2009年07月30日
今日は、普通二輪の卒業検定。。。
受験生は4人。内、大型が2人。
結果から申しますと、残念でした(-_-;)
受験の順番は最後の4人目。
ちょうど、普通の教習時間も終わり、
教習所内には車両が一台もいない状態。
S字、踏み切り、坂道発進、クランク、
スラローム、急制動、全く問題なし。
そして最後の一本橋へ。
卒業検定は、タイム表示がされない為、
感覚でいくのを朝に知り、
一本橋の3/2のところで脱輪(>_<)
それで失格となってしまいました。
検定員の先生いわく、
「○○さん、一本橋の落ちた時点で何秒かしってます?
7秒も掛かってましたよ。」
?!、え?という事は、頑張りすぎ?
しかも、落ちなくて早く行き過ぎても
失格ではなく減点というのも、その時知りました(>_<)
教習の先生も驚きの僕の不合格。
何人に同じ事を話したことか・・・
返ってくる言葉は決まって、
「そりゃ頑張りすぎだよ・・・」と。
落ちてしまいましたので、1時間補修を受け、
その時にも、教習の先生に、
「ぜんぜん問題ないね。次回は気負わずに・・・ね」と。
次回は火曜日、恐らく同じコース・・・
気負わずに頑張ります(^_^.)
Posted at 2009/07/30 23:30:30 | |
トラックバック(0) |
普通自動二輪への道(AT) | 日記
2009年07月29日
今日も教習へ…
ほぼおさらいで、卒業検定コースAを…
無難にクリアー♪
続いて、シュミレーター、学科、
さらに卒業検定コースBを
スラローム8秒以内を6.8秒…
一本橋7秒以上を8秒代後半…
先生も、「大丈夫だよ、卒検頑張ってね」と…
お墨付きを(^o^)
さ、明日はいよいよ卒業検定です(>_<)
頑張りま~す♪

Posted at 2009/07/29 20:01:20 | |
トラックバック(0) |
普通自動二輪への道(AT) | モブログ
2009年07月28日
今日は教習休み…
ですが、生憎の天気(ーー;)
雨降る中で行って来ました…
コースは今まで通り、
今回は緊急回避行動を…
雨の中、先生が旗振り…
これも難無くクリアー(^0^)/
でも、雨で上から下までずぶ濡れ(T_T)
昼休みを利用して、着替えに…
昼からも実地教習を。。。
この時限も、同じコース…
雨は…
やはり降って…
濡れ濡れ(-.-;)
途中、雨が上がりかけましたが、
教習終了5分前くらいから、
ドシャ降り(>_<)
無事に終り、直ぐに着替えれたので風邪の心配はありませんが、
さすがに、コタエマシタ(-_-)
直ぐにレインウェアを買いに行ったのは、
言うまでもないですね( ̄▽ ̄〃)
明日も雨かなf^_^;

Posted at 2009/07/28 23:49:10 | |
トラックバック(0) |
普通自動二輪への道(AT) | モブログ
2009年07月27日
昨日より夏休み…
いや、ワークシェアリングの為休み…
(-.-;)
で、本日実家に戻る為に東名を名古屋方面へ…
昼ご飯を食べてなかったので、
東郷PAにて黒豚揚げ焼売を…
東郷なら、石焼き窯ピザのが有名ですね(^_^;)
食べ終え、東名を走らせて行くと、
煽ってる距離でもないのに、
前車の前期型BPが車線変更して、
自分の後ろに…
そうしたら、煽る煽る(-_-)
完全無視で走っていき、名古屋ICを越え、
目の前を走るク〇ウンがブレーキランプを点灯させたんで、
もちろんこちらもブレーキを…
すると、
そのBP乗りが、車線変更して幅寄せ(>_<)
全く周りが見えてないんでしょうね…
それをも無視して走っていきました。
莢さんのブログにも多いのですが、
BPBL乗りに、こういう輩が多いのが嫌ですね。。。
今回のもナンバーを…
尾張小牧301、〇81-24
おそらく中古車の2.0GT、黒色…
20代前後半の馬鹿造、頭にタオルを巻いた輩…
みんカラユーザーでない事を祈ります(ーー;)

Posted at 2009/07/27 20:49:46 | |
トラックバック(0) |
痛車・DQN | モブログ
2009年07月24日
今日も教習休み…
今日は先生が代わり、二段階教習…
昨日までのコースのおさらいを…
昨日の一本橋の特訓の成果は…
出ませんでした。
(-.-;)
そしてもう一時間…
コースが変わり、休憩時間で覚えて…
挑みましたが、
やはりミスコース(>_<)
再度覚え直し、挑みます…
…
…
…
コースはOK♪
一本橋も、特訓の成果が出て、
落ちなくなりました。
しかし、タイムが…
(T_T)
もう一つ指摘が…
急制動…
早めにブレーキをかけてしまって、
急制動にならず(ーー;)
まだまだ練習です( ̄▽ ̄〃)

Posted at 2009/07/24 20:19:05 | |
トラックバック(0) |
普通自動二輪への道(AT) | モブログ