• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyogoku.のブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

エンジンからコーヒー牛乳…

エンジンからコーヒー牛乳…この写真の通り、コーヒー牛乳的物体が…顛末は以下。

久しぶりの連休なので、しばらく動かしていなかったTZRで近場を回ろうかと引っ張り出したまでは良かったのです、が。



1.バッテリー死亡
  →まぁ以前から弱っていたのですっぱり新品へ交換
2.スターター空回り
  →何故かスターターギアの支柱(打ち込み)が抜けてギアが外れていました
   支柱を叩き入れ直して回復

とりあえずエンジンをかけると、なんと一発OK。
半年くらいまともに動かしていなかった割には優秀です。
ちなみにキャブはきっと大丈夫と信じてそのままです。

走り出すと、妙にギアの入りが悪い…特にギアダウンは渋く、とうとう3速でロックし変速不能に。

自宅までは下りばっかりの場所だったので何とかたどり着いて、ミッションオイル量を見るもちゃんと規定位置まで油面が…ある…けど…なにか色が違うような?…。

3.ミッションオイル交換

ということで、冬眠前に新品に換えたはずのオイルをドレンから抜いたところがこの有様です。

どうやら何処かから水分が混入していたところで動かしたので激しく混ぜられて乳化していた模様。
こうなるとオイルの油膜も何も無いのでギアが引っかかってしまったわけですな。

…ひとまず、オイル交換だけしてみましたが、ギアは渋いまま。
とはいえ、一応ニュートラルまで戻せたので、マシにはなっているようです。

本当は全部分解して洗ったほうが良いのでしょうけど、そこまでは根性がなく断念。
そもそも水漏れ原因が分かっていないので、当座の処置です。

まぁおそらくはシリンダーのガスケットかウォーターポンプあたりのシールが弱って水漏れしているとは睨んでいますが、確かめるだけでもかなりの作業。

なんか水難が続いているなぁ。
どこかで御祓いしてもらいたいかも。
Posted at 2009/04/27 23:06:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | TZR125R | クルマ
2009年04月13日 イイね!

PAC-R注入

PAC-R注入日曜日にプアマンズパーツさんへ行ってきました。
ROMの方はまだ対応出来るものが本国で見つかっていないので出来ないとの事でした。
(実車のECUを外して渡せばやってくれるらしいですけどこっちも動けないですし…)

とはいえ折角なので、WAKO'SのPAC-Rを入れてきました。
エアコンの冷媒に混ぜるオイルですが、5年経過してるのでそろそろ気になっていた所。

軽い気持ちでお願いしたのですが、普通国産車はエンジンルームに顔を出している高圧の注入バルブが全然見当たらないST170。
結局フロントのカウルを外して順番にラインを追っかけたところ、何故かフェンダー側へ抜けていく配線。
タイヤハウス側から見てもメンテナンスポートも何もなかったので「まさか…」と思いつつタイヤハウス内の内張りを剥がすと、居ました。
こんなところに冷媒のタンクが居ます。

苦労して隙間から延長ホースを繋いでやっとこさ注入完了。

エアコンは室内側から聞こえていたキコキコ音が消えています。
あれ、コンプレッサーからの音だったんだ、と再認識。

エアコンのコンプレッサーは実は結構な負荷なので、スムーズに回るだけでも燃費上がります。特にNAエンジンではかなりの差。
まぁ今の時期エアコン回さないのですが…夏の準備と言うことで。

Posted at 2009/04/13 23:28:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ
2009年04月11日 イイね!

ST170退院

ST170退院雨漏り修理からようやく退院してきました。

フロントガラス下のプラスチック部品が半分だけ新品になっていますが、この下にエアコン吸入口があります。

外した部品を見ましたが、本来はガラス面との隙間をブチルゴムみたいな素材がふさいでいるのですが、これが浮いてしまって水が入り放題になっていました。

エアコンフィルタ交換するたびにここの防水を剥がすってありえない設計。
しかもちゃんとやらないと浸水しまくり。

以前ガラスが割れた時にDではなく、保険指定の工場で交換しましたが、ここでの交換で部品の再利用を行った際にここのシールがちゃんとしていないままだったのが主原因といったところです。
というか、かなり無茶な位置にエアコンフィルタがある方が悪いような。

これみてると、車体設計が先行してエアコンとかの設計があとから継ぎ足しされたようなアンバランスさを感じます。


ちなみにDでは、私がサーキット走行とかやっていることも知っているので、ボディーの歪みとかを気にしていました。
ドアヒンジとかが変形で気密が悪くなり雨漏りすることもあるそうで。


ともかく、これで安心してまた乗り回せます。
Posted at 2009/04/11 23:49:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ
2009年04月05日 イイね!

水漏れ進捗状況

水漏れ進捗状況先週入院したST170ですが、本日Dへ行って確認してきました。
結局散々調べても、フロントエアコン吸入口からの浸水のみ。
ただ、この吸気口からの浸水を防ぐカバーが経年劣化してフロントガラスからの水が入り放題になっていたそうです。
つまり、後席足元が濡れていたのは春の嵐による半端ない水量で助手席下の出っ張りを乗り越えていた、ということだった模様。
今日はフロントの穴塞ぎを終わったということで、カーペット干しがおこなわれていました。
あれから3週間も経つのに、カーペットはまだ湿ったままでこのままだとカビでしまいそう。
結局カーペットまで内装剥がすのに、フロントダッシュ半外し、左右後部の壁材はずし、前後椅子はずし、センターコンソール外しと、まるでレーサー準備状態。
いっそ、このままケージ組み込んでしまおうか、というくらいの剥がされっぷりでした。
工場内だったので写真は撮れませんでしたので、代わりにDへ行く途中に寄った、桜並木のトンネル写真。
東急鷺沼駅からたまぷらーざ駅まで線路沿いに桜がずっと植わっていて、この時期はここを通るだけでも桜見が堪能できます。

ST170は次回週末に復活予定。
間に合えば山にでも桜見に行こうかなぁ。
Posted at 2009/04/05 21:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | FocusST170 | 日記
2009年03月28日 イイね!

すっきりテール

すっきりテールということで明日Dへ預けるにあたって、リアスポイラーを外しておきました。
いやー、リアゲートが軽い軽い(^^;

ちなみに取り付け穴はオートバックスで買った青色ビニールテープで塞いでありますが、妙に色が近いので遠目にはごまかせます。

あとは、漏水原因うまく見つかってくれれば。
Posted at 2009/03/28 17:49:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ

プロフィール

「CARBOXさんのオープンイベントへ遊びに来ています」
何シテル?   08/03 16:05
最近は割と車運転していると幸せです。 会社の知り合いに誘われてサーキット行ったのが運の尽き。 当時のメインはHK11マーチでしたが、うっかり(確信犯的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CARBOX(カーボックス) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 22:25:27
 
Poorman's Parts Store(プアマンズパーツストア) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 22:12:51
 
DECALCO(デカルコ) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 21:57:57
 

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
禁断症状が出たところで検索したら、近くの店で売ってたので半ば衝動買いです。 ST170の ...
ヤマハ TZR125R ヤマハ TZR125R
ベルガルダYAHAMA製TZR125R 後方排気のTZR250(3MA)のフレームに1 ...
アプリリア RS125 アプリリア RS125
最新の細身で尖ったデザインは好きではないので以前からモデルチェンジ前のを探していました。 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
FocusはWRCの映像を見て一目惚れでした。 あのフォルムで知ったので、それっぽいリア ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation