
モテたいっ!
とりあえず心の叫びを伝えておきます。
それではいきますか、、、
昨日の続きです。
クラッチがシャリシャリいう私のすぴたんでしたが、皆様からのアドバイスによるとレリーズベアリングが悪いのだろうとのことでした。
んでもってレンタルガレージをかりてクラッチのとこをパカっと割ってレリーズベアリングにたどり着いたんですが、どうも私が用意したレリーズベアリングと今そこに付いたままのレリーズベアリング、あきらかに形が違うんですよ。
えーっと、、、、(滝汗)
えーーーっと、、、、(馬汁)
無理やり休みとって元同居人(太め体型)を道連れにして、お金はらってガレージかりて4時間かけてベアリングにたどり着いたのに形が違うんですよ?
いやいや、仕方ないよねーって組みなおしてもすぴたん動かないし、また4時間ぐらいかかるし、ガレージのレンタル代はしっかり支払わなければいけないんですよ?
ぶっちゃけ某ショップの発送ミスだとおもうんですが時すでに遅し。
それに前もって確認してなかった私が悪い。
レンタルガレージのおじいちゃんに聞いても
「いや〜なんか違うんじゃないのかな〜にゃむにゃむ」
みたいなノリでして、、、、
しかもすぴたんについてるレリーズベアリングを手でくるくるしてみても特にガタがあるわけでもなく。
これが原因でクラッチがシャリシャリいうわけないんですよね。
半泣きになりながらクラッチ板のほうに指つっこんでグリグリしてみたらシャリシャリいうんですよ。
あーーこれだーー!!っておもっておじいちゃんに聞いたみたら
「あー、それじゃねぇかな〜にゃむにゃむ」
みたいなノリでして、、、、
クラッチのほうを分解してみたら上の写真の通り1枚のクラッチ板が2枚に割れておりました。
おいおい、この状態で乗ってたのか私。
なにはともあれ、謎はすべて解けた!
サクっとTR1501さんにいただいたクラッチ板に交換。
ってかクラッチ板の芯出し、組み付けなんて慣れてないんでその交換だけで1時間経過。。。
いろいろ試しながら話ながら相談しながらですしね。
しかもクラッチ板のとこくるくる回しながら六角レンチで締めていくんですが結構しんどいんですよ。
クラッチ板と同時作業でベアリングはどうしたもんか会議。
すぴたんについてるレリーズベアリングをアレしてソレしてると回転方向にはガタはないんですけども前後にひっぱるように動かしてみるとかすかなガタが。
そこでまたTR1501さんにいただいたベアリングをソレしてナニしてみると、すぴたんについてるベアリングよりは良さそう。
すぴたんについてたベアリングをおじいちゃんに見せてみたら
「あー、このガタはうまくねぇな〜にゃむにゃむ」
とのことだったのでTR1501さんにいただいたベアリングを付けることに。
慣れない作業で要領は悪く、この時点でレンタルガレージが閉まるまであと2時間半。
間に合いますかね?とおじいちゃんに聞くと
「いや〜、わからねぇな〜にゃむにゃむ」
みたいなノリで、、、
とにかくエンジンとミッションの合体に全力をそそぐわけなんですが、これがどうにもハマらない。
イセッタのクラッチ交換のときもそうだったんですがスプラインが噛み合わないとどうにもハマらないんですよね。イセッタの小さいエンジンならめんどくさくてももう一回開けて芯出しして組み直すを繰り返せるわけなんですけども、すぴたんぐらいの大きさだとほんと大変で。しかも素人だし。
2時間作業を続けてみたんですがどうにもハマらないんでおじいちゃんに聞いてみると
「いや〜ハマるはずなんだけんどなぁ〜にゃむにゃむ」
みたいなノリで、、、
このままではラチがあかんと思ったのでURA師匠へ電話。
いきなり電話したのに丁寧に親切に教えてくださるではありませんか。
最初から電話しときゃよかったと思いつつも教えていただいた通り、一度クラッチを開けてほどよい大きさのソケットをはめて芯出しのガイドとして使うという裏技を駆使して組み直し。
いざ合体!
チャレンジ3回目にてみごと組み付けに成功いたしました。
そこへおじいちゃんがやってきて
「お〜ついたか、そうそう、そうやってやりゃ付くのよ〜にゃむにゃむ」
みたいなノリで、、、
だけどもその時点でガレージ終了時間を1時間半オーバーしておりました。
おじいちゃんったら私たちがあまりにも一生懸命やってるのでだまって延長してくれてたみたいです。
「ここまできたらあとはキャブとか組むだけだな〜にゃむにゃむ」
といって去っていきました。
おじいちゃん、遅くまでありがとうございました!
しかしまぁ、素人が作業するとほんとに要領わるくて時間かかりますね。
1日で終わる予定の作業だったのに残りを明日へのこして帰宅しました。
だが簡単に組めるものではなかったのです!
すぴたんはなぜにここまでコバッチを苦しめるのかっ!?
次回「バリっと一発」
乞うご期待!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/07/15 21:21:12