
まだ納車2か月ですが、何故か走行距離が6,000kmとなってしまいました。(笑)
そこで6か月点検をディーラにて実施いたしました。
整備点検項目には異常なし。追加で以下の項目をお願いいたしました。
1.エンジンオイル交換(無料)
2.エレメント交換(昔の人なので・・・)
3.スライドドアのグリスアップ
4.バッテリー交換(容量UP)
5.ECU交換
4の「バッテリー交換」については、フリードも
充電制御システムを導入しているモデルであることと、オーディオレス車および電装品が増えたことで、圧倒的に容量不足になると考え「パナソニック製カオス N-55B19L/C3」に取り換えました。
バッテリー容量不足も、これで一安心でしょうか。
チョイ乗りされる方にもお勧めのバッテリーです。
本題の5の「ECU交換」ですが、私も定番の社外品「車速感応自動ドアロック装置」を付けておりますが、フリードの特定車両で「スライドドアの警告灯が点く」トラブルに悩まされておりました。
販売元と長期に渡り検証を行っておりましたが、原因は「車体側の車速パルスに問題アリ」との結論に達しておりました。
そこでディラーへ確認すると、同様な不具合がECUに存在しており「ECU交換」により対策を行っているとの事でした。
「ECUの車速パルス遅延により回路が暴走し、スライドドア警告灯が点灯。安全回路により手動以外では開閉できなくなる不具合。対策はECU交換。」と言ったような内容です。
また車速パルスに悪影響があるならば、当然ナビにも何らかの影響があるかも知れません。
まだリコール扱いにはなっていませんし、即安全に直結するケースでも無いので・・・
忘れた(5~6年後)頃に「サービス・キャンペーン」扱いになるかな?とも思います。
・スライドドア警告灯が点き、以降は電動スライドドアは手動でしか開閉できない。
・エンジン停止後、電動スライドドア開閉中にアラーム音とともに手動に切り替わってしまう。
上記のような症状が出れば、ECU交換が必要と思われます。
初期不具合ではありますが、私の知る限り対象車両(H20年型)は多いようです。
ちなみに私のフリードは、平成21年1月末登録です。
お心当たりのある方はディラーに問い合わせしてみてください。
また、スライドドア付近から異音(カタカタ・ペキペキ)がした場合、
こちらのように簡単に治るケースがあります。
出たり出なかったり、数日置きに発生していたので、私もこれに悩まされ続けました。
Posted at 2009/04/06 22:07:46 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記