• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくそんのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

排気漏れかよ…(´Д` )

排気漏れかよ…(´Д` )結論から言うとマフラー音がうるさいのは廃棄漏れが原因でした…




もぅバカっバカッ!!俺のバカっ!!

排気漏れの音なんていつもならすぐ分かるのに!!

今までコーンズマフラー、触媒(タイコ1つがストレート仕様)、マキシムエキマニに騙されてきました…

どれもうるさそうじゃん。どれか交換すれば直るべ。って感じするじゃん…(ノ_<)



今日は触媒の交換をしました。

リアパフォーマンスバーのボルト4本緩めるのに1時間くらいかかりました。

排気系のボルトが硬いのは仕方ないですけど手のひらが筋肉痛になりそうです(汗

マフラーと触媒を外すのに2.5時間、付けるのに2時間くらいかかりました。疲れた。




その結果、判明したこと。





エキマニの蛇腹からの廃棄漏れ。

約5時間悪戦苦闘しながら四苦八苦しながら分かった結果がコレ。





もーガックリ_| ̄|○


もーガックリ_| ̄|○





しかもエキマニ修理するにしても交換するにしても、エキマニの取り外しは決定!!

エキマニ取り外し=触媒も取り外し

なんだかなぁ(._.)




しかもリアパフォーマンスバーのボルト1本途中から緩めることも締めることも出来んくなったし。もう元気ないから次回まで放置!(´・Д・)」




強いて今回の明るい知らせをあげると、
付けようとしていた触媒がどうやらNB2用で、今まで付いてた触媒がNB1用(タイコ1コがストレート仕様)だったらしいこと。


NB2の触媒は内径が52パイで太いんですよね。NB1は50パイ。








僕のロドはNB2ですので、純正仕様に戻ったってことですね。これは良かった。




まぁとりあえず、エキマニ修理がいくら掛かるか調べるか…(´・_・`)
Posted at 2013/09/12 21:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年09月10日 イイね!

エリミネーターのパーツリスト作り

エリミネーターのパーツリスト作り久しぶりにみんカラに登場、我が愛車no.2のエリミネーター250SEです。



9月に入ってからバラバラ状態だったエリミねーちゃんを組み立ててます。

3年前にフレームに色塗ろうと思ってバラバラにしてそのまんまだったんですよね(汗

LLCのホースのつなぎ方が分からんかったり、キャブがオーバーフローしたり、配線1本繋ぐだけなのにエキパイまで外したり…。

予定外に時間かかってます。
まぁいいか、今月中に完成すれば。

あとはタンク内のサビ取りして終わりの予定。無事に走れるといいなぁ…



ってことで、それらの作業してた中で非常に役に立ったのがパーツリスト。と、個人のHPに載ってたサービスマニュアル。




あまりにも役に立つのでパーツリスト作っちゃいましたww

カワサキ車はメーカーのHPに行けばパーツリストが見れるんですよね。



片っ端から印刷ですよ!!
計51ページ!!

ついでに整備記録簿とメンテナンスレコードの原紙、エンジンオイル量などが書かれたサービスデータも印刷。

さらにExcelで目次を作り、バイク版車検証の軽自動車届出済書のコピーも準備して一冊のファイルにしました。










ふふふ


これでいつでも速攻パーツ注文デキるぜぃ。


いい仕事した。気持ちヨシ!(^ー^)ノ




そういや大学の時にもロードスターのパーツリストを作ったな。あれも使えたなー。いまは後輩に受け継がれたのかな?



気が向いたら今度は個人のHPに載ってたサービスマニュアルも使いそうな部分印刷しよ(^ ^)
Posted at 2013/09/10 23:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年08月29日 イイね!

ブレーキOH完了!

ぷらぷらしながらやっていたロドのブレーキOHが完了しました。


いやはや長かった。


気持ちよく止まりますね!
まぁ、これが普通なんでしょうが(^_^;)

とりあえずこれで5年くらいは安心でしょう♪



うーん、次は何しよう?

いま非常に金ないし。



ヘッドカバー磨き…かな?(^_^;)
Posted at 2013/08/29 15:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年08月06日 イイね!

リアブレーキキャリパーOH完了!

リアブレーキキャリパーOH完了!やっとこさロードスターのリアブレーキキャリパーOH完了しました!

左右両方取り付けまで全部終わりました。



駐車場内で動作確認してみる。

うむ。



最高ですww


家には親の車のアクアがあるのですが、フットブレーキもサイドブレーキもアクアと同じ感じ!!笑

ブレーキ踏めば何の違和感もなく止まるし、サイド引けば4ノッチ位からしっかり効きます。

違和感なく思った通りに止まってくれる。純正の信頼感っていうんですかね。非常に安心できます(^。^)


と、順調に完了したかのように書いてますがちょこちょこマイナートラブルがありました。

ジャッキから車が落ちたり笑キャリパー組み立ててからOリング付けてないのに気付いたりブレーキタッチがフワフワでサイドブレーキもゆるゆるだったり…。



その中のひとつがコレです。



ピストン調整をするのを忘れて取付けしました。
だからフットブレーキもサイドブレーキもフワフワ状態(°_°)




なぜにこんなフワフワなのか?

うーん、エア抜き不足?

→エア抜き後、変化なし。

サイドブレーキの室内側の調整?キャリパーのサイドブレーキワイヤーの調整?でも触ってない部分は原因になりにくいよな。

てか、ブレーキパット押したらズレるんだけどどうなの?たぶんこれ危ないよな。

なんかありそうだな…。



と、色々考えた結果ピストン調整に行きつきドンピシャでした。

六角使って、ピストン調整機構を締め込んで1/3戻し。

バッチリだせぃ(=´∀`)人(´∀`=)

気持ち良し!!





次はフロントですね。ちまちまやろうと思います(^-^)
Posted at 2013/08/06 21:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年07月20日 イイね!

やっとひとつ終了

やっとひとつ終了やっとこさひとつキャリパー取り付けまで終わりました。


ウマを持っていないので左右平行して作業出来ないので、もどかしいです。全然作業進まん(^_^;)


キャリパー付けるついでにシャーシブラック吹きました。走るうちに消えるとはいえ、ローターにテキトーに塗りすぎたかΣ(゚д゚lll)


ブレーキラインを取り付ける時に銅ワッシャー使い古したけど大丈夫だろか。様子見ですね。


作業終わって片付けをしてる最中に見つけたもの。





オレンジなフレーバーで気持ち良しです♪

まず溶剤を手にとってゴシゴシ。
汚れが取れたら水で流す。

結構キレイになりました。
いい気分♪
オススメです。


さて、これから2週間ほどロドスタいじりは中断です。やる事しっかりやって戻ってきまーす♪

Posted at 2013/07/20 18:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんな雪の日は津和野に行きたくなるね」
何シテル?   01/14 17:01
NBロードスター2台、アルテッツァとその他3台の足車を経てついにミニバンを買いました。 まぁ子供いたらミニバンのスライドドアが楽よねー 便利だわ。 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メンバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 00:54:03

愛車一覧

トヨタ アイシス ずんぐりむっくり (トヨタ アイシス)
2020年3月2日〜 子供が生まれてしばらく経って「スライドドアがいいねー」と奥さんと ...
ホンダ グロム125 ガンダム (ホンダ グロム125)
2024.1.20〜 車が使えない時用の足として購入。2016年式2543キロ。 レッ ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
2017.1.4〜2019.9.29 引越しの関係上、通勤用バイクを買うことに。 CB ...
トヨタ アルテッツァ アルテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
2015年10月31日〜2020年8月23日 セダンに憧れ続けて早5年。 奥さんにわが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation