
今日は休みで、雨にも負けずデッドニングの続きです。
青マルのパッシブネットワークの取り付け位置で
少々悩みましたが、ついに完成しました
鈍い私でも効果はバッチリ解ります

気に成ってたドアトリムのビビリ音も消え
有り得ないほど音量を上げても雑音が出ません
音色や音質の事は、語れませんが
子供の頃、ウォークマンで音楽を聞いた時の
これはスゲーと思った感動を思い出しました

オーディオ関係は奥が深く、お金も掛かりそうなので
ここまで大満足としておきます

見えないからいいのですがアルミテープの貼り方が雑で修理されたオンボロ宇宙船の様です

手作りインナーバッフルが12mm一定厚なんで当たりそうなドアトリムのスピーカー囲むリブを
3mm削り代わりにエプトシーラーが当たる様にぐるりと貼りました。
ビビリ防止に、レジェトレックス(制振材)少々とエプトシーラー(防音材を)有るだけ貼ってみました。
(断熱効果もある?)
スピーカー
μ-Dimension EL-Comp6.2
9670円
デッドニング材
レアルシルト(制振材) 300mm×400mm 6枚
ディフュージョン(拡散材)2枚 のセット
9600円
レジェトレックス(制振材) 1000mm×500mm 1枚
1100円
エプトシーラー(防音材) 900mm×500mm×10mm 2枚
4000円
厚手アルミテープ 0.13㎜×50㎜×10m
1280円
インナーバッフルボード材
12mmのMDFボード600mm×300mm12mm
780円
鬼目ナットEタイプ M4×10 ×2袋
300円
クリアーラッカースプレー
780円
その他
エポキシパテ プラ用
730円
合計
28240円
何だかんだで28240円もかかってしまいましたが
楽しくやれたので良しとします

Posted at 2012/02/06 16:44:41 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | 日記