2009年05月07日
試してみたい事がありまして( と言うか仕上がり具合を聞きたいのです )
長野県の 諏訪市~塩尻当たりで
todayJA4FF オートマ(AT)乗りの方もし居ましたら
ちこっとオイラのTODAY乗ってみませんか?
感想を聞いてみたいのですが・・
マニュアル車(MT)の方でも乗ってみたいってのはありかも
その代わり 感想は求めますよ(ニヤソ
その方のTODAYもちょっと乗れたら嬉しいのですけど居ませんか~
乗ってみます~とか乗ってもいいですよ~と言う方は居ませんでしょうか?
おいらの車は外見はアレなので申し訳ないっすけどね
注)アレ=ボロッちぃと言う意味
Posted at 2009/05/07 01:38:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2009年05月05日
古い車であるからってのが頭の片隅にあるとはいえ
エンジンオイルはエレメント交換とセット( マテ
2回に一度はフラッシング(ぉぃ しかも・・・<ノーコメント
アホだな
まぁ燃料がハイオクオンリーって時点でどうかと思うっすよ
Posted at 2009/05/05 01:45:55 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2009年05月04日
走行距離 100001km
しかも写真はピンぼけで判別不能ときたもんだ・・
あ~~あ やっちゃった・・
Posted at 2009/05/04 02:07:49 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年05月03日
やっちゃった・・・
新品のスパークプラグ2本ダメにしちゃったっす
あ~~あ 再利用はまだ一応可能なので取っといてありますが
エンジンの方はやりすぎだったみたい・・
でもエンジンの方の調子は良くなりました?<なぜか疑問形
エンジン的には電気抵抗がだいぶ減ったはずなので
調子は上がったはずなのですが なぜか
アクセルの感触がやたらか軽くなってしまったので
良くなったのか悪くなったのか微妙です
やった事自体は プラグの一部を削ってちょっと加工
ナノカーボンを軸の部分に塗布・・
ナノカーボンはエンジン以外にはプラグケーブルの端子両端
バッテリー端子あとは エンジンにつながっているアースの部分
くらいか まぁナノカーボン自体が計測器を使わない限りは
わからない程度に改善すると言う眉唾物なので
今回はプラグを削ったのが大きいと思います
それと・・・ 後ちょっとエンジンをいじったのですが
その後ちょっとの部分がやりすぎだったらしいす
エンジンの回転数と速度だけを見るとちょっとだけ
誤差を越える程度にはエンジンの回転効率が上がった・・・かも
50Km/hで以前は3000回転してたのが
50Km/hで2800回転程度で安定するようになってる
これはしばらく走っていればもとに戻ってくると思う
維持するには 時々メンテが必要
考え方は電気抵抗が極力なくなるようにしただけ 掃除とも言う
今回のは弊害があるので何をどうやったのかナイショ
弊害その1でプラグが2本ダメになってしまったし・・
弊害その2はアクセルがやたら軽くなってしまった事
Posted at 2009/05/04 02:49:31 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2009年05月02日
某所にて まかないに作ってみた カルビクッパ
お店で出すレシピのごま油の量に閉口・・・一人分で大さじ1っておぃ
案の定 油でギトギト(おいしいけどアンチヘルシー大爆発)
オイラだったら 油の量1/3位にしてごま油じゃなくてラー油にするけどな
ただしラー油で肉炒めると 喉と鼻がえらい事になるので換気扇必須
辛口が好きな人はそっちの方が絶対うまいけどな
今日の所は ごま油小サジ分位でやってみた 普通にこっちのがうまい
Posted at 2009/05/05 02:26:12 | |
トラックバック(0) |
料理 | 日記