ここ最近、カーオーディオシステムが音量によって定位変動が大きく、また定位自体がカッチリしないなぁと思ってタイムアライメントと各SPゲインの再調整してばかりいました
そして弄っているうちに気付いたのですがフロントSPのTBE-1877Biが
LとRで音質が違っているようですΣ(゚д゚●))
ヘッドユニットの発振器による判断なので、今度チェックCDで細かく調べてみようと思っているのですが・・・。
もし、本当にLとRで音が違う場合、販売取り付け店で診てもらう訳ですが・・・お店が少し遠い為ちょっと憂鬱
そういえば皆さんも少なからずオーディオの音質を調整してると思うのですが、その時に使うCD(曲)ってやっぱりお気に入りのアーティストの曲を使ったりしてるのでしょうかね?
私達プロも最終チェックで少しだけ曲をかけたりします。やっぱり、お気に入りの曲を使うことが多いです。もちろん、チェックを十分に出来るだけの構成を持った曲に限りますが。
ただ、あくまでも最終的に総合チェックという意味で曲をかけるだけで、SPを調整するのに曲をかけて調整する人は一人もいませんけどね(^_^;)
ブログ一覧 |
整備・修理 | クルマ
Posted at
2009/09/08 18:23:16