• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

光り物、再び

こんばんは。

アルミペダルから始まり、久々にアクセラ弄っていますが…
ネットでポチったブツが届いたので取り付けをしました。新潟は今、雨が続いています。いつ雪に変わってもおかしくないと思いますが。

今週の水曜日は昼過ぎは晴れていて、しかも講義が15時前に終わったのでこのあと行いました。
この日は、ポチったある光り物パーツが某急便の追跡を見ると午前中から“配達中”になっていて、私がアパートに戻るとすぐに到着してタイミングがよかったです。

東京遠征までにはどうにかしたいと思っていましたが、これを逃すとずっと雨で取り付けができませんでした。日本海側の冬は弄りには向かないかもしれないですね…

今回は、新潟に来てから初の東京ドライブだったり、久々の首都高だったりとあるので、結構気合いが入っています(爆)


この日ですが、光り物系を三カ所同時に装着しました。

その1


HIDです。
例のごとく大陸産です。これで何個目だろうww

今までの私のHID経歴を見ると、最初はYオク購入し、6000K/35Wでした。ラジオにノイズが入る欠点があったものの明るさは十分で、2011年5月から12月まで使用していました。ラジオを聞くことはあまりなく気にせずにしばらく使っていましたが、トラックに追突事故を起こして壊しました。故障ではありません。

次に、同じく6000K/35WをYオクで探す。また大陸産ですがラジオノイズが乗らないと書いてあったものを購入。こちらは横浜オフのとき装着したものです。
しかしこちらは明るくなく、同じ6000K今まで使っていたものと比べると視認性が悪かったので、バルブだけ5000Kに変更。しかしチラツキが発生。バルブではなく原因はバラストの模様。2012年11月に片側バラストが死亡orz

所詮、大陸産はダメか。っと思いつつ、しばらく純正ハロゲンに戻して使っていました。LEDポジションと純正ハロゲン球なので色温度が統一してなく残念な感じに…

この頃から車弄りをあまりしなくなり、また大陸産HIDに絶望を感じたりとしていたため放置(爆)


しかし、今回は東京遠征への熱い意気込みからか「白い輝きを甦らせたい!!」と思いが芽生え、復活させることに…

「安物買いの銭失い」なんて言ってられず、また●●市場やYオクで大陸産HIDを探し、勢いでポチってしまいました。
みん友で同じBL前期1.5 S Style 15インチに乗られている愛知の方は、大陸産を卒業し、国産にしたようですが、さすがに学生には厳しい。

大陸産HIDは、装着してみないとわからないので一発勝負!!
当てになるかは分かりませんが、少し下調べをして購入しました。レビューで“ノイズレスバラスト”として書かれているのと同じデザインのバラストを購入。これも本当か分かりませんが、世界で売れているバラストとも書かれていました!!


到着後すぐに点灯テストとカラ焼き。

問題なく点灯。チラツキもない。

安定化電源便利だわww
これだとバッテリー気にせずカラ焼きが行えます。5分くらい行う必要があるので、バッテリーが上がる心配があったり、アイドリングさせておくのはガソリンが勿体なかったり。この安定化電源は、定格8Aなので一つずつ行わないと行けないので二度手間になってしまいますが。


久しぶりにHID体験しましたが、やっぱり明るいって感じました!!
ラジオへのノイズも零ではありませんが許容範囲内です。今回のHIDに関しては耐久性によりますが80点くらいは付けられるかとww

6000Kなので雨の日はやや視認性が劣ると思います。
しかもHIDは雪には弱いと言われたりしていますが、それを補うべくフォグをイエローにしました。こちらのバルブはがくげい会のときに頂いたものです。提供してくださった方、ありがとうございました。
豪雪地帯“長岡”でイエローフォグの実力を!!


その2


ルームランプ・マップランプのLED化です。

車内にLEDを多用している私なので、今更と思われるかもしれませんが、ここは純正のままでした。
実を言うと、横浜オフのときにLEDの明るさと白さに毒盛りされてLED化しようとはそのときから思っていたのですが、遂に今回実現しました。

BLアクセラスポーツ用 FLUX LED3ピースセット(1台分)を購入しました。値段が1200円と安く、しかもポイントを使ったので実質タダですww

マジで明るいです!!

初めて夜、点灯してみたときは感動してしまいました。純正の電球とは比べものになりません。
しかし車内が丸見えにはなりますがww

また、フットウェルカムイルミ(ドア・キーロック連動)は最初は高級感を出そうと暖色でしたが、ルームランプのLED化を見越し、またアクセラの黒を基調とした内装には白のほうが相性がよさそうなことより、だいぶ前に白に変更しました。ルームランプとの統一感があり、白への変更は正解だったと思います。


その3


後部座席フットイルミ取り付け。

私は、フットイルミとしてドア・キーロック連動のウェルカムイルミ、そのほか常時点灯可能なイルミを付けています。
ご存じの方も多いと思いますが、常時点灯可能なイルミはフルカラーLEDです。これは私の弄りの中でも見せ所であり、これを後部座席にも装着しました。

これはパーツはだいぶ前に購入し、放置していたものです。

一時的に後部座席に付けて状態を確認しましたが、配線処理していなかったので配線丸見えで見栄えがよくなかったので外してありました。
今回は、配線類はすべて隠したので装着した感じも純正っぽく、見栄えもよくなりました!!


久しぶりにアクセラ弄ってみましたが、2年前くらいのアクセラ弄りに情熱を注ぎ、週数回(S)AB通っていた頃の記憶が甦った気がしたりします。
その頃はまだ弄ってみたいと思っている箇所が多くありましたが、ある程度満足のいく車に仕上がり、今年は初回車検を迎え、「弄り」から「維持り」へと移行したともいえるかもしれません。

ただ手つかずのパーツもあるので、それを再利用すべくこれからも「弄り」も続けます。気が向いたらまた何かしらを…


私のアクセラの状態ですが、現状を動画にしてみました。主にイルミが系がメインですが、運転席周りの様子です。乗車からエンジン始動後まで撮影しました。撮影は11/27です。



今回は、
・車内のアル美が増え、フットイルミをさらに引き立てる
・HIDの明るさが再び
・LEDルームランプの明るさに感動
といったところでしょうか。

この日、大学の友人乗せて温泉まで行ってきましたが、弄りに関しては一般人から見ればそこまで感じることなく自己満足だということを実感ましたが(爆)

先日、一緒に温泉ドライブへ出かけたメンバーも私が車弄ってること知ってるので、また弄ったと言いましたww 次乗せるときが楽しみです。


これで、東京遠征も快適なドライブになりそうです!!
Posted at 2013/11/29 23:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月25日 イイね!

久々に・・・アクセラ弄り

こんばんは。
日付変わっちゃいました…

最近ですが、アクセラのパーツ買ったり、以前買って放置してあったパーツを付けたりとか、久々に車ネタの投稿になります。
週末にもポチッたので、まだ届いてないものがありますが…

来週は、東京遠征(東京モーターショーetc.)があるので、それに向けてと言えばそれもありますが。


まず、スタッドレスタイヤを新調しました。
栃木の頃から、スタッドレスは持っていましたが3シーズン使い、長岡は豪雪地帯ということで今年は買い替えることに。
栃木では、カー用品店でタイヤ・ホイールセット品で安く売られているものから選びましたが、こちらではそこそこ性能がいいものがよかったのでBSかヨコハマかと。

今年の新作、ブリザックVRXが欲しかったところですが、アクセラのサイズだと何とコミコミで8万超え!!
それだったらワンランク下のREVO GZ、とはいってもこれも7万円後半。

学生には高いです!! だけど、安全に関わる部分ですからね~

ヨコハマなら、アイスガードiG50が6万くらいとのことなので、これにしようかと考えていました。
さらに、BSにもアイスパートナーというモデルがあり、これだと5万円台。こちらはタイヤ専門店専売モデル(ABなどカー用品店では売っていません)で、コスパ重視のモデルなようです。まあ上の二つと比べると性能は落ちるようですが、BSなので信頼性はあります。

BSのアイスパートナーかヨコハマのiG50かで迷いました。
これに関しては、走ってみないと分からないところがありますが、結局、BSのアイスパートナーを選びました。そのタイヤショップでは、結構売れているということもあり、中にはBSしか選ばないという人もいるようなので。

サイズは195/65R15で、夏用タイヤをインチアップ(15→16インチ)したために余った純正ホイールに組み込みました。

また、古タイヤは学校に捨てたので、処分量1200円くらい浮きました(笑)
自動車部の特権ですが。

雪道での運転は慎重に行わなくてはいけませんが、冬であってドライブには行きたいです!!
雪の中の温泉は最高ですからね。

もう履き替えているので、久々な純正ホイールです。冬の間はこれになりますね…


今日ですが、久々に弄りました。

アルミペダルとフットレストです。どちらもNAPOLEXのLONZAですが、統一感があっていいです!!

こちらはだいぶ前に購入し、放置してあったものですが、長岡に持ってきていたので付けました。実家帰れば放置しているパーツがいっぱいあるかと思います(爆) 今後のために、全部持ってきてもいいですが、さすがにアパートだと置き場所に困るんで。

付けてみた感じですが、やはり雰囲気が変わりますね。スポーティになった感じもします。
また、フットイルミをイルミを引き立たせるという意味では完璧です!! ペダルがアルミになっただけでもここまで違うのか。というくらいイルミを最大限に引き出すことができています。


スピーカーリングとの相性もいい感じです。
どちらもアル美ですからねww


後二つほどポチったので、後ほどうpします。お楽しみに…
光り物系ですが(爆)


こちらは、二週間前ですが、ETC車載器を入れ替えました。


別に特別な理由はありません(笑)

実は、私がアクセラを新潟に持ってきている関係で、家族が祖母の車を使っていてこれにETCを付けたいという話がありました。そこで、友人が車を廃車にするということで、本人はいらないと言っていたので貰っちゃいました。

機種はパナソニックのCY-ET907KDでした。現在、パナソニックの最新モデルが909シリーズなので、二つくらい前のモデルです。今まで付けていた三菱重工のMOBE-400も前車からの移植なので古いモデルでしたが。

パナソニックはスピーカーがアンテナ内蔵です。私の場合、バイザーに隠れる純正ETCを選択しませんでしたが、見えにくいところに車載器を付けようとコンソールボックスに取り付けています。インテリアや防犯性には優れ、かつ運転席や助手席からのカードの出し入れもしやすいと思います。スピーカーが本体に内蔵されている機種では、音量を最大にしているので音声は聞こえますが、オーディオや走行音(ロードノイズやエンジン音など)によってかき消されることはありました。

そこで、今回ETC車載器を入れ替えました。普通ならば、今回貰ったものをそのまま付ければいいんでしょうが、アクセラのを取り替えるという面倒なことをしました。車種が変わるため車載器はそれぞれ再セットアップする必要もあります。言い換えれば再セットアップ料金が倍かかるってことですww

みん友の皆さんの多くが、パナソニックのETCを使われているのど分かるかと思いますが、いかがでしょうか。

前の機種と比較すると、スピーカー内蔵アンテナなので当然、音声は聞き取りやすくなりました。
また、アンテナにLEDが内蔵されているのでこれも便利です。カードが入っていることが運転しながらでも確認できるので、料金所付近でカードを入れたか不安になることはないかと思います。
そして、カード抜き忘れ警告も、パナソニックは「カードが残っています」と音声で案内するのでいいかと。前の機種はピピピピピ…と電子音でした。

最新モデルと比べると、機能としてはカード有効期限の案内がないくらいじゃないでしょうか。
知っている方も多いとは思いますが、日高のり子さんボイスですね。


こんな感じですが、久しぶりにアクセラ弄りました!!
またポチったブツが届くので、楽しみではありますが…

あとは、やっぱりスピーカー変えたいです。機種はcarrozzeriaのTS-F1720にしようかと思います。
本当は週末の遠征のとき、いい音でドライブを楽しみたいですが、予算と時間的に厳しいかと。
Posted at 2013/11/25 00:51:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月22日 イイね!

インチアップ

こんばんは。

どこが変わったか分かりますか…

ネタバレですね。何シテル!?にも呟いたし、タイトルそのままですねww

遂に、ホイール変えてしまいました!!
グレード1.5 S Style 15inchなので、純正では15インチでしたが16インチにインチアップ!!
サイズは205/55R16となりました。アクセラではグレードによって純正設定があるサイズですね。

今使っているタイヤは、納車時から使っている純正タイヤで走行距離は6万km超え。そろそろ替え時です。そして今年車検…

現状でも、車検は通るか通らないかギリギリの状態。
いずれタイヤを替えることになるなら、ホイールも新調してインチアップしちゃおう…
ということで、買ってしまいました。


今回は、価格重視で選ぶことに。
アクセラ乗りのみん友さんは、17インチ以上にしている方が多いと思いますが、1.5Lなのでコスパや車両とのバランスを考えても16インチでよさそう。ちんちらさんからもコメントを頂きました。

よって中古で良い状態のを見つけることを考えていましたが、Yオクで探してもなかなか見つからず。そしたら、セット品なら新品でも考えられるくらいの価格に…


社外ホイールにするので純正とは異なったデザイン性を持たせたいので、よさそうなものを予算の中から決めました。色はブロンズにしてみました。セット品から選んだのでブランドは分からないです。

タイヤですが、アジアンタイヤ(中国産)のセットなら安く買えますが、やはり耐久性は劣るとのことなので、少しプラスになってでも国産や信頼できるメーカーから選ぶことにしました。

今回、選んだのはGOOD YEAR Excellenceです。私が考えていたホイールでアウトレット品になっているのをたまたま見つけたのでこれにしてしまいました。

このタイヤですが、GOOD YEARのホームページには掲載されていません。
どうやら欧州グッドイヤーが開発したタイヤのようです。以下、通販サイトの商品説明からの引用ですが、
“EXCELLENCE(エクセレンス)は、トータルバランスに優れたコンフォートタイヤです。静粛性、快適性、ウェット性能はもちろん、ハンドリング性能にも意識して開発されたラグジュアリータイヤです”
とのこと。さらに、このタイヤは、BMWやLEXUSの標準装着での採用例があるとのこと。

メーカーも実績のあるGOOD YEARだし、高級車でも採用されていて、欧州向けなら一応アクセラも欧州市場がメインかと思うので良いのではないか。と思って、これにしてみました。

通販で買いましたが、4本セット、バランス・組み込み、送料込みで約5万6000円。


今日、到着したので早速履き替えて、街乗りしてみました。
走ってみた印象ですが、街乗りにおいてはそこまで感じられませんでした。インチアップしていますので、ロードノイズを気持ち拾うようになったかもしれないですが、気になるレベルではありません。1インチのインチアップだと街乗りだけでは、あまり変化を感じないのかものかもしません。

今週末は、実家に帰省します。よって高速走行(関越道、北関東道、東北道)があるので、どんな感じになったか走行が楽しみです。後はワインディングでも試したいです。
Posted at 2013/05/22 21:17:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月11日 イイね!

【現地から投稿】Mazda3が多い国

こんばんは。

今、オーストラリアにいます。
現地よりblogを書いています。

9日の夜、成田空港を出発し、昨日の朝ゴールドコースト空港へ到着しました。
飛行機の中ではほとんど寝ていないので昨日は体を休めていました。

今回は研修と言うことなので、ホームステイです。
無線LANを使っていいと言われたので、自分のPCより接続してうpしています…


オーストラリアは暑いくらいです。
半袖で十分です…


そして、アクセラ(Mazda3)はかなり多いです。
日本ではそこまでアクセラは見ません。しかし、オーストラリアでは最初の二日間だけで数え切れないほどのMazda3を見ています。
BL、BK、セダン、ハッチを合わせると、日本のプリウスやフィットなどくらい見るといっても過言ではないかと思われます!!


まず、初日。
朝6時過ぎにゴールドコースト空港へ到着。時差は日本よりこちらの方が進んでいて、日本だと朝5時頃…
飛行機の中では殆ど寝ていないww

研修先はブリスベン。
ゴールドコーストからはバスで向かうため、バスを待っている間、空港前の乗降場の車を眺めていると、まず日本車が多い… そして遂に、Mazda3登場!!

最初はBKセダン。(写真は撮り逃した)
見事、3オーナメントが付いている!! 日本でもアクセラ海苔の間では花パーパーツの定番中の定番!!
生で見ると感動します(笑)

Mazda2(デミオ)も入ってきた。

オーナメンもト撮れたww
花パーで売っているのと同じだ!!


すると、あまり時間も経っていないのに…

BLセダンが登場。
セレ青でした。そして、フロントバンパーのフォグ部分は通称“ヒゲ”に…
BL前期では上位グレードのSP2.5を除き、ヒゲ仕様になっているようです。

この後も、BL、BK両方のMazda3(全部セダン)が通過。

USではセダンが多いようですが、オーストラリアもセダンが多いのかな…
と思っているとバスが到着した模様。

駐車場の方へ行ってみると、バスではなくバンでトヨタのハイエースでした。
オーストラリアでのドライブを楽しみながら、ブリスベンへ向かう。ゴールドコーストから約100kmくらいのやや長距離ドライブとなりました…

すると途中で…

↑↑発見!!
オーストラリアにもハッチバックいました。まして、自分と同色のインディゴだしww

ほとんど高速道路を走っていましたが、日本と同じく左側通行。制限速度は高速では多くが100km/h、一部110km/hとなっているが、無制限の道路も。オーストラリアは広いので飛ばさないと目的地になかなか辿り着かないようです。

途中で、何台ものMazda3にすれ違う!!
ここまで見れるとは予想外だったのでかなり興奮(爆)

そして、後期型(スカイブルー)のスポーツを発見。その後ろはインディゴスポーツ、さらにBKスポーツ。
3台続けてMazda3が走っている~
オフ会かww

また、高速走行中、何台かのMzda3に抜かされる。
結構飛ばしているので写真は逃しました…
アクセラは高速走行時にかなり安定していますから、スピードが出るのもわからなくないです。

ブリスベン市内に到着後も、Mazda3はかなり多い…

オーストラリア限定グレードのSP2.5や後期型のガンブルまで発見!!
ガンブルは日本でも限定カラーで販売されてました(みん友ので乗られている方いらっしゃいます)が、後期型でもあったんですね~

そのほかにも何台も見ましたが、数え切れないです…
このあたり、デジカメの電池切れで写真はありません。

この後、ファミリーが迎えに来てもらい、ホームステイ先の家へ…

ファミリーの車も、なんとMazda車…
CX-7でした!!

日本では売られていないかもしれません。
ただ、内装はやっぱりMazdaです。
ウインカー音やシートベルト未着用のアラームは自分のアクセラとまったく同じ!!

ATでシフトパターンもアクセラというか、多くのMazda車で採用されているのと同じ(PRND-M)ですが、リバースに入れたときにアラームが鳴らないです。


今日は、ブリスベン市内の観光でした。

何台Mazda3見られるかな…
と思いながら、ブリスベン市内の集合場所へ向かっていくと、GT-Rとランエボが、そしてAE86スプリンタートレノが!!
今日は日曜日なので、つるんでどこかに行く途中だったのでしょうか?

インプレッサSTIも見ました。
オーストラリアにも走り屋はいるんでしょうかね(笑)

さらに、午後にはAE86レビンも見ました。


集合場所にちょっと早めに到着して、他の人は来ていないようだったので自分は少しブラブラ…
本当によく見かけます…Mazda3


BLセダン


BKスポーツ

さらにこのBLスポーツ、純正15インチアルミでした。
私と同じホイール♪

AT車でした。オーストラリアでは1.5Lや1.6Lのグレードはなく、2.0Lか2.5Lなので、これは多分2.0Lのグレードになると思います。

さらに歩いて行くと、後期型BL(スポーツ)を発見。
今日、後期型は2台見ました。


アクセラだけでなく他にもMazda車が。

アテンザはMazda6


さらに歩いていると、CX-5を発見。

ごみ箱が邪魔だなぁww
その後ろはMazda6(ワゴン)です。


ロードスターもありました。
他に何台か走っているのも見ましたが、オープンで走っていました…
オーストラリアでは今の時期、オープンで走るのも気持ちいいかも!!

また、RX-8も見ました。

オーストラリアは、Mazda車が多いです。
ほとんどがMazda2(デミオ)とMazda3(アクセラ)ですが、どちらも本当によく見ます。



ガンブルを発見!!
昨日も2台くらい見たので、こちらでは結構走っているのか…?

リアバンパーがブラックアウトされています。
オーストラリア仕様(UKも)では、標準グレードではこのバンパーになるようです。
(後期型ではわかりません…)

日本仕様では全グレード、オーストラリアでは最上位のSP2.5と同じバンパーが採用されています。

セダンも同様にブラックアウトされています。(上の写真ではボディカラーがブラックなのでわかりにくいですが)
日本でも商業車や教習車として発売されている15Fではリアバンパーがブラックアウトになってる他、フロントバンパーもヒゲ仕様ですが。

しかし、スポーツには15Fはないと思われるので、リアバンパーがブラックアウトされたを日本仕様ハッチバックは存在しないと思われます。

セレ青が通過。

フロントバンパーの違いをご覧くださいww

ブラックやインディゴなど、色が濃い場合は目立ちにくいですが、ホワイトパールやセレ青、アルメタなどはブラックアウトバンパーやヒゲなどが特に目立ちます。

ヒゲ仕様のフロントバンパーについては、日本でも15Fが存在するため多分Dラーでも取り寄せ可能かと…
花パーではリア、フロントともに取り寄せできたはずなので、気になった方はあの男に連絡だぁ~!!


信号待ちで、BKセダン(ブラック)とBLスポーツ(セレ青)の並びです。

オーストラリアでは、Mazda3は結構売れているのでそこまで珍しい光景ではないのかもしれません。

写真のBLのホイールのデザインが少し違うように思えました。
Mazda純正アルミのようですが、BKではときどきみるデザインかもしれませんが、BLではあまり見ないかも…!?


まだ2日間ですが、こんなに多くのMazda3が見られるとは私も思っていませんでした。
オーストラリアではかなり売れているのですね!!

自分も装着している、そしてみんカラでは定番ともいえる3オーナメントを実際の海外仕様の車で見ると感動しますね♪
Posted at 2012/03/11 23:20:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月24日 イイね!

Dear S

こんにちは。
すみません、またタイトルは誰かのパクっています(笑)



マジカルカーボン取り付けました…
こちら、みん友さんからの頂き物です。

今年の夏休み中、この封書が自宅に届いていました…

DenDen様!?
私のみんカラのHNじゃないか…

中身は・・・

カモメが入っていました!!!
ハセプロのステアリングエンブレム用マジカルカーボンです。

送り主は…
大阪のしろこりさん

本当にありがとうございました\(^o^)/

ハセプロ本社に行かれたというブログのコメントから、送っていただけるということになって、ありがたく貰っちゃいました…


“車内 青チョイ足し計画”第二弾です…
昨夏頃から、少し車弄りが停滞気味になっていましたが、ようやく装着できました。
購入しても未装着のパーツがまだいくつか残っています。そして、レビューや整備手帳もサボり気味ですがww


第一弾はドアグリップで、こちらも同じくハセプロの「マジカルアートレザー」を使用していますが、また青なカーボンが増えました。

第三弾としては、こちらの仕込みです↓↓

こちらは多くの方がやられている弄りだと思います。
みん友の方の整備手帳を参考に、綺麗に仕込めたらと思います…


23日で、年内の学校は終わりました…
この日は当然、忘年会というか打ち上げというかで友人と夕食を食べに行きました!!
ファミレスです。

2週間程度ですが、冬休みに入ります!!
課題や勉強もしなくてはならないですが、最近停滞している車弄りのほうもボチボチ再開しようかなと思っています。


また、オイル交換もしてきました。
入れたオイルは、自動後退オリジナルVantage スタンダードエコ(0W-20)です。カストロールマグナテックにしようかと思っていましたが、数量限定で安くなっていたので…

このときですが、自動後退のピットが3台続いてアクセラでした!!
まず私のアクセラ、その隣はシルバーのBK、続いてセレブルBLと並びました…
セレブルのアクセラはタイヤ交換に来ていたようですが、ホイールは純正15インチアルミを履いていて1.5Lグレードと思われるので、グレードは同じ15S-15インチかもしれません!!


今は、ドリンクホルダーイルミとマップランプスポットライトのLED再取り付けを行っています。
先日のblogでも挙げていますが、当初取り付けていた位置から両面テープの粘着力が落ちたりなどで、照射範囲にずれが生じてしまっていたためもう一度取り付けを行いました。

両面テープが外れにくい取り付け方法を思考して取り付けを行っているところですので、後ほど整備手帳にうpします!!


HIDは新しいキットを購入しました。
Yオクの大陸産ですが…
X-ZONEというブランドです。

これは付けてみないと分かりませんね~
送料込みで4千円強でした。

6000K、35Wです。
車検や視認性を考えると高くても6000Kで、55Wも考えましたが35Wに押さえておきました。バッテリーなど車への負担、対向車・先行車にも考慮してということです。

来週初めくらいには届くと思います。
Posted at 2011/12/24 14:45:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation