
昨日、兄夫婦が姪っ子を連れて家に来るということで、おもてなしパエリアを作ることになりました。
兄夫婦達にパエリアを作るのは初めて。
最初に変なものを食べさせるわけにはいかない・・・と言うわけで朝から気合入ります(^^)
ちなみにこれまでに作ったパエリアの数・・・5!
これまでの経験で改善点などは頭に入っているので、自信はバッチリ◎
さて、仕事から帰宅したのがAM1時。いつもなら4時に寝て、昼前に起きる「昼夜逆転生活」ですが、買い出しの時間を考えると、今日は寝てられません・・・(^^;)
しかもいつも作るときに利用するスーパーは川崎や東京西部にしかありません(^^;)
そこで、家からまあまあ近所の千葉県浦安市にある『浦安魚市場』に材料を仕入れに行って、帰ってきてから寝ることに・・・zzz
ネットで調べるとAM4時~昼まで営業との事で、4時の開場に合わせてさっそく向かいます。
この市場は一般の人でも小売してくれる市場で、魚・貝・海老の専門店が揃っています。
4時過ぎに到着したものの、まだ全部のお店が開いているわけではなく、築地から戻っていないお店はまだ開いていません・・・
ぐるっと一回りして、先ずは「あさり」を売ってる貝類専門店へ。
千葉には『三番瀬』と言う、東京湾の掃除屋さんみたいな干潟があって、そこのアサリは昔から絶品で良い味が出ます。粒も大きく、旨みが凄いんです。浦安だけに扱ってるのはそこのアサリです。
さっそくアサリ400g=360円でゲット(^^)
続いてパエリアの飾りには最適な『ムール貝』。ところが滅多に引き合いのない「貝」だそうで、『前もって言われてれば築地で仕入れるよ(^O^)』と浦安の漁師のおばちゃん!市場には2店くらい貝類専門店がありましたが、どちらにもムール貝は無く残念。
じゃあ、豪華に「お頭付きの海老」を!というわけで、次は海老の専門店へ!
まだ築地から戻っていないみたいで開いてませんでした・・・(TT)
朝の4時に来て、アサリだけで帰るわけにもいかず、5時まで車内で暇つぶし。市場内には寿司や刺身を食べられる食堂もありましたが、家で夜食を食べていたので次の機会に。
さてそろそろ開いたか?と海老専門「山武」さんに行ってみると、大将がいろんな海老を売り場にガサガサと盛っています。「車海老」は特徴があるのですぐにわかりましたが、他のは種類が多すぎて訳わからん・・・(^^;)しかもまだ値札も付いていない状況に困っていると、女将さんが声をかけてくれました。
「どんな海老が?」『パエリアに使うような頭がついた大きい海老が欲しいんですが』「なら、シータイガーがいいわよ」『ではそれで!』「1尾100円ね」『8尾ください!』
『シータイガー』・・・初めて聞いた海老でしたが、有名な「ブラックタイガー」とは違う見た目と大きさで見るからに美味しそうです(^^)頭から尻尾までの大きさは18cmくらいで色が赤っぽい「車海老」といった感じでしょうか。
ちなみにこちらの市場、かなり安く材料が手に入りますよ(^^)『車海老』も市場価格ですvvv
いい材料が手に入ったので満足して帰宅。就寝zzz→起床(^^)
夕飯にパエリアは、パエリアパンとフライパンの二つで作りましたが、両方あっという間に完食されて
嬉しかったです。
シータイガーも甘みがあって、ぷりぷりとした美味しい海老でした(^^)
パエリア作るときは毎回通うかもしれません!!
いい材料が揃っているので、お近くの方は是非行ってみてください(^^)/
Posted at 2009/10/11 01:27:59 | |
トラックバック(0) |
買い物 | グルメ/料理