• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月23日

世界中で唯一の現存する零戦

今日は、福岡県大刀洗(たちあらい)にある平和記念館に
零戦(ゼロファイター)を見に行ってきました。

世界でただひとつだけ現存する零戦三十二型です。

もっとも有名な、二十一型の改良型となり、わずか343機しか
製造されていません。
特徴は、主翼の先端が直線的にカットされていることです。



























九九式20ミリ機関砲です。









栄十二型エンジン
零戦二十一型や九七式艦上攻撃機、陸軍の隼戦闘機などに搭載された
千馬力級のエンジンです。
どんな爆音を響かせていたのでしょうか?



ゼロ戦の操縦席



操縦席パネルのレプリカ











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/23 22:53:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

怪しいバス乗車
KP47さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

2りんかん
THE TALLさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2011年4月23日 23:00
こんばんは。

当時、世界の数ある戦闘機の中で
最高の性能を誇ったものづくり日本
の象徴ですね。

私は、サイパンの海中に沈むゼロ戦
をグラスボートから見て感動したのは
30年前のことだと・・・思い出しました。
コメントへの返答
2011年4月23日 23:42
こんばんは。

零戦の存在感は圧倒的でした。
ものづくり日本の原点ですね。

世界最高品質へのこだわりが
今の日本を支えているのだと
感じてしまいました。

2011年4月23日 23:00
どれほど
プラモデル作った事やら


現物みたいです。


(^o^)
コメントへの返答
2011年4月23日 23:44
プラモデルでは
伝わってこない、1分の1の

圧倒的存在感がすごかったです。
2011年4月23日 23:20
こんばんは(^0^)

ゼロ戦が現存していたとは驚きです!!
このエンジン確か星型ですよね!?
V10とかW12が普通感じます(^^;

操縦席ここまでシンプルだと何となく操縦出来そうな気が・・・
そういえば以前の職場にゼロ戦を操縦していたおじいさんが通って来ていて
戦争の話をしてくれたな~
コメントへの返答
2011年4月23日 23:53
もうひとつあるんです(^^♪

九七式戦闘機。
1996年に博多湾で発見され
51年ぶりに引き上げられました。
その後、補修されて
同じ、記念館に展示されています。

こちらも、3386機製造されたうち
現存する唯一機です。

しかし、そのおじいさんも凄い。
2011年4月23日 23:25
こんばんは

こういった平和記念館は日本人であれば一度は見ておきたいですね。

広島、長崎の記念館は訪れたことがありますが、福岡に記念館があることは初めて知りました。
コメントへの返答
2011年4月23日 23:57
ATSUSHIさんのいうとおり
一度は、訪れておくべきですね。

現物は、ただ存在しているだけで
すべてを語ってくれる感じがしますね。
2011年4月23日 23:54
私も昨日湯布院に行く前に立ち寄りました(笑)

っていうか私の家はすぐ近くなんです(^-^)

寄ってくれれば良かったのに~

って記念館は撮影禁止では
コメントへの返答
2011年4月24日 0:00
(>_<)はい

撮影禁止は、陸軍九七式戦闘機でした。
零戦三二型は、禁止になっていなかったのですが、ちょっと控えめになってしまいました(笑)

nhiro1960さん近くだったんですか(笑)
お寄りして美味しいものでも食べさせて
もらおうかと。。。。(爆)
2011年4月24日 0:09
こんばんは♪

零戦は20mm×2と7.7mm×2積んでいたんでしたっけ?
隼は7.7mm×2だけでしたっけ?
紫電改は20mm×4だったけ?

昔、0戦はやと と 加藤隼戦闘隊 隼一平(早房一平) と 紫電改のタカ という漫画がありました。
紫電改のタカ はあの あしたのジョーのちばてつや先生が書いていました。

エンジンの音ゴーゴーと…。確かそんな主題歌もありましたね。

っておまえ幾つだって言われそうです。(爆)
コメントへの返答
2011年4月24日 1:04
ちょー爆笑中

少佐。。。

パールも機関砲情報不足のため
現在情報収集中(笑)

紫電改のタカと0戦はやとは
なんとなく見たことがあるような。。。

おっと、TVでリアル「けっこう仮面」がはじまった。
す・ご・い♪

モモ子、けっこう仮面バージョン希望(*^^)v
2011年4月24日 1:09
このエンジンを突き詰めていくとロータリーエンジンになるそうで・・・ワクワク・・・
すぐそばのラーメン屋さんでお昼をして、表の訓練機の下でたまに休憩してます。
コメントへの返答
2011年4月24日 7:25
へー(゜o゜)
ロータリーエンジンの原型の原型なんだ
すっごい。馬力あるはず
なにせ、1000馬力♪
休憩(*^^)ぷぷぷ ほんとかなー(笑)
ちがーうきゅうけいでは。。。
2011年4月24日 7:07
実物みたいです^^

軽量化を突き詰めてた感じ解りますね。

昔に零戦のラジコン作ったの思い出しました^^

作って見たけど勿体なくて少ししか飛ばしませんでしたよ(笑)

一度見に行きたいな~
コメントへの返答
2011年4月24日 7:36
本物は凄っいオーラです!

この機体は、サイパンで発見されたそうです。
レストア作業は、とても大変だったみたいで
大戦中に長崎県の海軍工廠(しょう)で機体の製作や修理に携わっていた有志が集まり
技術と経験を駆使してよみがえらせたとのこと。
ぜひ、九州にお寄りの際には。。。(笑)
2011年4月24日 7:27
記念館の存在すら知らなかった。うpありがとうございます。
今度行って来ます。
コメントへの返答
2011年4月24日 7:39
鯉屋さんは

近いから(笑)
オフのルートにいかがですか(^^♪
編隊くんで行くだけの価値あります。
2011年4月24日 8:05
有るんですねぇ現物。

零戦って確か
片足づつ収納するんだっけ?

メッサーシュミットとかマスタングとか
子供の頃に作ったなぁ~
コメントへの返答
2011年4月24日 8:24
あったんですよ現物が(笑)

足の収納方法だけは、国産技術が
間に合わず、外国の技術を使ったとか?
それで、片方づつの収納だったような(・・?

子供の頃、だれでも通ってきた道かと(*^^)v
2011年4月24日 9:40
三菱零式艦上戦闘機
機体は三菱製だが、三菱のエンジンはイマイチなので中島飛行機(現・スバル)製のエンジン

ジュラルミンの外装かなり凸凹なんですね、この機体だけなのかもしれませんが。

アメリカでは飛行可能な機体があるのですが、日本に飛べる機体は存在するのか?
コルセア、ムスタング、ゼロ戦等、第2次大戦中の飛行可能な機体が多々存在するみたい。





コメントへの返答
2011年4月24日 20:27
こんばんはあ

栄エンジンって中島製なんですか
へー(゜o゜)

外装のジュラルミンはかなり
凸凹になってました。
野ざらしになっていたのと
完全な修復ができなかったかは、
定かではありませんが(笑)

アメリカにある飛行可能な機体は、
多分、零戦二一型か二二型ですね。

飛行可能な機体は
もしかしたら、ブラックマーケットで
流通してるかも(空想ですが)(笑)
2011年4月24日 16:16
貴重な、歴史の証言者ですね♪

機体は、ペラペラのジュラルミンでしたか?
最近のエアガンでも突き抜けそうな・・・

太平洋戦争も
口に出すことがタブー視されていますが
事実を事実として、正確に
情報操作する事なく伝える事が大切だと思います。

子供の頃の感じ方とは違っている自分に気付きました。
コメントへの返答
2011年4月24日 20:32
ジュラルミンは触った感じ
意外と硬いかんじでした。厚みがあるのかもです(・・?

20ミリ機関砲では、紙のようにつけぬけると
思いますが、規制後のエアガンではどうかと(笑)
規制前なら、強力なものをご存知では(爆)

子供のときに考えていた
かっこいい戦闘機としての零戦と
実際に目にした感じは、ずいぶん変化が
ありますね(*^_^*)
2011年4月24日 17:00
ちわちわ~
1000馬力であの軽さ(木と紙の部分もあったんだしたっけ?) 速い訳ですね。
ライトウェイトすぽー・・・(チガっ

不謹慎ですが戦争抜きで言えば、こういうの見ると心躍ってしまいます(^^;
コメントへの返答
2011年4月24日 20:35
そーですねー

確かに軽量化しまくりで
完全にオーバースペックのエンジンからすると
F1をこえた脅威のF0って感じでしょうか(笑)

戦争抜きでは、この機体は生まれなかったでしょうし、戦争なしで飛ばせたら最高だろうと
思いますね(*^^)v
2011年4月24日 19:46
このエンジンとプロペラ

MY株につけたいな~~~

しかし大刀洗にこのような場所があるとは

知りませんでした^^
コメントへの返答
2011年4月24日 20:38
株に、このエンジンとプロペラを
つけた時点で、保証がうけられなくなります(笑)

というか、ローで150キロ
0→100キロまで3秒程度になると
おもいますです(爆)

ぜひ、プチツーにいかが(*^^)v
2011年4月24日 20:58
九州で見れるんですか~
以前、東京国立科学博物館で見たことがあります。

子どもの頃から、ゼロ戦ファンでした(笑)

これは見に行こうと思います。
コメントへの返答
2011年4月24日 21:20
九州は福岡に現存するんですよ(*^^)v

三二型以外にも
陸軍九七式戦闘機まで
こちらも、唯一の現存機です。

零戦ファンとしては、
ぜひ、見学をおすすめしまっす(^^♪
2011年4月25日 19:58
こんばんは。
ゼロ戦はプラモは何機作ったか知れないし、
何も見ずに絵も描けます(^^)v

何たってプロペラの間から機銃を飛ばすなんて、設計者の思想は尋常じゃないです。
コメントへの返答
2011年4月25日 20:42
ゆきさん

いきてましたかあ(笑)
プラモ世代ですねえー
クラスを挙げて作っていたような記憶が。。。

設計者の思想もすごいですが
技術者も凄すぎですね♪

プロフィール

「俺とニャンニャンするメスを募集♪」
何シテル?   05/11 21:48
黒猫ジジは、大きくなったら黒豹になるようです。 現在、2メートルほどです。猫としては大きいみたい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
クリス・バングルの純正デザイン前期E85 美しいビーナスラインが素敵です♪ ヒップアップ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation