• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デニケイのブログ一覧

2009年02月11日 イイね!

1DIN 2DIN 角度の問題

そう言えば todayに1DINついていますけど
あれほかの人はどうやって使っているんだろう?

ちょっと写真とっていないけど
CDやMD HDナビ使う人はあの角度心配にならないのかな?
計っていないけど角度が20度位あるんだよね
ジャイロ効果があるからHDは意外と平気かもしれないけど・・

★ ジャイロ効果 ★
高速で回転するものは その角度のまま回転し続ける力が働くと言うもの
コマが一本足で回転出来るのはこの為です
ただし 普通は重力って~もんがあるので回転軸は水平か垂直にする方が安定する


自分はあんまりにも角度があるもんだから
固定するのに緩衝材(硬いゴム)を後ろに1cm位入れて角度を修正して
つかっているんですよ

それでもまだ5度位ありますが 角度自体は少なくして使っているんですよ
CD本体の説明書には水平から±15度以内にするようにって話ですが・・・

最近の車はその辺考えられていて水平に近い角度になっているんですよねぇ


todayの場合
追加用オプション2DINはさらに凄い角度がデフォなってる
しかもこれは直しようが無いし・・おいらはサイズは2DINでも角度が心配だし
ただでさえ足場が狭い軽でそれ以上に足場を狭くする必要は無いよねぇ
ってはずして取っておいてるけど

みんなどうやって使ってるんだろう?
普通に使えるのかな ちょっとした振動で音飛びとかしないかな?


Posted at 2009/02/12 02:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年02月07日 イイね!

スピーカー 固定

ぬぅ コルクボード2枚重ねして厚みを出して接着
それに穴をあけてケーブルとネジを通して固定しました

スピーカーの位置が高くなったので音が伝わり易くなったらしく
またちょっと音が良くなりましたいい感じですよ~


ついでにCDを焼き直すかねぇ
Posted at 2009/02/08 01:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年02月05日 イイね!

10分しかないよ (もう過ぎてた

なにがって今日の残り時間が Σr(‘Д‘n)

スピーカーの記事に時間掛かりすぎた
後ろには レジェトレックス&吸音シートの切れ端の入ったゴミ箱が・・
あとで片付けなレジェトレックスは後1/4シート
吸音の方は途中でなくなったので二つ目は吸音なし
そのせいで音が比べられた・・・ともいう
まぁ怪我の功名というやつでし

両方貼った音のほうがいい感じなのが判ったのでOKとしよう

キリンにならずに済んだ
それでも少し長くなったから首長族にはなり損ねたかも(ぇ


値段がえらい高いのは仕方ないやね>9800円
黄帽子の知り合いと話をしていて取り寄せてくれる言うのを断りきれなかったのせ
ネット上なら7千円台送料込みとかもあったはず(在庫ありで)
なのでキリンになりかけたのだ

せめて早く欲しかったなと



ちょっと位値切ればよかったかのぅ(ぉ
Posted at 2009/02/06 00:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年02月01日 イイね!

ハイオクとレギュラーの違い

ハイオクとレギュラーの違い
まぁとある事情がありまして自分の車は軽のtodayでありながら
ずっとハイオクを入れている訳ですがいろいろな所を調べて見て結論的においらは


ずっとハイオクしか入れない




となってしまったのですがその違いというか訳を・・ちょっと長いかも
え~そもそもレギュラーとハイオクを比べた時何が違うのか判りやすく言うと






ハイオクはレギュラーより燃えにくいガソリンです




そんなアホなと思った人おいらもそう思っていましたが
その訳をハイオク車にハイオクとレギュラーをそれぞれ入れた場合で喩えると判るそうです


ハイオク車にハイオクを入れた場合
エンジン内部で空気と混ぜそれをハイオクの発火点の限界ぎりぎりまで力を加えてプラグで点火する、この時の圧力が高くできるからこそエンジンにパワーがより多く伝わるわけ
ガソリンの圧縮比が高ければより強い爆発力が出ると言う事
エンジンの性能を効率よく引き出せるわけです


んじゃ燃えやすいとされるレギュラーの場合どうなるかというと
エンジン内部で空気と混ざる所までは同じですが・・・
限界ぎりぎりまで圧力を加える前に 燃えやすいので勝手に限界を超えて燃えちゃいます(ぇ~

いつもそうなる訳ではないそうですが、例えば高速で追い抜きをかけようとしてアクセルを踏むような状況 高速回転で(エンジンが高温中に)アクセルを踏むとような状況だと確率が高くなるそうですわ
つまり設計者が意図しないタイミングで勝手に火がついてしまう(ノッキングと言う)
当然エンジンの回転が不安定になるのでエンジンの寿命が短くなるそうな
おいら的にはハイレギュ(ハイオク車にレギュラー)は、お勧めできないって事です

今のハイオク仕様のエンジンはレギュラーでも点火時期をずらす機能があるはず
と一縷の望みをかけるのですが、そのタイミングより早く火がつく場合は・・・なわけです



ぜ~は~長い・・んじゃ逆にノーマル(ハイオク非対応)の車はどうよ
燃えにくいならパワー出ないじゃんよと思うっしょ

そんなことないっす 普通のタイミングでプラグで火をつけますから燃えにくくても問題ないっす
ただしハイオクに(燃料に)まだ圧力の余裕があるのでもったいないタイミングですよって事っス

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


もうひとつハイオクは対応であれ非対応であれ清浄剤という物が入っています
使うと少しずつ燃料系が掃除されます ハイオクは非対応でもエンジンは綺麗になるよって事
金額的にはリッター10円そこそこしか違わないし
ハイオク非対応だけど時々はタバコ1箱分(約200円分)お休みしちゃって
その分20Lだけハイオク入れちゃおうかな~なんてのはありだと思います
車は(エンジンは)喜ぶんでないかな


・・・おいらはタバコ吸いませんけどね(ぉ


例外的に結構古い車であるおいらのTodayはハイオク入れるとエンジン音が静かになるんです @このせいでハイオクしか入れられないのです
注)全部の車がそうなるとは言わないのであくまで自分の車はって話です
まぁ 燃料系が掃除されてエンジンの機嫌が良くなったのはあるかもしれませんが・・・




結論、ハイオクとレギュラーはまったく別物だ


と言う事がわかってもらえればOKかな


最後まで読んでくれた方 もしよろしければこの件は一言二言いただけるとうれしいです
それでも値段高いからレギュラーとかぜんぜんOKっす
あ~そんなことがあるんかとかOKっす
賛成反対どっちでもよろしければ一言どうぞ~~お待ちしています
m(__)m


★ 逆パターン レギュラー車にハイオクを入れるって事は ★
Posted at 2009/02/01 01:40:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年01月27日 イイね!

ネタ的には微妙

ネタ的には微妙例の字光式ナンバーのとり方つか 警察に

そんなナンバーは無い

まぁ知らないだけっしょ
<心の中で突っ込み一号したい人へ


ブログのほうだけではなく例によって整備の所にも載せてあります
何回も書き直して途中を見てしまった人ごめん


字光式ナンバーを買うこと自体は運輸局代行窓口で購入できます
ただしこの場合は取り付けはやってくれないと思います
なのでやってくれるディーラーを探したほうが良いかんじです
物だけの値段が27000円位だそうなので
どの程度手数料を取るかの目安になると思います
Posted at 2009/01/27 03:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

音楽聴きながらのドライブが お気に入りです 気が付くと100kmとか走っていて 帰りが面倒になったりしてます デニケイってのは“デニムの軽” と言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
FF ミストブルーです 中身は非常に可愛いです 実燃費は17~18㎞/L よい時で20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ATtodayはダメッ子! 現時点でATミッションが滑りまくる事が判明 手は出してみます ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation