• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Syuya356GTのブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

燃費テスト(3)

今回は、通勤などの短距離(3km)を想定した燃費テスト結果です。
また、買い物などの所謂「チョイ乗り」にも置き換え可能と思います。
# ちなみにチョイ乗り多用の方は、シビアコンディションに該当します。
# 詳しくは車検証に付属の「メンテナンスノート」をご参照ください。

実際に、エンジン始動~車庫入れまでを計測しました。
アイドリング有りは60秒とし、信号待ちは一律(合計60秒)として測定してます。
で、結果的には「減速時は、なるべくSモードを併用するのが一番燃費が良い」です。
適正な減速比に合わせる事で「燃料供給停止時間が長くなる」結果ですね。
# 取扱説明書(P.355参照)にも明記されている「エコ乗り」です。
# ただし実際に燃料カットされるには、条件があります。
# フリードの場合、アクセルOFF+エンジンブレーキ時1,500~2,000rpm以上のようです。
# また再度、燃料供給されるのが800rpm~1,200rpmぐらいです。これは燃費計で確認できます。
# ただしエアコン使用中は+300~500rpmで解除されるようです。
# よって、低速時にSモードにしても回転数が規定値以上にならないと燃料カットされませんので逆効果になります。
# もちろん燃料カット中にアクセルを少しでも踏めば、即時燃料供給されてしまいます。
特に「エアコン使用時には効果が高そう」です。
これは「燃料カット中はエア・コンプレッサによるロスも無い」からだと思います。
もちろんブレーキの摩耗も抑制できるので、一石二鳥ですね。
また、燃料カット中はオルタネータからの充電が活発になるそうので、 バッテリーの小さいフリードにとっては、一石三鳥でしょうか。

最初はノーマル状態でもアクセルOFFで燃料カットされているのかと思ってましたが、40km/h以上の巡航時から減速ですと1,200~1,500rpmぐらいで、条件(回転数)が不足してしまって燃料カットされていないと思います。
エンブレは多少効きますが完全な燃料カット状態では無く、アイドリング(ニュートラル走行)と同程度の燃料を消費している状態のようです。
# 燃料カットの条件はもっと複雑だと思いますが、詳しくはメーカーに確認が必要ですね。

燃費重視の乗り方としては、40km/h以上から減速時にはまずSモードに切り替えて「燃料カット」状態に推移し、Sモード解除で停止距離を調整し、最終的にフットブレーキで停止でしょうか。

Sモードは実際のところ、切り替えのタイムラグも大きく(約1秒?)、スパッと切り替わらない時があります。ちょっと慣れが必要ですね。
走行中にアクセルOFFで、自動的にSモードに切り替わるようにできれば楽ですね。(笑)
本来、CVTがもう少しエンブレが利くように調整されれば良いのですが・・・


■テスト結果
エアコンModeアイドリング燃費(km/l)比較1(%) *1
OFFNormal11.7
OFFNormal11.3-3.5
ONNormal10.7-9.3
ONNormal10.2-14.7


エアコンModeアイドリング燃費(km/l)比較1(%) *1比較2(%) *2
OFFS10.7-9.3-9.3
OFFS10.3-13.6-9.7
ONS9.9-18.2-8.1
ONS9.5-23.2-7.4


エアコンModeアイドリング燃費(km/l)比較(%) *1比較2(%) *2
OFF減速時のみS12.0+2.6+2.6
OFF減速時のみS11.5-1.7+1.8
ON減速時のみS11.1-9.3+3.7
ON減速時のみS10.6-14.7+3.9



*1: Normalモード・エアコンOFF・アイドリング無しとの比率
*2: Normalモードの同条件との比率

※注意事項
テスト日:平成21年5月15日 AM 0:00~3:00 外気温13度 天候:晴れ
テスト車:GエアロL 7人乗りFF CVT ノーマル車 (1名乗車で実施)
状  態:バッテリー変更(パナソニック製カオス N-55B19L/C3)+ECU交換
車体走行距離:約8,000km(1,500および6,000kmでエレメント+オイル交換)
使用オイル:HONDA純正ULTRA LEO 0-20W
タ イ ヤ:純正15インチアルミ+ヨコハマS76 185/65 (空気圧は前後とも標準2.2kgf/cm2)

燃費は全て燃費計の数値(実燃費は、およそマイナス10%と思われる)
時間経過により渋滞等の交通量の変化を排除するため、深夜の交通量の少ない時間帯に実施。
よって、日中より全般的に燃費良好の結果となっている。
Normalモードに関しては、2,000rpm以下の回転域に保つ加減速走行を実施。
Sモードに関しては、加減速時には積極的に"S"に切り替え、3,000rpm以下の回転域で実施。
エアコンに関しては、除湿がかかる程度の温度設定で常時フルオート。

Posted at 2009/05/15 05:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年05月13日 イイね!

燃費テスト(2)

燃費テスト(2) 前回お伝えしたSモードのテストですが、何故?最大3,000rpm域までに拘ったのかを補足しておきます。




フリードのエンジンはカタログデータから

■最高出力 87kW[118PS]/6,600rpm
■最大トルク 144N・m[14.7kg・m]/4,800rpm

となっており、トルクに関しては全域でフラットであると言われています。
しかし、どんなエンジンでも実際は「トルクの谷」が存在しています。

写真をご覧頂けるとわかりますが、左がメーカー公表値で右がトルク実測データです。
某所から、フリードのL15A型エンジンと同型を搭載するフィットRSの「トルク測定データグラフ」を入手しました。(右図)
フィットRSの場合は、若干トルクがフリードより上回っております。(馬力も)
肝心の「トルクの谷」は3,500rpm付近に存在します。
VTECが起動する4,800rpm付近が、トルクのピークになりますね。
トルクの落ち込み付近(5,000rpm)からVTECがフォローする!?感じでしょうか。

これらのデータから、実用域(4,000rpm以下として)では美味しい所は3,000rpmまでと結論付けました。
また3,000~4,000rpmは(トルクの谷により)トルク感が乏しく、4,000~5,000rpmはもともと実用域では無いと判断しました。

よってSモードを多用せずとも、ノーマルモードでも3,000rpm付近まで活用するのが一番燃費が良いのではないか?と考えています。
ま、一般論になると思いますけど。
もちろん、これらは机上の理論であります。(笑)
# 実際、違った結果が出るのがフリードです♪ 詳細は次回に続く。

もちろんノーマル車が前提の話です。(笑)
吸・排気系チューンやサブコン等は、この弱点を緩和してくれますからね♪
Posted at 2009/05/13 22:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年05月13日 イイね!

燃費テスト(1)

燃費に関して色々と調べていたのですが、まずは実践してみました。
エアコンのON/OFFで、実際にどれだけ変化するのか?
それとSモード多用により、どれだけ燃費が変化するのか?
短距離ではありますが、市街地・ワインディング・高速に分けて計測しました。
燃費計算は全て燃費計の数値ですが、それぞれの実燃費計測よりも誤差も少なく、単純に比較し易いかと思います。


■市街地 走行テスト
条件:走行距離15.3km・信号の引っ掛かり具合を平均化するため市街地コースを各3周・制限30~50km/h・信号多数
エアコンMode燃費(km/l)比較(%)
OFFNormal16.6
OFFS15.0-10.6
ONNormal13.2-25.8


■ワインディング走行テスト(Sモードは使用率90%)
条件:走行距離14.0km・緩やかな上り下りが続く断続的な低中速コーナー・制限50km/h・信号なし
エアコンMode燃費(km/l)比較(%)
OFFNormal21.4
OFFS18.7-14.4
ONNormal18.6-15.1


■高速 巡航テスト
条件:走行距離8.6km・80km/h巡航
エアコンMode燃費(km/l)比較(%)
OFFNormal23.3
OFFS
ONNormal20.6-13.1


※注意事項
テスト日:平成21年5月13日 AM 1:00~5:00 外気温20度 天候:雨
テスト車:GエアロL 7人乗りFF CVT ノーマル車 (1名乗車で実施)
状  態:バッテリー変更(パナソニック製カオス N-55B19L/C3)+ECU交換
車体走行距離:約8,000km(1,500および6,000kmでエレメント+オイル交換)
使用オイル:HONDA純正ULTRA LEO 0-20W
タ イ ヤ:純正15インチアルミ+ヨコハマS76 185/65 (空気圧は前後とも標準2.2kgf/cm2)

燃費は全て燃費計の数値(実燃費は、およそマイナス10%と思われる)
時間経過により渋滞等の交通量の変化を排除するため、深夜の交通量の少ない時間帯に実施。
よって、日中より全般的に燃費良好の結果となっている。
Normalモードに関しては、2,000rpm以下の回転域に保つ加減速走行を実施。
Sモードに関しては、加減速時には積極的に"S"に切り替え、3,000rpm以下の回転域で実施。
エアコンに関しては、除湿がかかる程度の温度設定で常時フルオート。
Posted at 2009/05/13 20:50:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「アーシング検証結果に満足♪ ケミカル系で更なる燃費UPか!?」
何シテル?   07/22 23:29
納車草々、車本体&電装系パーツでトラブっておりましたが・・・ちまちま弄っております。 子供たちもそろそろデビュー期(?)を迎えたオートキャンプを、今年から復活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
平成21年2月に納車。Gエアロ Lパッケージ FF 7人乗り。 これまで中古派だったので ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
これも中古・・・ この手の車でオフロード行くなら中古しかないです。w 完成された良い車 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
これも7年落ちの中古です。 彼女とペット連れでキャンプ&スキーに行くために、いろいろ検討 ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
これも親父のお下がりでした。w ひ弱なエンジンながらシャーシはしっかりしていたので、ドリ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation