・・・
日野橋あたり
天気が良ければここから富士山が見えたのに・・・残念(>_<)
拝島にある遊歩道で恐れていた雪道が!?
もうドロドロです、、、新車のマドンが一瞬にして汚くなってしまった(一∇一: ヤレヤレ
さらに落車までしたら?たいへんだ~ここは念のため押して歩きました^^;
うわぁ~水鳥公園で行く手を阻まれた((・_・;)
ひとりのオッサンローディが「こりゃすごいね~」と言いながら横を通りすぎ先へとすすんで行ってしまった(笑
大丈夫かぁ~!?
ワタシはそこまでして・・・^^; マウンテンだったらいくけどね!!(^_-)
ココで安全性を考慮して引き返します。
ここまで自宅から60km付近
自宅付近で走行距離90km
今日は何としても100kmは走りたかったので近くでたまに坂練で利用している通称「ビール坂」へGO(笑
2往復して帰宅しました~♪
ワタシなりのSMPのインプレです。
なぜか脚が良く回る!!(笑 いままで使っていた中で一番かな♪
尿道痛は全くなくなった これだけのスケベ大穴ですからね^^;
ぺダリング時、力が入れやすい 一点固定型のため他に力が逃げないんじゃないかと。
これだけでも十分に買った価値はありましたvvv
ただ使っている人の中にはサドルが消えた!?なんていうコメントもあるみたいですがワタシはそこまでは感じませんでした。車のフルバケのようなフィット感はありますが・・・。
決まればこれ以上のサドルはないと絶賛されてもいますが今回の実走ではそこまで恩恵は受けませんでしたね。
お尻を落ち着かせて走りたい方にはいいんじゃないでしょうか。。。
とにかくパットなしですのでいくらなんでもレーパンは必須だと思います^^;
ひとつ恐れていたのがやはり90km付近から坐骨痛?が出ました。
耐えられないほどの痛みではなく我慢できる程度。まだ初実走ですからもう少しこのまま乗って様子みようかと
思います。
逆にサドルに尻を慣れさせることも必要かもしれませんね(笑
Posted at 2014/02/23 18:36:13 | |
トラックバック(0) |
ロングライド | 日記