• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくそんのブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

オワター!!

バイクの教習終わったー!!\(^o^)/

見極め・卒検ともにストレートに合格できました。




ギリギリね…orz




卒検は車の教習と同じく、減点方式で70点あれば合格です。

たぶん、俺70点合格(´Д`)

そんな感じの事を試験後、監督官に言われました。
安全確認がどーのこーの??



もっと気持ち良く終わりたかったんだけどなー



ま、いーか。
どっちにせよ受かったし!!





ふふふ。





実は去年の暮れにバイクをヤフオクで買ってしまいまして。

不動なエリミねーちゃん買いましてww

これまでキャブOH2回して、いまだオーバーフローでガソリン漏れ漏れ(´Д`)

山口帰ってからもう1回キャブ分解してお店にGO!!(笑)


さっさ乗り始めましょ♪♪


エリミねーちゃんレストア生活始めますー♪♪♪


楽シーwww
Posted at 2010/02/13 17:46:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク日常 | モブログ
2010年02月08日 イイね!

諦めと始まりの間。

いや~諦めちゃいました!!中型バイク一発試験合格(笑)


去年の11月から卒論で忙しくなり、試験を受ける余裕がなくなってました。


時間があくとダメですね。それまでいい感じで出来てたのに、2週間ぶりに行ったらもうヘロヘロフラフラでダメダメ(´Д`)


卒論が1月中旬に終わったのですが、いきなり試験を受けても無理なのは明白…orz



『ん~、どうしようかな~』と悩んでる時に、京都で教習費用5万円で中型免許が取れるとの情報発見!!(普通の教習所の半額!!)
しかも8日間で取れるらしい!!





加えて、車の一発試験を断念した後輩から言われたひとこと。


『無理と思ったら早く諦めた方がいいですよ。』


この偉大なひとことにやられました(笑)






…んで、今京都にいます。友達の家に居候中です(^_^)


教習って楽~♪スラロームとかクランクが何回でも練習できるし!!何より精神的プレッシャーがない♪♪♪

余裕ぶっこかない様に気を付けてます。さっきコケたけど。まぁ、がんばりますm(__)m


教習終わったら金閣寺とか見に行ってきま~す♪♪♪(むしろこっちがメイン?笑)
Posted at 2010/02/08 13:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク日常 | モブログ
2009年11月04日 イイね!

二輪免許取得~②

二輪免許取得~②普通自動二輪免許取得計画②

 写真は山口免許センターでの普通二輪&小型二輪のAコース図です。
 利用する方がいらしたらどうぞ印刷を。年度によってコースも変わるようです。
 僕が事前に手に入れていたコース図とは全然違いました(汗





 以前、1回目の試験を受けてから数週間。あれから数回受験しましたが未だ免許取得に至らず・・・今回は途中経過です(笑




 1回目の試験で『マグナ50と試験車両の違い』を嫌というほど体感しました。
座ったポジションやトルク、ニーグリップ、目線、曲がり方、車重etc…



ん~、どしよ?借りよ。



 後輩の250ccネイキッドを借りて秘密特訓(笑
 人がいない駐車場でフラフラ運転してきました。やっぱり重いです!167,8cm、50kgの細身モスキート級の僕が150kgのバイクを操るのにはコツがいるようです。まだまだ。
 まずは大きい車体に慣れよう。




〈 第2回試験 Aコース 〉
 

この時点でまだ車体に慣れてもいなかったけど、免許取得のプレッシャーに既に心が折れかけていたので早め早めの行動です。何か行動してさえいれば不安は払拭されますから(笑



 やっぱり車体が重い!!乗車の時点からフラフラ。一連の動作にもスムーズさが全くないですしね。フラフラ&戸惑いながらの試験でした(涙



 低速での操作の仕方が全くわからない!!アクセルオフしてもレスポンス悪くてエンジンブレーキ全然効かないし、ブレーキしてアイドリング近くまで回転数を下げると車体がガクガクッとなるし・・・


 おそらく生まれたばかりの子ヤギのようなプルプル具合だったでしょう!



 結果、スラロームにてパイロン接触→クランクまで到達できずに試験終了!! (涙 またもや完走デキズ・・・




試験管からのひとことアドバイスでは
 
   ・目線を遠くにやること。先を先を見ること。
   ・姿勢を良くする。
   ・クラッチの断続操作で低速コントロールをすること。
   ・見てて怖くてクランクに行かせられなかった。
   ・小型二輪 → 普通二輪 → 大型二輪 と段階を踏んで免許取得が望ましいからね。
     体にあったバイクで段階を踏まえて免許を取るのがもともとのやり方だよ。
 



 ・・・って最後のアドバイスはいらねーッス(失笑 
 普通二輪で頑張りまッス。



 次回までの課題は上3つの目線・姿勢・クラッチ断続操作ですね!
 また後輩のお世話になりましょ(汗 

 何度も言いますけど、マグナじゃ練習になりません!!(爆





 いつも二輪の試験は僕ひとりなんですが、この回は大型二輪を受験するおじさんと一緒でした。
 ん~、やっぱ上手いですねぇ。7回目の受験とのことで慣れてました。



 うん、普通二輪の免許を持っているおじさんでさえ7回も受験してるんだから僕の場合は10回くらいは受験しなきゃ話にならない?



10回受けても受験料は4万6千円。教習所の半分。



よし、10回までは絶対頑張ろう!!脱精神力貧弱男!!





次回第3回試験。後輩のバイクで練習してそこそこの自信をつけて望んだ結果・・・??
Posted at 2009/11/04 12:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク日常 | 日記
2009年10月17日 イイね!

普通自動二輪免許一発取得計画①

普通自動二輪免許一発取得計画①今回は計画するだけじゃありませんよ!!

作戦開始しましたよ!!




結果無事免許取得!!!!
 
・・・で終わればいいんですけどねぇ(汗




一発試験・・・各都道府県の免許センターにて行われる免許資格を取得するための試験。普通の人は教習所を経て免許取得に至るが、教習所に通わずに免許を取る方法。警察官を教官に毎回卒験を受けるような感じ。





問題は免許が取れるまで自分の精神力が持つかどうか?


おそらくこれが勝負の分かれ目でしょう。
お金さえあれば何十回と受験することは可能なので諦めなければそのうち受かるハズ。
(・・・そんなには免許センターに通いたくないですが。 )





今の所カワサキのエリミネーターが欲しいんです。250ccの。通称、エリミねーちゃん。
えりみねーちゃんに跨りたいんですよ。馬乗りしたいんですよ。
んで、1万3千回転までブン回してヒーヒー喘がせるんですよ。
しかもアメリカン。金髪か!欧米か!


・・・廃、すみません。








今日はその第1回のご報告。


初めての免許センターでの受験。





・・・コケマシタ!!!!!






コースミスしながらエンストしながらフラフラしながら辿り着いたクランク。

1速で突っ込みアクセル操作ミスってガシャン!



クラッチの断続操作を知らなかったんです。テンパってて何速で進入したのかもわからんかったんです。



つか、ちゃんとした練習しないで行ったらこうなるわ!!!(爆)




マグナでの練習はしましたよ??ただマグナと試験車両がちょっとどころか全く全然違ってただけですよ!
まぁいいのさ、今回の目的は試験がどんなものかとりあえず知ることだったから!(←ツヨガリ)





山口の免許センターではよっぽどの事(転倒など)をしなければ完走はさせてくれる様なので、次の目標は完走で。


しばらくこのシリーズ続きます。
たぶん、10回以上?(失笑


頑張ります!!
(・・・でもこの時点でもう挫折しかけだったり(汗)
Posted at 2009/10/17 16:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク日常 | 日記

プロフィール

「こんな雪の日は津和野に行きたくなるね」
何シテル?   01/14 17:01
NBロードスター2台、アルテッツァとその他3台の足車を経てついにミニバンを買いました。 まぁ子供いたらミニバンのスライドドアが楽よねー 便利だわ。 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メンバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 00:54:03

愛車一覧

トヨタ アイシス ずんぐりむっくり (トヨタ アイシス)
2020年3月2日〜 子供が生まれてしばらく経って「スライドドアがいいねー」と奥さんと ...
ホンダ グロム125 ガンダム (ホンダ グロム125)
2024.1.20〜 車が使えない時用の足として購入。2016年式2543キロ。 レッ ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
2017.1.4〜2019.9.29 引越しの関係上、通勤用バイクを買うことに。 CB ...
トヨタ アルテッツァ アルテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
2015年10月31日〜2020年8月23日 セダンに憧れ続けて早5年。 奥さんにわが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation