• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyogoku.のブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

ミッションオイル漏れ

ミッションオイル漏れサーキット走行で指摘されたオイル漏れが心配だったので、本日ディーラーへ診察へ行ってきました。

ところが「あのリアウイングがある子にはウチの敷居は跨がせません」とのお達しだったのでゴソゴソと武装解除をしていると、なんとFieさんご登場。
ちょうどバックランプのスイッチ交換で入庫予定だったとのことで、お手伝いしてもらいつつ無事に武装解除完了。
その節はありがとうございました>Fieさん

リフトアップして整備士さんに診てもらったところ、メインで漏れてるらしきポイントはミッションの上の方にある変速位置入力用のワイヤー接続パネル部分。
普通はドラシャのシールであんな上の方が漏れるというのは珍しいですね??との事でしたが、もしかして規定量以上にミッションオイルが入っていたのかもしれないことは胸に秘め、fieさんと一緒に「なんですかねー、まぁシールなんて劣化するものですからねー」と頷きながら交換をお願いしてきました(^^;

ついでにマフラー吊っているゴムが切れているのも発見して同時交換を依頼して本日入院。

ただ、部品カタログにドラシャのシールは番号があるのに、上部パネルのほうは部品図すらないとのことで、明日部品センターが営業してから聞いてみるとの事でした。
まさか「ASSY交換です♪」とかは言われないと信じていますが、最近修理出費が続いているので安く済めばいいなぁ。
Posted at 2009/08/30 22:00:35 | コメント(3) | トラックバック(1) | FocusST170 | クルマ
2009年08月29日 イイね!

SA246江田走行会(TC1000)

SA246江田走行会(TC1000)スーパーオートバックス246江田で申し込んだ走行会に行ってきました。

走行会は技量別に3グループに分かれており、当然私は一番遅いグループ。
一番早いグループで30秒台後半、中くらいで40秒台前半、遅いグループで40秒後半から50秒台といった感じです。

車高調入れての初走行でしたが、これが気持ち悪いくらい良く曲がるようになりました。
ちなみに36段調整なんて付いていますが、「一番ハード」しか使っていません(^^;
この足、一番ハードにしてもちゃんと足が動くし、それほどガチガチという感じでもないです。
下道を一番ソフト設定で使っていたので、一番ハード設定にして感触を見てから調整するつもりだったのに、これでOKということに。

今回のベストは3ヒート目で47"297。
ノーマルST170だと45~47秒が相場らしいので、足まわりをいじった割にはもう少しクンフーが足りなかったようです。
実際一緒に走った1300ccのvitsや1600ccのスイフトと同じレベルのタイムなのでもう少しちゃんと伸ばしたいところ。

ちなみに本当は5ヒート分の走行枠があったんですが、ミッションからオイル垂れて、駐車していた場所にオイル溜まりを作ってるのを発見して急きょこの3ヒート目で自粛。
その場でSA246の方に見てもらい、ドラシャのオイルシールが弱ってきていて高負荷の時にオイルが漏れてるのでは?との事。
もしかしたら先日のメンテナンスでミッションオイルを少ないよりはいいと思ってちょっと規定より多めに入れたのが良くなかったのかも…。


自分のクルマで走れなくなった後、ENDLESSのデモカーでGTドライバーの村田さんの助手席体験をしてきました。
クルマは外見とブレーキ以外はどノーマル、という話ですがやはり異次元の横G。
ライン取りやブレーキングなんか、自分と全然違っていて勉強になります。
特にブレーキングはむしろ自分よりもしっかりガッツリ踏んで速度を落としているのに脱出の速度が全然速いのが印象的。
自分はタイムをあげたくてブレーキをしっかり踏まずに(出来るだけ速い速度でカーブを曲がりたい気持ちで…)、アクセルONも早過ぎて逆に直線に入った時の速度が犠牲になっていることを強く実感。
あと、村田さんから「ありがちな罠」で指摘を受けたのは「手アンダー」。
最終コーナーなんかでタイヤがキュルキュル鳴き始めたところでハンドルを一定にしてアクセスを戻してパーシャルにしてたのですが、クルマとタイヤのコーナリング限界はもっと上にあって、ドライバーが勝手に限界を設定してアンダーにしてしまっているという話でした。

次回は場外乱闘にならない程度にこのあたりも気をつけて試してみようと心に決め、現在走行会情報物色中です。
Posted at 2009/08/29 23:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

保険更新完了

ST170の任意保険の切り替えは9月。
車検は7月でズレていますが、これは昔のクルマの保険を引き継いだため。
直前にやろうとすると大抵忘れて大慌てするんで、とっととWebから更新してしまいました。


今回ようやくゴールド免許マンになりましたが、今年の更新では去年とほとんど同じ金額。
ST170の保険料率が見直されたみたいで、昨年同条件で今回からのゴールド免許割引分が相殺されている模様。
うーむ、国内台数なんてそもそも少ないのに誰が何をしたら料率クラスダウンになるんだ!


…と、ふと思い出す。
そういえば昨年自分で、それなりに保険使ってたことを。
窓ガラス割ったりとか、サーキットでミッション壊して保険でレッカー含め散々にご利用。
等級プロテクトでそっち下がっていなかったんですっかり忘れてましたが、そういう地道な努力が少しづつ反映されてしまったと思うと、ちゃんと自分の撒いた種が自分に返ってくるのかも。
Posted at 2009/08/17 22:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

ぐるぐる取り付け完了

ぐるぐる取り付け完了やっとグルグルの取り付け完了で退院してきました。

車高はノーマル-15mm程度でぱっと見はあまり変わらないかも。
ショックがかなりショートストロークなので気を付けてください、と言われたけどどう気をつけたらいいか分かりません(^^;

しばらく乗るとバネも馴染んで少し下がるので最終的な調整はその後実施という感じ。


ショックの減衰はちょうど真ん中にして乗ってますが、結構固めだけど街乗りは問題ないレベル。
というか普通の道でこれ以上硬くしたら跳ねまくりそうかも。


取り付けはノーマルのアッパー流用でバネを受けるお皿部分をワンオフで作ってもらいました。
頑張ってピロアッパー付けるとよりがっちりとリジットに付くらしいですが、街乗りがメインなのでむしろこの仕様のほうが有難いです。



折角なのでどこかサーキットで試したい…と思っていたところ、荏田のスーパーオートバックスでサーキット走行会の募集があったんで早速申し込んできました。
8/29にTC1000だそうです。凄く朝が早いので頑張って起きねば…。
Posted at 2009/08/09 11:09:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ
2009年08月02日 イイね!

オレンジのグルグル

オレンジのグルグルアミカさんに触発されたというわけでもないですが、オレンジ色のグルグル買ってみました。

あまり聞いたことのないメーカーですが「Ksports」というところで、最近業者宛てによく取り扱いしませんか?と売り込みがあるそうです。
というわけで生贄ダイブしてみました。

今回はプロにお願いしたのでさすがに手際よく元の足回りを外していましたが、新しいパーツを当ててみて一言
 「これ本当にこのクルマ用ですか??」
と、背筋の寒くなるセリフ。

リアは一部余計な部品を外したら付いたのですが、フロントはピロアッパーのキャンバー角調整ネジがストラットタワーてっぺんの穴に干渉して綺麗に収まりません。
ストラットてっぺんの穴があと3mm位大きければ入りそうなんですが。
対応車種で「Focus(USA) 00-05」とありましたが、US版ってストラットの形状が微妙に違ったりするんでしょうか。
もしかしたらST170がちょっと形が違った可能性もありますが、そこはそれ。

なお、付属のピロアッパーのほうはプロのラリー屋さんから見て「干渉とは別にこれ付けるのはやめた方がいい。多分割れる」とのお言葉。
アルマイト加工されたアルミ製でしたが、曰く使用されている材質が硬すぎるのと、キャンパー調整の溝が長すぎて、負荷がかかるところが細くなっているとの事。

お店との相談の結果ショックの工作精度はそれほど酷くはないようなので、ST170用にワンオフでアッパー取り付け部品を作る方向となり、クルマを預けて来ました。

ワンオフといっても2つくらい作戦があるようなのですが、それは明日以降に決めるとのこと。
さて、どうなるか久しぶりに楽しみ(^^。
(財布的には大変心配ですが(^^;;)
Posted at 2009/08/02 22:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | FocusST170 | クルマ

プロフィール

「CARBOXさんのオープンイベントへ遊びに来ています」
何シテル?   08/03 16:05
最近は割と車運転していると幸せです。 会社の知り合いに誘われてサーキット行ったのが運の尽き。 当時のメインはHK11マーチでしたが、うっかり(確信犯的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CARBOX(カーボックス) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 22:25:27
 
Poorman's Parts Store(プアマンズパーツストア) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 22:12:51
 
DECALCO(デカルコ) 
カテゴリ:お世話になっているショップ様
2010/12/26 21:57:57
 

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
禁断症状が出たところで検索したら、近くの店で売ってたので半ば衝動買いです。 ST170の ...
ヤマハ TZR125R ヤマハ TZR125R
ベルガルダYAHAMA製TZR125R 後方排気のTZR250(3MA)のフレームに1 ...
アプリリア RS125 アプリリア RS125
最新の細身で尖ったデザインは好きではないので以前からモデルチェンジ前のを探していました。 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
FocusはWRCの映像を見て一目惚れでした。 あのフォルムで知ったので、それっぽいリア ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation