
午前中丸々あいていたので
車検のことを聞くついでにHONDAのディラーに行った所
今日なら普通に試乗できますよ と言って貰えたので
大喜びで乗ってきました
↓↓↓ 気分的にはこんな感じ ↓↓↓
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
乗ってみてまず思ったこと 回生ブレーキって良い感じ!
ここ最近の NONハイブリッドで燃費の良い車は全部ではないのですが
アクセルを離すと結構急にエンジンブレーキがかかる車が多いので
減速度合いが気持ち悪いクルマがあるのですが
インサイトはスルスル~っと進みながら減速していくので
感覚が旧タイプのATに近く(todayにも近い)乗り心地が好み
燃費の良し悪しで色が変わるインジケータはくるくるとよく色が変わる感じ
回生ブレーキを良く使うとエコの緑率が高いみたいです
でっ以前どこかで見かけましたが 信号待ちや停止時にエンジンが止まるという話
確かにエンジンは止まりました 静かで自分的には良いと思います
( アイドリングストップ機能 )
低回転時はエンジン部分よりモーター部分の方が力があるので全く問題ないはず
ただし坂道の登りの途中で信号待ちした場合はエンジンが止まりませんでした
仕様なのかな?
それと途中からちょっと暑かった為エアコンをつけていたのですが
停車した時にエンジンが止まってしまった場合 エアコンの風量が減りました
しばらくしたらエンジンが回り始め風量が元に戻ったので
夏場の温度次第では・・・??? となる事もあるかもしれない
エンジン音は かなり静か加速も 結構いい感じでした
問題と思ったのは速度計がデジタル方式なのですがこれに関してはアナログの方がいいと思いました
アナログ方式の方が速度を一定に保つのが楽なんですよ
CVTって静かでギヤショックが無いのもいい感じでした 正直欲しいですと言ったら
今日買いますか? 2ヶ月待ちですよ~
と言われまたので
“頭金用意出来たら買いに来ます!”と言っておきました
50万位かな↑
それと以前のブログで書いた覚えがありますが
インサイトには オルタネーター&セルモーターは無いそうです
エンジン直結のモーターが両方の役割を兼ねているそうです
構造上インサイトのモーターはそれ自体が
クルマを走行させることが出来るほどパワーがあるので当然と言う話でした
Posted at 2009/04/07 01:55:50 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