• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴木鉄矢のブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

使ってみました

昨日、今日ともにちょっと使ってみました。

外付けの光学ドライブが無いんで、デスクトップPCから
USBフラッシュメモリに内容をコピーしてデータ移行と
各種ソフトのインストール。
また現在の自宅には無線LAN環境が整っていないため
とりあえず有線でネットへ接続。
Becky!とFirefoxや各種個人的に必要なソフトはダウンロード。

よかった点
・端末なら十分楽しい
 (ちょっと調べ物やメモ帳代わりならコレで十分)
・画面の明るさや色合いは上等
 (結構見やすい液晶です)
・スペック以上にサクサク動く
 (Geode LX800 + 512MBメモリにしてはサクサク。
 しかしYoutubeとニコ動はコマ落ちして満足に再生できないw
 DLすれば再生可)

悪かった点
・キーボード配列が打ちにくい
 (6列は打ちにくい。右Shiftキーが無い・・・)
・キーは固め。IBM慣れの自分にはツライ
 (かなり固いです。IBMノートのキーボード万歳の自分には結構ツライ)
・予期しないところで勝手にクリックされるスライドパッド
 (静電気か仕様か?)


まぁ価格で考えれば十分納得。
キーボードは自分が慣れれば苦にならないでしょう。

これから無線LANとしてFONを導入し、
しばらく自宅端末として活躍してもらおう。


コレにGPS付けてカーナビ化というのも面白いかも。
Posted at 2009/04/26 22:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2009年04月25日 イイね!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!これから使ってみるんで、感想は後ほど・・・
Posted at 2009/04/25 22:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2009年04月25日 イイね!

GWの予定

GWは29日から8連休。

なんだかんだとほとんど予定は埋まってるんですが、
その中で「ツーリング」っちゅーのがあります。

1,000円にならないけど、早朝深夜や通勤割引を駆使すれば
半値に抑えることは可能なんで、渋滞を懸念して
4月30日か5月1日に出かけることにしました。

・行きは6時までに高速に乗る
・帰りは17時過ぎてから高速を降りる
・帰り道は100km以内で高速を利用

この3点を押さえれば半値になりますね♪
最悪、ETCカードは2枚あるんで(謎

さて、問題なのは「どこへ行こうか」。

Googleマップを見ては県道検索に励む毎日。
とりあえず、↓な案が出てます。

・シーズン最初なんで控えめに赤城山を1周して
 奥利根湯けむり街道から赤谷湖経由で榛名山を登って帰宅。
 若干軽めのメニュー・・・とは言っても400kmあるなw

・最初からお腹いっぱい路線で、榛名山から入って
 暮坂峠経由で志賀草津道路から県道66号を回って
 万座道路より万座ハイウェイで南下、地蔵峠より
 千曲ビューライン・蓼科スカイラインを経て
 麦草峠・信州峠と回って韮崎から帰宅。
 お腹いっぱい550kmコース。



他にもいくつか検討ちゅ・・・

Posted at 2009/04/25 00:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2009年04月24日 イイね!

ポチってしまいましたwwwwwwww

ポチってしまいましたwwwwwwwwなんかね、勢いでw

最近ネットブックって流行りじゃないですか。
すごく安いけど、機能限定みたいな。
でもメーカー側では何だかプラスαして少しでも高く売りたいんでしょうけど。

まぁ4~7万くらいが相場でしょうか。

ブラウジングやメモ帳代わり、デジカメの画像確認程度なら十分なスペック。
しかも小さいから気軽に持って歩けるし。




ちょっと使ってみたいなー・・・
という気持ちが生まれるワケですよ。




そんで某オークションで漁っていたのですが、
いまいちスペック的に琴線に触れるものが無く、
気長に1ヶ月くらい探しましたかね。



見つけました。






工人舎 SA5ST08A(画像参照)


新品が送料税込 26800円!




↓の希望スペックは全て満たしている。

・1024*600表示
・無線LANと有線LAN両方使える
・WindowsXP
・CPUはIntel以外
・サイズはA5程度



・・・バッテリ込みで1キロ弱というのが微妙だが
  スペックとしては十分なんで・・・


見つけてから0.2秒でポチりましたw





届くのが楽しみですね♪




・・・つか、早くバイク直せよ。
Posted at 2009/04/24 00:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンのネタ | 日記
2009年04月21日 イイね!

テスト走行

テスト走行とりあえず、18日にバイクETCの装着が完了。

最初に装着したときは通信部をカウルの中へ収めていましたが、何せ両面テープ留めなもんで、もし脱落等した場合に出先だと面倒なことになっちゃうんで、見える場所へ移設。
画像の中心あたり、黒い物体がETC通信部です。
本体は100円ショップで購入した密閉容器にケーブル部分は穴を開け、本体と容器の隙間を全て手持ちのウレタンフォームで囲みました。
まぁコレで大丈夫でしょ。


材料は下記の通り。
 ・配管用サドル 48円
 (Ωっぽいカタチをした配管固定金具。3個1袋)
 ・汎用ステー 8センチ 118円
 (俗に言う「エーモンステー」って言われる形状のヤツ。
  4センチ程に切断して使用)
 ・ゴムシート 0.5mm厚 60x60mm 58円
 (サドルとカウルステーの間に3重くらい巻いて滑り止め)
 ・本体収納用密閉容器 105円

 ネジ、ナットやタイラップ類は手持ちで。
 
 ということで、実質350円ほどで完成。
 2輪用ETCのステーなんて必要なのに標準添付ではなくオプション扱い。
 しかも軽く数千円するから付き合えないw


せっかく付けたんだし、テスト走行へGO!

近所の高速1区間。
今日は週末だし3割引で350円の日。

まぁ、ETC/一般レーンに入ってダメでもカード2枚あるし、
何事も無かったかのように手持ちのカード出せばいいや。

なんて思ってたら


ETCレーンと一般レーンのみで共用レーンが無いorz


後続車が居ないことを確認しつつ、恐る恐るETCレーンに突入。

「軽自動車 割引 350円」

やったぜとーちゃん、明日はホームランだ♪



車とは違って通信時のビープ音が一切聞こえないから、
ゲートが開いたり、料金表示の部分を注視しないといけない。
まぁ使えたからヨシとしよう。
金とヒマがあれば本体のLEDを通信部あたりまで延長したい。

ETCカードは自分用と家族用で2枚持ってるから、
平日の遠出でも100kmルールを駆使して
行きと帰りで別のカードを使えばオイシイですねw


Posted at 2009/04/21 23:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「ホイール+タイヤ お譲りします http://cvw.jp/b/476897/46695652/
何シテル?   01/22 21:43
「少ないお小遣いでどれだけ楽しめるか!」 この1点に尽きます。 または「インドア系バイク乗り」とも言われます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

[ボルボ V60]TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:44:03
ノーブランド タイヤ空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 18:37:39
メーカー不明 カーボンシフトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 08:22:46

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
順当な乗り換えです。 ダークエディション+サンダーグレーを何とか探してもらいました!
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
年に数回の日帰りツーリングが心を癒してくれます。 維持(メンテ・費用)は大変ですが、ここ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
禁断?のガイシャです。 正直なところ国産車大好き派でしたが、買い替えについて色々と調べて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
乗り替えました。 もっぱらのトヨタ党ですが、ハイブリッドの乗り味を嫌うワタシには トヨ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation