こんばんは。
今、オーストラリアにいます。
現地よりblogを書いています。
9日の夜、成田空港を出発し、昨日の朝ゴールドコースト空港へ到着しました。
飛行機の中ではほとんど寝ていないので昨日は体を休めていました。
今回は研修と言うことなので、ホームステイです。
無線LANを使っていいと言われたので、自分のPCより接続してうpしています…
オーストラリアは暑いくらいです。
半袖で十分です…
そして、アクセラ(Mazda3)はかなり多いです。
日本ではそこまでアクセラは見ません。しかし、オーストラリアでは最初の二日間だけで数え切れないほどのMazda3を見ています。
BL、BK、セダン、ハッチを合わせると、日本のプリウスやフィットなどくらい見るといっても過言ではないかと思われます!!
まず、初日。
朝6時過ぎにゴールドコースト空港へ到着。時差は日本よりこちらの方が進んでいて、日本だと朝5時頃…
飛行機の中では殆ど寝ていないww
研修先はブリスベン。
ゴールドコーストからはバスで向かうため、バスを待っている間、空港前の乗降場の車を眺めていると、まず日本車が多い… そして遂に、Mazda3登場!!
最初はBKセダン。(写真は撮り逃した)
見事、3オーナメントが付いている!! 日本でもアクセラ海苔の間では花パーパーツの定番中の定番!!
生で見ると感動します(笑)
Mazda2(デミオ)も入ってきた。

オーナメンもト撮れたww
花パーで売っているのと同じだ!!
すると、あまり時間も経っていないのに…

BLセダンが登場。
セレ青でした。そして、フロントバンパーのフォグ部分は通称“ヒゲ”に…
BL前期では上位グレードのSP2.5を除き、ヒゲ仕様になっているようです。
この後も、BL、BK両方のMazda3(全部セダン)が通過。
USではセダンが多いようですが、オーストラリアもセダンが多いのかな…
と思っているとバスが到着した模様。
駐車場の方へ行ってみると、バスではなくバンでトヨタのハイエースでした。
オーストラリアでのドライブを楽しみながら、ブリスベンへ向かう。ゴールドコーストから約100kmくらいのやや長距離ドライブとなりました…
すると途中で…

↑↑発見!!
オーストラリアにもハッチバックいました。まして、自分と同色のインディゴだしww
ほとんど高速道路を走っていましたが、日本と同じく左側通行。制限速度は高速では多くが100km/h、一部110km/hとなっているが、無制限の道路も。オーストラリアは広いので飛ばさないと目的地になかなか辿り着かないようです。
途中で、何台ものMazda3にすれ違う!!
ここまで見れるとは予想外だったのでかなり興奮(爆)
そして、後期型(スカイブルー)のスポーツを発見。その後ろはインディゴスポーツ、さらにBKスポーツ。
3台続けてMazda3が走っている~
オフ会かww
また、高速走行中、何台かのMzda3に抜かされる。
結構飛ばしているので写真は逃しました…
アクセラは高速走行時にかなり安定していますから、スピードが出るのもわからなくないです。
ブリスベン市内に到着後も、Mazda3はかなり多い…
オーストラリア限定グレードのSP2.5や後期型のガンブルまで発見!!
ガンブルは日本でも限定カラーで販売されてました(みん友ので乗られている方いらっしゃいます)が、後期型でもあったんですね~
そのほかにも何台も見ましたが、数え切れないです…
このあたり、デジカメの電池切れで写真はありません。
この後、ファミリーが迎えに来てもらい、ホームステイ先の家へ…
ファミリーの車も、なんとMazda車…
CX-7でした!!
日本では売られていないかもしれません。
ただ、内装はやっぱりMazdaです。
ウインカー音やシートベルト未着用のアラームは自分のアクセラとまったく同じ!!
ATでシフトパターンもアクセラというか、多くのMazda車で採用されているのと同じ(PRND-M)ですが、リバースに入れたときにアラームが鳴らないです。
今日は、ブリスベン市内の観光でした。
何台Mazda3見られるかな…
と思いながら、ブリスベン市内の集合場所へ向かっていくと、GT-Rとランエボが、そしてAE86スプリンタートレノが!!
今日は日曜日なので、つるんでどこかに行く途中だったのでしょうか?
インプレッサSTIも見ました。
オーストラリアにも走り屋はいるんでしょうかね(笑)
さらに、午後にはAE86レビンも見ました。
集合場所にちょっと早めに到着して、他の人は来ていないようだったので自分は少しブラブラ…
本当によく見かけます…Mazda3

BLセダン

BKスポーツ
さらにこのBLスポーツ、純正15インチアルミでした。
私と同じホイール♪

AT車でした。オーストラリアでは1.5Lや1.6Lのグレードはなく、2.0Lか2.5Lなので、これは多分2.0Lのグレードになると思います。
さらに歩いて行くと、後期型BL(スポーツ)を発見。
今日、後期型は2台見ました。
アクセラだけでなく他にもMazda車が。
アテンザはMazda6
さらに歩いていると、CX-5を発見。

ごみ箱が邪魔だなぁww
その後ろはMazda6(ワゴン)です。

ロードスターもありました。
他に何台か走っているのも見ましたが、オープンで走っていました…
オーストラリアでは今の時期、オープンで走るのも気持ちいいかも!!
また、RX-8も見ました。
オーストラリアは、Mazda車が多いです。
ほとんどがMazda2(デミオ)とMazda3(アクセラ)ですが、どちらも本当によく見ます。

ガンブルを発見!!
昨日も2台くらい見たので、こちらでは結構走っているのか…?
リアバンパーがブラックアウトされています。
オーストラリア仕様(UKも)では、標準グレードではこのバンパーになるようです。
(後期型ではわかりません…)
日本仕様では全グレード、オーストラリアでは最上位のSP2.5と同じバンパーが採用されています。
セダンも同様にブラックアウトされています。(上の写真ではボディカラーがブラックなのでわかりにくいですが)
日本でも商業車や教習車として発売されている15Fではリアバンパーがブラックアウトになってる他、フロントバンパーもヒゲ仕様ですが。
しかし、スポーツには15Fはないと思われるので、リアバンパーがブラックアウトされたを日本仕様ハッチバックは存在しないと思われます。
セレ青が通過。

フロントバンパーの違いをご覧くださいww
ブラックやインディゴなど、色が濃い場合は目立ちにくいですが、ホワイトパールやセレ青、アルメタなどはブラックアウトバンパーやヒゲなどが特に目立ちます。
ヒゲ仕様のフロントバンパーについては、日本でも15Fが存在するため多分Dラーでも取り寄せ可能かと…
花パーではリア、フロントともに取り寄せできたはずなので、気になった方はあの男に連絡だぁ~!!

信号待ちで、BKセダン(ブラック)とBLスポーツ(セレ青)の並びです。
オーストラリアでは、Mazda3は結構売れているのでそこまで珍しい光景ではないのかもしれません。
写真のBLのホイールのデザインが少し違うように思えました。
Mazda純正アルミのようですが、BKではときどきみるデザインかもしれませんが、BLではあまり見ないかも…!?
まだ2日間ですが、こんなに多くのMazda3が見られるとは私も思っていませんでした。
オーストラリアではかなり売れているのですね!!
自分も装着している、そしてみんカラでは定番ともいえる3オーナメントを実際の海外仕様の車で見ると感動しますね♪