• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

久しぶりに車弄りを

こんばんは。

週末のことについて書きます。
久しぶりに、車ネタになりそうな気がします!!


金曜日、学校が終わった後、地元のABに行きました。久しぶりのABのような気がします…
割引券が結構あり、また有効期限も多くが今月末となっているため、買うものがあったら消費しちゃおうかと思って行きました。

少し、光り物系のパーツを購入。
300円券使えたので、それだでは安くなりました…

そのほかにもクーポンはいっぱいありますが、今月中にはオイル交換もする予定ですし、その他パーツ(消耗品・保守用品など)の購入予定もあるのでそのときにでも使おうかと思います!!


そして、土曜日に、アクセラがかなり汚れていたので、洗車場で洗車!!
少し家からは離れていますが、泡洗車コースがあるところに行きました。

数ヶ月ぶりに洗車をしたので、とても綺麗になりました!!
冬は寒いので、少しサボりがちになりそうですが、勿論手洗いで洗ってあげたいと思います。


そのあとは、弄り(調整)を…
久々に光沼です!!

まず、ドリンクホルダーとマップランプイルミが取れかかってきているのでこれの補修を…

以前、ホットボンドで付けましたが、夏頃になるとすべてLEDがずれました。
夏場は車の中は大変暑くなるため、熱で溶かして接着するホットボンドは車弄りには弱いかもしれません。

その後、別の方法を試みましたが、このようにずれています。



写真はドリンクホルダーですが、LEDも複雑な形状をしているため、正しく取り付けるにはそのあたりも考慮する必要がありそうです。


そこで、円形のLEDを一部削って、取り付ける箇所と水平になる面を作りました。


ドリンクホルダーには、このようにマウントします。
水平面があるため、接地面積が広くより安定して固定できます。

まだ仮付けもしていませんが、接着方法と配線の仕方をこれから検討する予定です。



マップランプイルミも、LEDのマウントは結構難しいです。
特に、ここは形状を考えると外れやすいかもしれません…

今は、エーモンLEDライト(3φ)を使用していますが、これでは球体のLEDと付属の制御基盤をずれないように接着するのは難しいと思うため、

エーモンのサイドビューLED(1連)をしようすることにしました。

固定まではせず、試しに置いてみることはしましたが、照射位置を合わせることができたので成功するといいですが…
ただ、一部破壊(突起を割る)しなくてはなりません。また、完全な平面にはなっていないため両面テープの厚さを考えなくてはならないかと思います。


そして、ウィンドーウォッシャー液を補充していて気づいたことが…

助手席側HIDバルブのコードが断線間近の状態になっていましたorz



助手席側だけで運転席側は何ともなっていないので、おそらく9月に自分が起こした事故が原因と思われます。

この事故では、フロントが壊滅的な状態になりましたが、特に助手席側はヘッドライトの部分が割れたり、助手席のドアが開かなくなったりと被害が大きかったほうです。
ボンネットも開かなくなっていたため詳しくは見ていませんが、バラストを固定していたあたりが歪んでいたことは確認できたため、下手したらHIDは交換になるかと思っていました。

修理の際、Dラーには社外HIDを付けているとの旨を伝え、場合によっては純正ハロゲン戻してもかまわないが、HIDキットはバーナー・バラスト一式戻してもらいたいと話しました。

修理完了時は、バルブの方は元から付いていた(HID)で、光軸もこれに合わせてもらえたとのことだったので、光軸もあってさらに見やすくなったかな…と感じながら今まで乗ってきました。

しかし、バルブ直前の配線には、点灯時は瞬時的に20000V以上の電圧がかかることがあるようなので大変危険な状態です。
万一、走行中の振動によりここがボディーの金属部(アース)に触れたり、雨などの水がかかった場合、ショートする可能性があります。そのため、今はハロゲン球に戻しています。

ただ、HIDになれてしまうとハロゲンでは物足りないため、再装着する予定です。
また、現在ポジション灯にカーメイト製6500K LEDを入れているので、ロービームと色が合っていません。

現在のバラストは、ラジオにノイズが乗りやすいため、またキットごと交換する予定です。

予算のこともあり大陸産しか買えませんが、その中でもラジオのノイズは少ないものを選びたいと思っています。レビューなどを参考に、今選んでいる最中です!!

