
水曜日に組み付かないフロント足回りのブログをアップしましたが
昨夜2時過ぎに、無事組み付けられました。
リーマの手配とフラップホィールの手配をしていたのでこの作業はお預けでした。
ブッシュはリーマを通してしっくり。
ナックルはリーマを通すと穴が大きくなりすぎるのでフラップホィールでこまめに。
でも、元々付いていたブッシュを見るとグサグサ。
なんでこんなに?って思ったら
どうも、このリンクピンコラムが変形している模様。
どっちみちシム調整しないといけないのでブッシュにリーマを通すときに芯出しのやり直し。
最初は大ハンマーでコラムを叩いたけどびくとしませんでした。
結果、ギャップもなく、ちょっと固めですけどいい塩梅のハメアイに♪

作業お預けの間、ボディーのシール、シャシーのアンダーコート、メーター類の部品確認等々
そこで、またメーターの細工でもって
FD3Sのメーターをぼろっこりんさんに日本から持ってきてもらっていたので改造開始。
燃料計使えません
スピードメーター使えません。
使えないのなら外してしまえ!!
で、外してビートルの物を仮置き
ここでまたビートル豆知識
classicビートルやそれに準じる車のスピードメーターケーブルはフロントナックルを通ってベアリングカバーに突き刺さっているんです。
ハブとベアリングカーバーは一緒にタイヤと廻るので、ベアリングカバーがどんだけ廻ったかをスピード表示しているんです。
最近の車では絶対見ない構造ですよね。
一応、純正のメーターで行こうと思っているのですが、ひょっとしたらピックアップ付けて電気式に換えるかも。
今日でもビートル屋へ行ってみて、在庫があったら買ってこようかな。
ボディー色決めました。
赤にしようか、黄色にしようか、オレンジにしようか、蛍光黄色にしようか迷いましたが蛍光黄色の塗料は見つからず。赤もオレンジも持ってるし・・・・・
ってことで
keysさんのような黄色に決定www

Posted at 2013/01/20 02:20:46 | |
トラックバック(0) |
Vochito | 日記