• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Go Westのブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

ReBORN~!

ReBORN~!ダラ~ンとしていた表皮もクラブマンから

移植したウレタンフォームによって

(`・ω・´)シャキーン!

いずれは今のドライビングシートをフルバケに換えて

右から左へ移動させたいけど・・・乗り辛いとか言われそうw
Posted at 2013/03/01 18:48:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 改良? | 日記
2013年02月22日 イイね!

心地良い音と騒音

心地良い音と騒音車やバイクに興味のある方なら

ロータリーサウンドやインラインフォーの集合管など

心地良いサウンドとして聞けますが・・・

そういった心地良いサウンドも興味の無い方には

単なる「騒音」でしかありません。

昔、半端じゃないくらいのチャンバーサウンドで地元の商店街を

走っていたところ、買い物中のおばちゃん達の殺気立った視線を感じましたw

LCBと一緒に輸入したRCMですが、どのようにして組むか検討中。

前記の事もありますし、今住んでいる所は静かな住宅地です。

本来ならこの形ですが、LCBからリアマフラーハンガーまで振動を
吸収する部分が無く、LCBを含め、割れが懸念され、しかもたぶんうるさいw

触媒をサイレンサー機能付きのサブマフラーに置き換えて装着する方法。
この場合、LCBからサブマフラーまでのリンクにフレキがあるので振動は問題無し。
ただし、RCMのジョイント部分にフランジを溶接しないとならない。
懸念される音はリアマフラーにステンレスたわしを詰め込めばOKかw


当初、RCMを見て こういった感じに出来たら面白いかもと考えた案。
さすがにサブサイレンサーだけでは爆音で抜け過ぎが懸念されますので
消費期限の過ぎたノーマルマフラーのサブサイレンサーを加えるパターン。
サブサイレンサーにリアマフラー接続パイプの溶接が必要。
これじゃRCMの意味も無いし、音もこれでは抑えきれないか?

あぁ、溶接機が欲しいけど、100Vしか使えないしなぁ~。
Posted at 2013/02/22 09:59:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 改良? | 日記
2012年12月14日 イイね!

左側も

左側もどうにか無事に取り付けまして

リレーも位置を少し下げてキレイに収めました。

若干、左右の取り付け位置にズレが生じましたが

ボンネット取り付けの位置でどうにかなる範囲かな?

てな訳で仮にカーボンボンを載せてみることに。





カーボンボンはまだウレタンクリア塗装もしてないし、グリルトップの取り付けも
裏に遮熱材もつけていないので、ひとまずノーマルをつけて
久し振りにミニを外に出して車庫内の掃除と埃まみれのミニも洗車をしました。


こうして見るとやっぱり黒にしか見えませんねw
Posted at 2012/12/14 01:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改良? | 日記
2012年12月05日 イイね!

バカ棒みたいな冶具?

バカ棒みたいな冶具?目見当でいきなりボディに穴を開けるのは

いくらなんでもいい加減過ぎますから

バカ棒みたいな冶具?をアルミ端材で製作。

向かって左側はクーラーのリキッドタンク?があり、

考えてから作業に入らないとならないので右側から(笑)

毎度思う事ですが、INJ車でクーラー付きのボンネット内は

本当に詰め込み過ぎで作業スペースが無くて大変な思いをします。

Tやまさんがいつも言ってたけど、アクセスし易いように部品を外す

工程(段取り)がプロと素人の違いだな~ってつくづく思います。

見るだけで嫌になるけど、アクセスし易いようにワイパーモーターや
キャニスター接続パイプなど外して、ドリルなどが入るスペースを確保。


冶具で位置を決めた部分に穴を開けて、ナッターで取り付け部分を作ると
ご覧の通りにヒンジが立ちましたw

後は大変そうな左側、暑がりな私だからクーラーは外せないしwww
しかしこんなポジションで・・・ボンネット閉まるのかな(笑)

左側の取り付け部分にあったウインカーリレーも他の場所に移動できる様に
ステーを切り取ってシャーシブラックで塗装し直しました。


左側は本当に苦労しそうで大丈夫かな~(;・∀・)
Posted at 2012/12/05 19:48:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改良? | 日記
2012年12月01日 イイね!

こんなところ

こんなところ普通は外しませんよね。

手も工具もやっと入る程度の隙間。

ナットとボルトが固着してて、

アクセスし易い方だけ回しても空回り(;´Д`)

どうにか片側を外す事ができましたが・・・

導入しようとしているヒンジ、取り付けるスペースや加工も

難しそうだし、ボンネットの位置合わせも苦労しそうです。

無難にボンネットピンにした方が良さそうかも。

こんな場所にわざわざ7/16インチなんて使わんでくれよ(笑)
やっぱり、スタビーレンチやギアレンチなど、いっぱい欲しいですww
Posted at 2012/12/01 20:24:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改良? | 日記

プロフィール

40歳の自分へのご褒美でミニに乗り始めました。 これからも一緒に成長(老化?)していきたいと思ってます(笑) 根は真面目?な江戸っ子で、のらりくらりの浮草人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Yahoo auctions 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 23:59:50
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
引っ越した先が標高1000m以上もある山の中で雪に埋もれても動ける車として購入。 20数 ...
ローバー ミニ 新Go Mini (ローバー ミニ)
大人のおもちゃ2号機 まだ車検を受けてないので まんまおもちゃですw 追記 2017年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11が東北道でエンジンブローして奥様(過去)に壊れない車にしろとの命令により現金一括 ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
オクにて購入。 不具合なしとの事でしたが・・・ 色々手が掛かりそうな車を増やしてしまいま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation