ということで
金目鯛の煮付け、ファイナル
ネットを検索したが、
本日のパールは、尾頭付きにこだわりました。
そこで、レシピをいくつかのHPで確認♪
まずは、煮汁から
しかし、どのページも書いている分量がバラバラだし(>_<)
究極は、ショウガ・・・一片
一片????
一片てなによ(T_T)
そこから、さらに検索
( ..)φメモメモ
親指の先ぐらいらしい。。。
さて、気に入ったレシピで煮汁を作ろうかと
しょうゆ:・130cc
砂糖:150グラム
酒:130cc
水:100cc
とのこと(*^^)v
金目鯛の大きさ900グラムの場合。。。。
900グラムね
見た目大きいし、そのくらいの重さはあるかと。。。。
念のため、はかりを取り出し軽量すると、
500グラム(;一_一)
500グラムなんですかあ
ちょっと小さいようですがあ(T_T)
それよりもなによりも、レシピの分量とちがーう(-_-)ガーン
気を取り直して、
まっ、煮汁。レシピの分量を半分にすることで、
今日のところはゆるしてやるか(^O^)/
理科の実験のごとく
計量カーッぷで、きっちり半分の量をお鍋に投入
砂糖は、150グラムの半分だから75グラムと(^^♪
皿をはかりの上において、計っていくと。。。。。
はあ(;一_一)
金目鯛のスイーツつくってるんじゃないんですけど(-_-)
というぐらいの量に。。。
嫁に
砂糖ってこんなに使うと? と質問すると
「そうよ」(^^♪だって
うそやろー(ーー;)
俺が知らんと思って、はめてんのか、この嫁は。。。。
ということで、
レシピの量を30%減量、50グラムに変更(笑)
すべてを鍋にいれて煮汁を用意した。
さあああ、金目鯛の登場です\(^o^)/ワーワーワー
鍋に投入!じゃんじゃんじゃん
しかーし、悲劇が
鍋に入らん(T_T)/~~~うそ
せっかくの尾頭付きがあああああ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
選択は二つ
1)このまま強引に煮る
2)仕方ないが、まっぷたつにする。
パールはかしこくも、(2)を選択(V)o¥o(V)
まわりにある、ちょっとくずれた物質はとうふ(>_<)
煮汁の分量、半分にしたので
金目がうまく煮汁につからず
上半分、味がうすかった(T_T)/~~~