• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daiken.250のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

旅行3日目 宝珠院立石寺(11月20日)

旅行3日目 宝珠院立石寺(11月20日)旅行3日目は6時に起床し、朝から温泉に浸かってました

朝食は4階のレストランで





メニューは特別なものはないですが、ここのホテルの食事はとても美味しかったです

目の前で焼いてもらうさつま揚げ



食後はメニューの中から



コーヒーをもらいました



ホテルをチェックアウト後に仙台東部道路から



仙台南部道路へ入り仙台の町を横目に



山形道に入ります



途中でちらっと雪が降っていましたが



山形に近づくにつれ回復



そして今回の旅の二つ目の目的地、山形市の宝珠山立石寺に



まだ紅葉がみれました。



なぜ山寺に来たかというと、松尾芭蕉で有名なお寺という他に



藤子不二雄の山寺グラフティという短編漫画を読んでから、必ず行こうと決めていたのです











奥の院まではかなりの石段です



山門




登ると煩悩が消えるそうなので一生懸命登りました(笑)













せみ塚























約1,000段の階段を登り奥の院に到着





下りは景色を見る余裕も生まれ









向かいの山は雪化粧です



































とても良いところでした。
Posted at 2019/11/30 14:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

旅行2日目 亘理町(11月19日)

旅行2日目 亘理町(11月19日)旅行2日目は6時過ぎに起床。

船内放送で牡鹿半島沖を航行中と聞いたので7デッキにでてみました。



天気晴朗なれど波高しです。



軌跡



左舷に移ると猛烈な風





仙台港に入るとようやく風も静かになりました。



接岸準備中



舫綱を日野のプロフィアのヘッドで引っ張っています。



接岸。



接岸後船内放送に従い車へ



きその全景



一路亘理町に向かいます。



仙台港ICより仙台東部道路へ



仙台東部道路から常磐道へと



あっという間に亘理ICへ



亘理市街に入っていきます。



まず向かったのは亘理町役場



今手持ちの戸籍より先のものがあるかを確認しましたが、やはりこれより先の時代のものはないとのこと。

その後、謄本に載っている住所を訪ねて、そのお宅に聞いてみるとウチの曽祖父の兄弟の子孫とのことで戸主の方からお話を伺うことができました。

その後は亘理駅前の郷土資料館の悠里館にて亘理町の歴史について学習



お城の様な建物



展示物は甲冑など歴史に関わるものの他



2011年の震災関係など





この地の被害が甚大だったことがわかります。

また、悠里館の5階は展望室となっており四方を見渡すことができます。

南面



北面



東面



その後、亘理伊逹家の菩提寺 萬松山大雄寺へ



伊逹成実公と



始祖 伊逹実元公



他歴代藩主の墓所をお参り

その後、まだ明るさの残る時間でしたが早めに宿に‥

宿はわたり温泉 鳥の海



震災の被害を受けたあと秋保温泉佐勘のプロデュースを受けリニューアルオープンしたようでクオリティの高いサービスです。

部屋





バスルーム



アメニティ



ルーフバルコニーもついています。



また、部屋だけでなく食事の質も非常に高いものでした。

お品書き



前菜三品



造里



揚物



ここで我慢しきれなくなって、お品書きにあった一ノ蔵ひやおろしを頼んじゃいました。(笑)





鍋物 きのこと豚肉鍋





ご飯は名物のはらこ飯



最後はクリームブリュレ。



食後は温泉に入り早々に就寝。

ここは温泉、食事、部屋、サービスともに非常に満足度の高いお宿でした。

おススメします。








Posted at 2019/11/24 22:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

旅行1日目(11月18日)

今回の旅行のメインの行先は宮城県亘理町。

何故、亘理町に行くかというと我が家の家系図を今年の春から作成していたのですが、我が家が北海道に渡って115年。

北海道に渡る前の戸籍が亘理町になっており、今回の調査で地番まで分かったのでその地を一度訪ねてみたいと思っていました。

亘理町以外も東北に行くからにはと結局あれもこれもと詰め込んでしまいましたけど。

地元を出発したときは雨だったのが



国道336号に入りしばらくすると雪交じりに



野塚峠を登るにつれて積雪に変わっていき圧雪路面に。



日高側に降りるとまた雨に変わったものの、低気圧の影響でかなり風が強く海も時化ています。



午後4時過ぎに苫小牧西港フェリーターミナルに到着。



苫小牧西港フェリーターミナルには、太平洋、シルバー、商船三井の三社がそれぞれ行先別に就航しています。



今回は仙台に寄港する太平洋フェリーのきそに乗船します。





5時30分より車とともに乗船開始。

駐車位置は2デッキでした。



ロビーからプロムナード。



フェリーのイメージを覆す充実した施設です。

予約したのは1等洋室(インサイド)です。



客室内はベッドが二つとシャワールームとトイレ・冷蔵庫。



15時間の長旅なので個室にしました。

料金はインターネット早割で車と乗船料合わせて22,600円です。

出航前に7デッキのスカイデッキに出てみました。



隣には大洗行きの商船三井の船がいました。



出航が近づきファンネルからの煙も増えてきました。



離岸します。





バウスラスターの力で離岸しているのでしょうけど、すごい推力ですね。



強風のせいか、自分の他は2~3人しか外で見ている人はいませんでした。



ラウンジショーはバンド演奏と



ボヘミアンラプソディーでした。

daikenは揺れがひどいので部屋のテレビのBSでロビンフッドの映画をみてましたが。

部屋のモニターではテレビの他に航行状況も確認できます。



低気圧の影響で外海に出てからは大揺れ。

きその様に大きい船でなければきつかったでしょうね。

2日目に続く

Posted at 2019/11/23 12:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

旅行から帰ってきました

旅行から帰ってきました21日の夜に旅行から帰ってきました。

旅行の内容は写真を整理しつつ今日以降数回に分けて書いていきます。

走行距離は1,393㎞でした。
Posted at 2019/11/23 09:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

明日から旅に出ます。

今日から8日間の有給消化も含めたお休み。

例年だと職場の人間で集まって旅行に行ったりしてましたが参加者の減少でそれも中止に。

そこで、今年は一人旅を企画して明日から3泊4日出かけてきます。

行先と目的は帰ってきてから報告致します。
Posted at 2019/11/17 22:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GS車検終了 http://cvw.jp/b/474488/48580503/
何シテル?   08/03 20:35
五十路のおやじの日々の備忘録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

明日から旅に出ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 16:49:54
今年のGW~5月4日 1日目ヽ(´▽`)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 14:02:49

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
ISからの入れ替えは、B社やM社も検討しましたが、やはり安定のレクサスにしました。 GS ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
奥さんの前RXのバンパー破損により入れ替え検討。 レクサス釧路の在庫となっており、以前か ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
田舎の必需品軽トラック 令和元年10月17日、地元の知り合いから走行距離約83,000㌔ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初めて所有した車でした。 親父に浪人しないで実家から通う大学に入ったら車買ってやると言わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation