• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyogoku.のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

「骨」展にて

「骨」展にて東京ミッドタウンの奥にある「21_21」という展示施設の「骨」展へ行ってきました。

「骨」といってもメインは生物の骨ではなく、工業製品の骨格たるフレームという、一風変わった展示。

日産自動車も協賛していると言うことで入り口にでーんと置かれたZのホワイトボディ。

中々こういうものを実物で見る機会はないのでいい勉強になります。
例えばドア開口部周辺のスポット溶接もエライ勢いで打たれまくっている部分と、スカスカの部分があり、これは曲がるときの捻りを逃がしてるのかなーとか色々考えさせられます。

展示はボーイング777のX線写真から、機械式腕時計の超繊細な部品達、また何故かSONYのローリーという音楽で動くロボット(?)の分解モデルといった工業機械物からデザイン的な展示まで色々ありました。

入場は1000円かかりますが、各種機械を分解して喜んでいた(そして親にしかられた)思い出をお持ちの方は楽しめる内容かと思います。
ちなみに、1FのZのホワイトボディは無料で見れます。
Posted at 2009/05/30 21:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2009年05月24日 イイね!

バンパー&マフラーエンド破損

バンパー&マフラーエンド破損というわけで、今回はST170ですよ。

土曜日に弟がドライブに使うというので貸していました。
が、深夜に帰ってきたと思ったらケーキなんて買ってきたりと、妙にサービスいいと思っていたら「実は…」と。

バック時に見落としていた低い位置の壁(?)にぶつけたとの事でしたが、バンパーは擦り傷+何かが刺さったような穴、マフラーエンドはちょっと内側に折り込まれて変形しているものの、亀裂等はない様子。

走行には支障がないので今日はこのまま外出の用事に使っていましたが来週には見積もりに出さないと…。

バンパーは、部品代、塗装、工賃でも国産車なら5万円程度ですがFordはどのくらいでしょうかね。
それより、マフラーの方。
国産だとテールの方がネジ止めになっていることが多いのですが、エンジンの下、フロントパイプまで一直線で切れ目がない構造になっているのですね。
部品交換、となったらこれ全部?
あまりにもアレなので、なんとか板金で治って欲しいところ。

まぁケーキを奢ってもらおうとも、当然修理代金は全額弟に負担してもらいますけどね!


とりあえずも、人には何もなかったので何よりでした。
Posted at 2009/05/24 23:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ
2009年05月23日 イイね!

クラッチケーブル断線

クラッチケーブル断線最近書くネタは毎回TZR故障ネタばかりですが、今回もです(^^;;

走行中にいきなりクラッチケーブルが切れてしましました。
まぁ15年程使い込んだので仕方ないですかね。
夜だったので気付かなかったのですが、マクロで撮った写真みると結構錆酷いですし、まわりも結構錆が…。


それにしても出先だったのでクラッチ無で約60km走行する羽目になりましたが、クラッチ繋がりっぱなしでも何とか走れるものですね。
ただ、ガツガツと繋がれまくったギアボックスの寿命は縮んでしまったような気もしますが。。

まぁ貴重な2stマシンなのでまだまだ乗ってあげるつもりです。
Posted at 2009/05/23 09:58:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | TZR125R | クルマ
2009年05月10日 イイね!

都内をブラブラ…

都内をブラブラ…先日ギアオイルがコーヒー牛乳化していたTZRでしたが蓋を開けてもいまいち水漏れ箇所が判明しないのできっと大丈夫に違いないとの意思の元、折角の晴れた土曜日、都内をぶらっと走りに行くことに。

まず最初のお目当ては神田祭の御神輿。
神保町~秋葉~上野とあっちこっちでいくつもの神輿が出ていて、おっさんから子供までみんなで元気に担いでいました。
親の田舎とかでは神輿は2つくらいしか出ていなかったのですが、神田祭ではあっちこっちの町内会で出しているので、本当に次から次という感じで街を練り歩く神輿に出会いました。

が、ここでトラブル発生。
昭和通りで上野からぐるっと引き返しつつ、神輿の写真でも撮ろうとグワっとアクセルを開けて加速、右折帯へ向かおうとしたところでいきなりエンジントルクがなくなり、まるでガス欠にでもなったような感触とともに、エンジン停止。
あわてて惰性で左端へ停車してセルを回すも一向にかかる気配なし。

最近の水難続きで、昨日の大雨でキャブに水でも入ったかと、ちょうど上野のバイク街付近だったのでその場で部品を調達しつつ、歩道脇でバイク整備(^^;
観光客のいぶかしげな視線が痛かったです。

キャブ分解で多少水が入っていたのはありましたが、エンジンがかからないほどでもなく、一応整備しなおして組み立てたもののやっぱりエンジン掛からず。
プラグがカブったかなぁと覗いてみてびっくり。
なんと写真のようにプラグコードがブラリンとしておりました。

エンジンの振動で抜けた、ということみたいです。
確かにこのバイクは振動が激しくって、走行中にポロポロとあちこちのネジが緩んでいくのですが、こんなところが抜けたのは初めて。

差し直したらあっさりエンジン掛かりました。

しかし、すでに日は傾き、近くに神輿も見当たらず。


神輿撮影は諦め、ぐるっと回って原宿。
なんか最近できたという安い洋服店と思われる大行列が歩道に伸びていました。
しかし私の第2目的はじゃんがらラーメンのこぼんしゃん。
昔は赤坂店へ行っていたのですが、移転してからまだ場所が分かりません…。

久しぶりだったので替え玉までしてしっかり満足した後は渋谷へ。

まんだらけ→東急ハンズと見て回って帰ってきました。
特に戦利品はなし。でも色々と変わった商品を見て楽しんできました。

一日バイクで動き回りましたが、やはり休日の都内はバイクが楽ですね。
渋谷の繁華街もクルマだと半分歩行者天国みたいな状況で全然進めませんがバイクなら動けますし、複雑な一方通行もエンジン切って押してしまえば突破可能。
以前と比べてちゃんとバイク用の駐車場も整備されて来ているので、黄緑のオジサンも怖くありません。
修理で数時間使ったものの、整備しようとは思っていた部分でしたし、壊れていたわけでもなかったので結果オーライ。
走行後にエンジンオイルも白濁していなかったのできっと水漏れも収まったと期待。

さぁ、明日は何しよう。
Posted at 2009/05/10 01:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZR125R | クルマ
2009年05月07日 イイね!

天国と地獄

天国と地獄本日、1万2千円あげるよ~通知と、3万9千5百円出せやコラ通知が同時にやって来ました。

Totalで2万7千5百円のマイナスですよ、ええ。



そういえば毎年5月31日締め切りなのが今年は6月1日なのがちょっと目新しいかも。

Posted at 2009/05/07 23:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ

プロフィール

「CARBOXさんのオープンイベントへ遊びに来ています」
何シテル?   08/03 16:05
最近は割と車運転していると幸せです。 会社の知り合いに誘われてサーキット行ったのが運の尽き。 当時のメインはHK11マーチでしたが、うっかり(確信犯的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CARBOX(カーボックス) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 22:25:27
 
Poorman's Parts Store(プアマンズパーツストア) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 22:12:51
 
DECALCO(デカルコ) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 21:57:57
 

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
禁断症状が出たところで検索したら、近くの店で売ってたので半ば衝動買いです。 ST170の ...
ヤマハ TZR125R ヤマハ TZR125R
ベルガルダYAHAMA製TZR125R 後方排気のTZR250(3MA)のフレームに1 ...
アプリリア RS125 アプリリア RS125
最新の細身で尖ったデザインは好きではないので以前からモデルチェンジ前のを探していました。 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
FocusはWRCの映像を見て一目惚れでした。 あのフォルムで知ったので、それっぽいリア ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation