
今日は朝から仕事(休日出勤ですが、出勤扱いにはしないんで、半分遊び見たいなものですが・・・)だったんで、久し振りにMR2で出勤しようとエンジンを掛けようとしたら、掛かりませんでした。全ての電気系統が反応しなかったんで、どうやらバッテリーが上ったみたいです。仕方なく、WISHに乗り換えて仕事には行きましたが、帰って来てもう一度、同じようにエンジンを掛けようと試みましたが、結果は同じでした。昨年の12月に、今日とまったく同じような事があり、その時は行きつけのGSに電話して、取り合えずエンジンだけ掛けてもらい、GSまで行って見てもらいましたが、結果はバッテリーの交換という事になり、2万2千円くらい取られました。その時は、たまにしか乗らなかったし、寒い時期なのにエンジンも掛けずほったらかしにしていたし、それに3~4年は交換もしていなかったんで、おそらく寿命だろうと思いましたが、今回は新品に交換してまだ、3ヶ月ぐらいしか経っておらず、寿命という事はないと思います。別にライトとかを消し忘れたわけでもありませんでした。ここ3、4週間ぐらいは乗ってなかったと思いますが、それだけで、新品のバッテリーが死んでしまうでしょうか?乗ってなくても、少しずつ放電はしてるでしょうが・・・
取りあえず今日は、そのままにしてあります。GSとか呼ぶとまた、お金が掛かりますし、どうしようかと・・・でも、新品バッテリーなので、12か月か走行距離(何万キロ?)の保障がついていたはずなんで、無料交換出来ると思うんですが・・・
先程、オークションを見てましたが、バッテリー安いですね。DラーやGSに頼むのが、馬鹿らしくなります。適合するバッテリーを自分で買って取り付けた方が、全然安上がりですね。みなさんは、どうされているのでしょうか?
あと、古いバッテリーの処分も含めて(確か産廃ですよねえ)教えて頂けませんか?
Posted at 2009/03/21 22:04:33 | |
トラックバック(0) |
MR2 | クルマ