• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッチーRのブログ一覧

2012年10月04日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!


■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
(知らなかった)

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
(有/2010年10月頃)

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(メーカー  日産/モデル スカイライン/年式 12年/型式 R34/エンジン気筒数 6)

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?

     あります  

■(ある方)その製品は何ですか?
1.バッテリー

■フリーコメント

  そろそろプラグの交換時期なのでよろしくお願いします。

※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/10/04 00:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年10月01日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
装着していません。

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
  ありません。


■その時の印象はどのようなものでしたか?
  ラジアルタイヤは摩耗が抑えられているという話を聞きました。


■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:スズキ  Kei  平成16年式
タイヤサイズ(前):175/70/14
タイヤサイズ(後):175/70/14

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。

   キャリアを買ったので雪山にいきます。(シーズン3-4回) 
  また、普段乗りでも使用します。


また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(氷雪路面:ドライ路面=2:8)

※この記事はミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!
について書いています。
Posted at 2012/10/01 09:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年02月03日 イイね!

Kei希望ナンバー取得!

Kei希望ナンバー取得!  最近Keiばかりいじって愛着が沸いてきたので思い切って希望ナンバーを取得することになりました。ナンバーはインターネットで予約し事前にお金を振込んでおけば検査場に2度行く手間が省けます。期限が2月25日までと余裕はありましたが本日は生憎の雪!しかも名古屋地区は平成17年以来の大雪です。本当は車をいじる予定でしたが流石にこれだけ寒いと外に出る気がおきませんのでナンバーを取りに検査場へ向かいました。
 
 検査場に着いたのは午後2時頃。午前中に止んだ雪も日陰にはまだ残っていてガリガリに氷ついています。名古屋の軽自動車の検査場に行った人は分かると思いますが、ここは山のてっぺん。どこからアクセスするにしても坂道を登らないと辿り着けない所なのです。普段雪には慣れ親しんでいないのでちょっと怖かったです。
 雪のせいもあり思ったより中は空いていました。受付でナンバーの交換の旨を告げるとナンバー代金(4100円)の領収書が発行され、別の窓口で30円の用紙を購入し必要事項を記入します。この書類は2部あるんですがどこを書けばいいのやら???窓口の方は普段から業者を相手にしてるんで一切説明なし。車検証をみながら記入したけどわからな箇所がちらほら。窓口で記入箇所を鉛筆で○を打ってもらい何とか完成。旧ナンバーが回収され無事新しいナンバー取得となりました。しかし普段の忙しい日だと、とてもじゃないけど質問なんてできないな。仕事で来ている業者さんは何台も登録しないといけないみたいで忙しそう。自分みたいな素人が行くととってもアウェー感があります。
 雪が降ってある意味助かりました。新しいアンバーは『11』。自己満ですが良い経験になりました。※名古屋の軽自動車検査場は平成24年夏に移動になるみたいです。具体的な日にちはまた発表があるそうですがどうやら中川区の陸運局の近くだそうです。参考までに。
Posted at 2012/02/03 01:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月23日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2010

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / GT-R(2011年モデル)
選んだ理由:
高級外車を凌ぐ圧倒的な速さ。コストパフォーマンスも素晴らしいと思います。デザインは賛否両論ありますが迫力もあり個性的だと思います。

輸入車部門:フェラーリ / 458イタリア
選んだ理由:
デザインでは他社より一歩先を行っている感じがします。前後フェンダーの流線型は色っぽささえ感じます。動力性能は文句なし!

グリーンカービュー賞部門:スズキ / キザシ
選んだ理由:
スズキらしさが出ている良い車なのに何故CM等でアピールしないのか他の国産車にはないオーラを感じます。値段が高く感じるのでその点をCMでカバーしてブランド価値を高めたらよいのではないか。

Posted at 2010/12/23 12:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2010年09月19日 イイね!

Gマガイベント 道中インプレの巻き

  久々の高速道路でウキウキしましたが終始渋滞に巻き込まれ思ったより楽しめなかったです。
それでも燃費は9.2km/Lを記録しました。エアコン+2名乗車+渋滞のなか満足がいく結果となりまし
た。
 
 今回のドライブではダンロップの101、ニスモのスポリセが高速道路でどの程度効果を発揮できるか
という点に主眼をおきました。まず、101ですが静かで乗り心地はよいです不快なロードノイズはありません。01-Rからの履き替え直後に感じた不安定な感じも慣れたか当たりが付いたのか気にならなかったです。街乗りレベルのタイヤでしたら◎でしょう。次にスポリセですが奇麗にエンジンが回りますね。
トルクも下から出て非常に乗りやすかったです。アクセルのオンオフにもリニアに反応しレスポンスは◎です。今回、リミッターカットの確認はしなかったのですが試すなら4速フルスロットルでしょうか。5・6速からの加速だと時間がかかりそうです。イベントで見たR35の加速を見るとやはり別次元だと実感しました。パワーは現状で満足しているので、いかに快適で気持ちの良い車にするかまた、奇麗な状態を継続するかが今後の課題ですね。沢山のオーナーさんの車を見て、大変参考になりました。

イベントは他車種のイベントも同時開催で少し残念な感じがしました。また、撮影車以外のGT-RもR32~R34まで年代・色別に分けるとイベント的にもまとまり感が出るのではと感じました。

御殿場~名古屋で5時間かかりました。明日は仕事なのでこれでおしまい☆
Posted at 2010/09/19 23:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 平成18年3月に無理して中古のR34GT-Rを購入しました。当時、5年落ちで新車以上のお金を払って買うものかと悩みましたが一度スカイラインを好きになってしまっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調取り付け💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:58:38
後部座席カタカタ音除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 22:50:39
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウ+ドアミラー自動格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 08:26:11

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド セレニャン(=゚ω゚=) (日産 セレナハイブリッド)
 2017年10月9日 納車  盗まれたGT-Rの代わりに購入しました。 来年家族が増 ...
スズキ Kei スズキ Kei
格安で友人から譲っていただいたものです。10万キロオーバーですが整備しながら快適に乗って ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 学生の頃から憧れて社会人2年目に5年落ちの中古車を購入しました。 とにかく大事に乗って ...
マツダ デミオ でみたん (マツダ デミオ)
平成27年1月15日に納車しました。 それまで乗っていたスズキKeiのオイル下がりの症 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation