• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AMCくろやぎのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

清水のデカとんかつ

清水のデカとんかつ毎年1回は必ず出かける静岡県清水に言って参りました
今回も「おすすめスポット」に登録してある「とんかつ五郎十」でデカとんかつと格闘〜
おやじは格闘ですが、高校生になる息子君にはそれ程でも無いらしい…

でもね、夜家に帰って体重測ると彼は1.5kgも増えていたから相当な物かと…

嫁さんはエビフライとヒレカツのセット…
これも死ぬ。。。


たらふく食べた後は、お散歩がてら三保の松原で海岸散策

雲が切れていれば、富士山がキレイに見えるのですが、残念

羽衣の松は「枯れている??」ように見受けられましたが、説明によると治療中とのこと
是非元気になって欲しいものです



その後海岸通り150号線を走って、「登呂遺跡」へ行って来ました
先回来た時は、博物館が改修中で見られなかったので今回の目的の1つ

展示物には「漢委奴国王印(模造品)」があって、感激。
まぁ本物では無いですが、でもこんな物が遺跡から出てきたのだなと思うと、
古の国力なるものに感慨ひとしおです。


展示館の屋上から見る再現された住居群


また来年も行こう〜っと
Posted at 2012/08/19 16:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 旅行/地域
2012年08月16日 イイね!

小さな山村の小さな夏祭り2012

小さな山村の小さな夏祭り2012今年も行って来ました〜

我が家の夏の定番です

涼しく快適な夏の夜を過ごせて、目の前で花火が見れるって最高

ここで生まれも育ちもしてませんが、第3の故郷って感じになりつつあります







また来年も参加します〜 きっと。
Posted at 2012/08/16 09:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年08月10日 イイね!

カーボンフレーム到着

カーボンフレーム到着あれこれそれと考えて、考えても答えは出なくて
最後は今まで乗っていた ルイガノCEN に敬意を評して…
いや、正確には財布と相談して こちらのフレームを購入しました

候補は色々有りましたが…最後は2択
でも結局は乗らなきゃ分かんないよね

分かんない物に高額な金額は使えんでしょ…

プロの評価も参考にはすれど、車もそうですが 所詮人の感覚だからね

と言うわけで、乗っていた感じから推測しやすいルイガノを選定

ちなみに、もう1択は ブリジストンのRFX8 車もチャリも
基本私は日本ブランドが好きなのが最後まで残った理由。

コレが良かったのか悪かったのか…

それは完成してからのお楽しみ

ガノR1/RCX1 カーボンフレームです

レーシングフレームと言うより、コンフォート系とのフレコミ
TOPチューブが長めに設定されています。

サイズ440mm TOPチューブ 529mm(水平)
フレーム重量1.2kg フォーク0.38kg 合わせて 1.58kg
カーボンフレームとしては、決して軽い部類ではないですが、
それでも今までのCENと比較すると、圧倒的な軽さと
靭性を感じます、指で弾いて見ても、微振動が減衰しています。。。すげ

2012モデルが発表された時にはあったけど、最終的にカタログには乗らなかったモデル
それの意味するところは良く分からんですが

色々なお店で在庫ありますので、結構お値打ちに買えますよん

一応16万円位の物らしい



ここ最近、お休みの日は朝5時30分頃起床して、6時出発で水源へ通っているため
一日も早く乗りたいよ〜

と言うことで、ちょこちょこ集めたパーツを組み立てて行きます

まずはシートポスト 長いので、私のポジションまで入りきりません
よって、ガリガリ切っちゃいます


まぁちと汗はかきますが、大した作業じゃありません
ただ切断面のバリはしっかり取っておかないと、フレームに入らない もしくは
カーボンフレームを削ってしまいそうなので、ヤスリで磨いておきます


こいつは切り落とした方、80mm切り落としました



後はスターナットを組み付けて、ステム、バーを付けちゃいます
で、とりあえず全体像を見るためにホイールはめてみると こんな感じ


後はコンポを組み付けて、ワイヤー張って、バーテープ巻けば完成

なのですが…

コンポが無い。。。。

会社の後輩君が、新デュラ9000系に入れ替えると言うことで、
古いコンポ(アルテ6601系)を引き取る約束なのです。

パーツをあれこれ組んでいる最中に、後輩君からタイミング良く電話
が… 残念なお知らせだった。。
ショップから新デュラのデリバリが、10月半ば頃と連絡が入ったとの事。。。
うわ。。。 もちょっと早いかと思っていたのに…

なので、この自転車 10月半ば 頃まで このままです…(悲)

それまで、早朝サイクリングはMTBでがんばろっと…

今日も走りましたが、ロード マイナス5km/h位では走れました

加速は悪いけどね〜 5000円のMTBも侮れませんな。。
Posted at 2012/08/10 22:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2012年07月29日 イイね!

自転車な日々のこの先?

自転車な日々のこの先?梅雨が開け、すっかり夏らしくなりましたね
皆様お元気にしてまっか?
おいらは天気が良ければ、チャリで走ってます
最近は暑いので、朝6時から自転車道で水源往復をしてます
元気があれば少し足を伸ばして足助の方へ行ったり、明治川用水を河口までいったり

今日はいつもの様に水源に行き、休憩していたらORBEAに乗った初老の方に話しかけられ
聞けば65歳で狭心症を患っておられるが、メタボ解消のため週何回か100kmを目安に
自転車に乗っているとの事
定年されてから4年も乗っておられるそうで、帰り道が同じ方向との事で一緒に走ろう〜!
と盛り上がって帰ってきました。
正直走ってみて、とても年齢を感じさせない爽快な走りで、2人で引っ張り合いながら
いつもより速いペースで帰って来ました。

別れ際に電話番号を交換し、またタイミング合えば走ろうと約束し別れました。

実はその方の後ろにいる時にじっくり自転車を観察していたのですが、
荒れた路面でも結構タイヤがはねず食いついている感じ…
何か感じが違うなと、良く見るとカーボンフレームです
なるほど…

前々から悩んでいた事ですが、本日ついに決断をしました…

バイク買い換えます。 買ってまだ8ヶ月なのですが…

と言うわけで昼から部屋でルイガノCEN エロピンク仕様を購入状態に戻しました
ついでに汚れが目立ってきたバーテープを交換

今狙っているのが、今週末セール予定なので、そこで買う予定。その際にCENは下取りに出します

とは言っても、買うのはフレームだけ
コンポは、会社の若い子がTREK MADONEに乗っているのですが、
この度コンポを新DURA9000系に換装予定のため現在ついているULTEを引き取る予定なのです。

と言うわけで、まずはフレームを手に入れてあれこれ準備始めます

後はコンポが届くのを待って、完成  … がいつ頃だろうか??

それまでは、MTBで走ります〜
Posted at 2012/07/29 17:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2012年07月15日 イイね!

太陽光発電システムを搭載し1年経過しました

太陽光発電システムを搭載し1年経過しました東北大震災を受け、会社の関係者からの生の声を色々聞いて
太陽光発電システムを導入したのが 2011年7月14日
正確には、太陽光発電システムとオール電化の同時導入です

搭載した太陽電池は三洋製HITーB205 15枚
屋根が寄棟のため多くは載せられず、南に9枚(1.845kw) 西に6枚(1.23kw)

導入費用は総額160万+補助金36万 とオール電化75万
1年使っての、光熱費はこんな感じ


導入前に対し、20万9000円の低減です

まぁ元を取るとか、儲けるとかを考えて導入したわけでは無いので どうでも良いのですが
月々の光熱費低減金額は結構な感じ
ちなみに元を取ると考えると、この調子が維持できれば12年目には導入金額を回収可能
ただし、11年目以降の余剰電力買取金額がどうなるか分からない事と機器類が10年で保証が切れるため
維持費がどれだけ掛かるか不明な点が、不安材料ではあります

てか、オール電化等を行うと電力会社と時間帯別契約により、深夜電気料金がとても安くなりますが
これも「原発」が前提で設定されたシステムのため、今後どうなるかは不明です
「原発賛否」をどうこう言うつもりはありませんが、今ある電気料金の体系は「原発」が前提であるのは事実です
少しでも依存度を下げていく、そしていつかは全廃出来る日を願ってます。

それと忘れては行けないのが、皆さんが支払っている
電気料金に「太陽光発電などの推進費用」が乗っています

我が家の様に実際に補助金を受けたり、余剰電力を売ったりしている元手は、
自分を含む国民の税金や、電気料金から支払われています。

個々の家庭で発電が進めば進むほど、電気料金に上乗せされていきます

こんなシステムだから電力会社は痛くも痒くもないのかもしれませんが、
今後電力の自由化が進むとするとどうなるんでしょうね。

ちなみに我が家が導入した2011年度よりも2012年度の方が、
遥かに太陽光発電システムの単価が下がっています。

導入を検討しているならチャンスかもしれませんよ〜
Posted at 2012/07/15 12:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽光発電システム | 暮らし/家族

プロフィール

「マツダファンフェスタのサーキットサファリ 落選通知。。。残念 まぁ1日楽しめるからいいや」
何シテル?   08/25 17:35
車と釣りが大好きなおじちゃんです 最近チャリで走りまわるの好きです 2020年1月19日からロードスターオーナーになりました クルマも自転車も風と共に走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]マツダ(純正) ソフトトップストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 08:37:48

愛車一覧

マツダ ロードスター Spirits of Freddie 2 (マツダ ロードスター)
嫁さんと2人で過ごすには良いかな〜と FC以来のスポーツカーにしました 嫁さんも納得して ...
マツダ デミオ だるまさん (マツダ デミオ)
嫁の車です DW3Wが追突事故で廃車になってしまったため購入 i-STOPはいまいちだけ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ボディ色:アイスバーグシルバーM  内装色:アクア  MOP:HDDナビ、プリクラ+レー ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダスピード:サス&ショック、エアクリ オートエグゼ:スタビ、ロアアームバー、ストラッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation