
先日ギアオイルがコーヒー牛乳化していたTZRでしたが蓋を開けてもいまいち水漏れ箇所が判明しないのできっと大丈夫に違いないとの意思の元、折角の晴れた土曜日、都内をぶらっと走りに行くことに。
まず最初のお目当ては神田祭の御神輿。
神保町~秋葉~上野とあっちこっちでいくつもの神輿が出ていて、おっさんから子供までみんなで元気に担いでいました。
親の田舎とかでは神輿は2つくらいしか出ていなかったのですが、神田祭ではあっちこっちの町内会で出しているので、本当に次から次という感じで街を練り歩く神輿に出会いました。
が、ここでトラブル発生。
昭和通りで上野からぐるっと引き返しつつ、神輿の写真でも撮ろうとグワっとアクセルを開けて加速、右折帯へ向かおうとしたところでいきなりエンジントルクがなくなり、まるでガス欠にでもなったような感触とともに、エンジン停止。
あわてて惰性で左端へ停車してセルを回すも一向にかかる気配なし。
最近の水難続きで、昨日の大雨でキャブに水でも入ったかと、ちょうど上野のバイク街付近だったのでその場で部品を調達しつつ、歩道脇でバイク整備(^^;
観光客のいぶかしげな視線が痛かったです。
キャブ分解で多少水が入っていたのはありましたが、エンジンがかからないほどでもなく、一応整備しなおして組み立てたもののやっぱりエンジン掛からず。
プラグがカブったかなぁと覗いてみてびっくり。
なんと写真のようにプラグコードがブラリンとしておりました。
エンジンの振動で抜けた、ということみたいです。
確かにこのバイクは振動が激しくって、走行中にポロポロとあちこちのネジが緩んでいくのですが、こんなところが抜けたのは初めて。
差し直したらあっさりエンジン掛かりました。
しかし、すでに日は傾き、近くに神輿も見当たらず。
神輿撮影は諦め、ぐるっと回って原宿。
なんか最近できたという安い洋服店と思われる大行列が歩道に伸びていました。
しかし私の第2目的はじゃんがらラーメンのこぼんしゃん。
昔は赤坂店へ行っていたのですが、移転してからまだ場所が分かりません…。
久しぶりだったので替え玉までしてしっかり満足した後は渋谷へ。
まんだらけ→東急ハンズと見て回って帰ってきました。
特に戦利品はなし。でも色々と変わった商品を見て楽しんできました。
一日バイクで動き回りましたが、やはり休日の都内はバイクが楽ですね。
渋谷の繁華街もクルマだと半分歩行者天国みたいな状況で全然進めませんがバイクなら動けますし、複雑な一方通行もエンジン切って押してしまえば突破可能。
以前と比べてちゃんとバイク用の駐車場も整備されて来ているので、黄緑のオジサンも怖くありません。
修理で数時間使ったものの、整備しようとは思っていた部分でしたし、壊れていたわけでもなかったので結果オーライ。
走行後にエンジンオイルも白濁していなかったのできっと水漏れも収まったと期待。
さぁ、明日は何しよう。
Posted at 2009/05/10 01:08:01 | |
トラックバック(0) |
TZR125R | クルマ