• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月18日

いかんいかん

いかんいかん 今日は喉が少し痛いです。
(-_-;)


やはり暖房は喉やられますね。
(>_<)

ファンヒータータイプは空気が流れるので特に注意が必要です。

一番いいのは自然に暖めるのが一番体にいいのですが(厚着する)…

厚着するとかさばって邪魔ですし、やはり暖房器具に頼っちゃいますよね。
(^-^ゞ

同じ石油ストーブなら放射状の石油ストーブがいいんでしょうね。
ストーブの上にやかんに水入れておけば加湿器機能も果たします。
(^ー^)

しかし、これも空気を燃やすので換気が必要ですが、これのいいところは外でも効果があること。
放射だから熱源の側にいればいつまでも暖かいのです。

昨年末に購入した石油ファンヒーターですが、赤外線タイプにすればよかったかなぁ!?


それで、湯をやかんで沸騰させて、レンジでコップ1杯の水を沸騰させ、さらに加湿機能つきの空気清浄器つけてますが、だいぶ喉がマシになりました。
(^-^ゞ


そういう面では遠赤外線電気ストーブなどがいいですが、これは電気代が高くなるのがネックなんですよね。
(ToT)


なかなか難しいです。
暖房器具のそれぞれの利点をうまく活用して使わねば!!
(^-^ゞ


皆さんも石油ファンヒーターやガスファンヒーターやヒーターなど、ヒーター風になるべく直接当たらないように気をつけましょう。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/18 23:07:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パッチワークカローラ
ベイサさん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

8月最後の猛暑ツーリング🏍️💦
ボッチninja400さん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

私の宝物です✨
スプリンさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年1月18日 23:21
加湿器も程度が難しいですね。暖房切って温度が下がると結露しちゃうし。

ワタシは原始的な木綿マスクがお気に入りです (^^ゞ
コメントへの返答
2010年1月19日 0:04
はい。
暖房切って室温下がると結露しますねσ(^_^;)

結露した窓をシロが朝舐めてますが(≧m≦)

最近は濡れマスクというものもでていて喉が潤うしのもでてるみたいです。花粉やウイルス予防にもなるしいいですよね。
2010年1月18日 23:44
先週完全にのどがやられてしまい仕事に影響でてしまいました(>_<)ほんとうにきをつけないとだめですね(-.-;)
コメントへの返答
2010年1月19日 0:09
あらぁ(゜ロ゜;
m&m Seven Starsさんも喉やられちゃいましたか(ToT)

仕事がハードな時きついですよね(-_-;)
鼻で息しないで口で息してると特に乾きます(-_-;)
水分摂るように気を付けましたが、家帰ったときも痛かったです。
(>_<)
今は少しマシになりましたがf(^ー^;
2010年1月19日 0:54
やっぱり、小まめな換気ですかね~( ̄∀ ̄)

うちの場合は、ネコさん達が、部屋の扉開けて出ていくので、自動換気システムです(笑)

開けたら、閉めて欲しいのですが…(笑)
コメントへの返答
2010年1月19日 19:06
ネコさん達の自動換気システムですか(^ー^)
2010年1月19日 6:39
電気製品詳しいですか!?

プラズマクラスターイオンてどうなんでしょうか?

コメントへの返答
2010年1月19日 19:12
めちゃくちゃ詳しくはないですよ(^-^ゞ

いいんじゃあないですか。
一昔前はマイナスイオン製品が人気でしたが、最近はナノイオンとかさらに密度の高いイオン発生機能付き製品が増えてますよね。

ずっと前、テレビの番組でやってましたが、意外にも部屋の空気より外の空気の方がきれいなこともあるそうです。f(^ー^;
部屋は閉め切ってるからそれまでの滞留してる空気ですので。
外気は常に流れてますからね。
プラズマクラスターCMの水川あさみさんかわいいですね(^ー^)
2010年1月19日 10:02
この季節、暖房の選択と湿度の管理気になっちゃいますよね~
今住んでる所はオール電化なのであえて石油ストーブは使ってないのですが・・・
エアコンで一気に温めて後はコタツで加湿器も付けてる感じですね。
去年はコタツ無しでエアコンに頼りっきりでしたが、コタツを導入した事で電気代が7000円くらい節約になりました。
コメントへの返答
2010年1月19日 19:16
はい、この季節も湿度と室温の管理が難しいですねσ(^_^;)


やはりこたつって節約になるんですね。
一度暖めておけばこたつの中はこもってますからね。

2010年1月19日 13:19
我が家は冬に入ると加湿器をフル稼働させてます!
暖房をつけなくっても湿度が上がるとあまり寒さも感じにくい?かな(笑)

ですが起きたら部屋中ビショビショww
昼間は喚起で窓を欠かさず開けます!

コレがいいのか?おかげで風邪知らず☆
たんなる○ホなだけかもしれませんが(爆)
コメントへの返答
2010年1月19日 19:19
加湿器フル稼働ですか(爆)
ウイルスにとってはデルタ地帯ですね(笑)

しかし、湿度が高くなると今度はカビが元気に(笑)
なかなか難しいですよね(^-^ゞ
2010年1月20日 10:17
おはようございます(≧▽≦)

暖房器具…
こちらではエアコンだけではぜんぜん間に合いませんね(笑)
エアコンフル回転で、おそらく月の電気代10万円超えるでしょう…

そんな我が家の暖房器具は「蓄熱暖房機」というものです♪
暖房機の内部にある煉瓦のようなモノを電力で熱し、
その熱が暖房機の吹き出し口から温風とともに出て来ます。

蓄熱暖房器具自体が熱くなるので、放熱タイプも有りますね。
温風は出ないけど勝手に口から放熱する感じで、
熱くなったら放熱口を閉める。

この蓄熱暖房機、
煉瓦が冷めたら暖かい風は出てこない(笑)

この暖房器具は使い方を間違うと冷蔵庫の室内で一日過ごすことになるという…
(寒っ)
コメントへの返答
2010年1月20日 20:15
北海道ではヒーターは間に合わないですよね(>_<)

ヒーターはつけてる割には寒いです。

暖房器具をうまく活用して冬をのりきりましょう!!
o(^o^)o

プロフィール

以前、みんカラのブログを運営してて1度退会したんですが、また戻ってきました。 (^-^ゞ 趣味は、音楽(特にB'zと渡辺美里さんが好きです。)、車(JZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成8年式SZ-R(NAのゲトラグ6MT)の中期です。 購入時走行距離37000キロで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation