
遅くなりましたが、アルファmito試乗してきました。
実車は、その前に見ていたのですが
やはりアルファは、写真じゃなくって実車がいいですね。
フレームいっぱいに納めてしまうと車のノビノビ感って言うか、
躍動感も失せてしまうんだ、って思います。
それとも、部分的に映すか・・・・。コレモイイ(^^)。
実際運転させてもらい、
ああ・・・やっぱりアルファなんだ!って、思いました。
やる気いっぱいの、エクステリア♪
座ると特有の包まれ感と、さあ、エンジンスタートしてください!のインテリア♪
細かい質感なんて、気になりません。
この雰囲気だけで、十分です! 156よりジュウブンヨクナッテルミタイダシ♪
布シートのフィット感は、やっぱり良いです。
156も布シートだったもので・・・・。
個人的に、革は合わないんです(--;ミタメハサイコウデスガ。
サポートも、腰痛にもアルファの布シートは、ユッタリ,フカフカ感以外はフランス車にも
負けていません♪って、思います。
街中だけの走行ですが、エンジンスタートで、ノーマルモードで走りだします。
1,4L IHIタービン155psのエンジンは街中では十分な走り(蘭茶から見て・・)です。
アクテヴにすると、低回転からターボが立ち上がる(山の上りで食いつける?)
これこれ(^^)ノ ターボの魅力。
初期のL20ターボの、感覚が蘇ってきました(ワカルヒト・・少ない?)。
ランタボ1.8のターボ感じゃありません・・・(コレモワカルヒト・・少ない?)。
簡単に言うと、トルク感より荒々しい回転の引っ張り感(?チガウカァ・・・トルクアップノハズデスネ個人的感想)
操作感の違いまでは体感できる試乗では無かったので、書けませんが・・
手に入れたとしたら、1か月後にはノーマル&アウテヴの使い分けができる
意外にも?良く出来た、セッテイングだと思われます。
案外、ノーマルも良いかも?
営業さんが仰るには、雪Жモードも滑る路面で有効らしいですよ(^^)
高回転まで、シュゥーンと廻りきるNAのエンジンも気持ちよさは無いです。
これは、ターボはもちろん、FIATのファイア系エンジンの特性かな?
NA1.2の蘭茶も、レッドゾーン表示無しでも6,000回転超えると廻りたがりません・・。
すこし不満・・・(´ε`;)
でも、ベビーアルファのmito! キッチリアルファしてます♪
アバルト系のGPと500も乗ってみたいなぁ・・・。
で、やっぱりアルファ♪ (私の中の)
これが、気に入った人だけ買えば良いんです(^^)ノ☆
こだわりは、いつまでも持って欲しいなぁ・・・・。
時代は、また廻ってきます。
たとえ、内燃機動力が消えたとしてもノウハウは生きていきます。
中途半端な車は、ファンの期待も裏切るし他車へのステップアップに
なってしまうだけ・・・・じゃないかな?。
マイブログなので、好き勝手書かせて頂いてます。
あくまでも、
アルファ大好き目線で・・・(^^)ノ
それと、myディーラーの担当営業トンガリさんが退職されるとのこと、
蘭茶ではお世話になりました♪
がんばってねぇ~♪
Posted at 2009/06/05 14:13:05 | |
トラックバック(0) | 日記