また、今回余るバラストは、フォグに回すことも考えています。
純正フォグは点いているのか分からないこともあるので、HID化も考えています。基本フォグは悪天候時以外は点灯させないため、多少、ラジオにノイズが入っても問題はなさそうです。
Posted at 2011/12/20 00:49:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月21日 イイね!

MC前に行われた小変更

こんばんは。

代車、アクセラセダンでの生活ですが、週末から来週初めにくらいには私のBLが完全復活すると思います。だいたい一週間とのことなので…


セダンですが、後方の視界が変わるくらいですが、バックミラー見ないと感じませんね。
ただ、全長は長いようなので、最初の頃は車庫入れに気を遣いましたが慣れました。

全長が短い分スポーツの方が小回りがきくかもしれませんが、コーナリング安定性はやはり「アクセラ」です。
代車も同じく1.5Lなので、走りは同じように思えます!!


そして、このBLセダンは、“前期型の中のマイチェン”が行われている車両であることを見つけました。マイチェンとまでは行かず、小変更にしか過ぎないでしょう…
なお、このネタを最初に書かれたのは、ちんちらさんです。私もこのときに知りました。

どこが変わったのか!?
その場所は、


ここです!!
ちんちらさんとは多くの方が共通のお友達でしょうから、先読みできた方もいるでしょう…

仕切り板にLIFTという文字が書かれています。私のBLには入っていません。
また、下の敷物(?)も変えられています。

取り出しちゃいましょう(笑)


このような薄っぺらいシートが入っています…

前期型の初期車は、滑り止めの凸凹があるゴムになっていて、さらに裏面に純正品であることを物語るmazdaロゴが入っています。
これはどこにでもありそうな汎用品のシートに思えます。コストダウンでしょう!!
先日、現行型SKYグレードに試乗しましたが、そのときもドリンクホルダーはこれでした。

ドリンクホルダーは、前期型ナビエディションが出た頃には変更されてたということですが、この頃なのでしょうか…
皆さんのBLには、ドリンクホルダーに文字が入っていますか!?


そのほか、ペダルの形状も変えられたようですが、これは見つけられず…

前期型の途中でDOPからアルミペダルの設定がなくなり、先月のMCで再び選べるようになっています。
ウチがアクセラを買った際のオプションカタログを見てみると、アルミペダルセットはまだありました。


この記事は、こんなところにマイナーチェンジ?について書いています。
Posted at 2011/10/21 23:54:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月16日 イイね!

再入院

こんばんは。

アクセラが再入院です。

今度はリアをやられちゃいました…
相手の保険ですべて直すことになりますが。

他人からぶつけれれたのは、家では2例目です。
前回はフロントでしたがバンパー交換となりましたので、今回も同じようだと思います。

しかし、そのときは修理は1日だけだったようなので今回も数日あれば終わるだろうと思っていたところ、地元のDはローカルなのでバンパー交換などの作業は板金センターに出さないと出来ないようです。また預けることになりました。
また、ナンバーもへこんでいるため再発行となり、これにも少し時間がかかるようです。

退院してすぐだったのですが仕方ないです!!

恐らくリアバンパー交換となるでしょうから、そうなると自分で補修したところも綺麗に直ります!!
素人の補修のため近くで見るとすぐ分かりますし、フロントがかなり綺麗になっているので特に目立つようになってしまっていました。


今回の代車は、同じBLアクセラ15Cセダンです。レンタカーのようです。
同じアクセラでも、スポーツと全長が違うようで、車庫入れには気を遣います…

色はセレ青です。この色もなかなかいい色です!!
明るい感じがいいですが、個人的にはインディゴの方が好きかな…



セダンですが、アメリカではセダンのほうが売れているようですね。

そして、当然ですがドノーマルです!!
私のアクセラも納車時はこれに近い状態だったと思います。

シフトノブ:数ヶ月ぶりの純正ウレタン。IS-Fノブの方が握りやすい。
ドアグリップ:黒はやっぱり寂しい
走行距離:4000km台。4桁が懐かしい。
車内のイルミはなし。

アル美など予定していた弄りはまたまた延長になりましたが、さすがに代車にアル美やステアリングエンブレムは付けられませんからね~(笑)

また、リモコンキーにはスポーツにはないボタンがあるんですね。
トランクを開けるボタンみたいです。長押しすると開きました。


一週間くらいですが、セダンの走りも楽しんでみたいと思います!!
アクセラセダンに乗ることは滅多にないでしょうから、自分が乗っているスポーツとの違いを見つけるのにもいいかも…
Posted at 2011/10/16 19:13:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月16日 イイね!

非常に残念なことです

今朝、通学途中に追突事故を起こしてしまいました。

幸い、相手方共に身体は無事です。

片側2車線の道、左車線を走行中に停車している(左折のため減速している)大型トラックを見つけ、避けようと右側車線の流れに乗れる速度まで加速。
後方を確認しウィンカーを出して車線変更をしようとしたところ、そのとき右車線を走っていた車の車間距離は非常に狭く、ここに無理に入ると右後の車と衝突する可能性があるかと車線変更をやめようとしたところ、今度は前に大型トラックが迫っており、ブレーキを踏んでも間に合いませんでした。

車の方は、アクセラはフロント周りが壊滅的な状態ですが、修理すれば直ります。エアバッグも作動していません。
相手の方は大型トラックでしたが、荷台下が一部曲がったとのことで、影響は小さいとのことでした。

無理に車線変更をしようとしたのが、重大な判断ミスでした。
深く反省しております。

そのほか、今日はテスト最終日ということもあって、テストのことより今日で終わるという開放感、また、テスト終わったら友人と車弄りをしようと話していたことや、恒例のカラオケ・焼き肉のほうだけに気をとられていました。
このような気分の時は、判断能力が劣るのかもしれません。

本日、Dラーにレッカーで入庫となり、いつもお世話になっているTさんと話しました。車両保険で直すことになりますが、修理も長期戦になるでしょう。

また、代車が埋まっているということで、しばらく車の運転もできません。
家のもう一台の車は、保険の関係で私は乗ることができません。

公共交通機関が少ない真岡市・小山市だと通学にも支障が出ることは目に見えています。
アクセラは私と親父で乗り、2台ある家の車をうまくやりくりしていましたが、これにも影響が出ます。


まだ自分自身、落ち着かない状態でありますので、“みんカラ”はしばらく自粛します。

みん友の皆さん、私のようなことを大切な車で起こさないように、くれぐれも注意してもらいたいと思います。

アクセラが戻ってきたら、気持ちを入れ替えて復活したいと思っております。


DenDen
Posted at 2011/09/16 18:56:53 | コメント(28) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月11日 イイね!

祝・納車1周年

こんばんは。

今日は、アクセラ納車1周年となりました!!

2010年9月11日に、アクセラは納車となりました。
それから早くも一年、走行距離は23,000km弱に達しています。
この一年でいっぱい走りました~

弄った箇所もいろいろです…

まずイルミネーション。車内は純正っぽさを維持しながらも、高級感UPと癒し効果を求めて付けました。

外装については、一つはデイライト。シンプルに存在感が出るのはいいと思っています!!
明るさと白さを求めて、6000K HID化&ポジション灯LED化もしました。
その他、メッキ化の一つとして、前後のナンバーフレームを導入しています。
メッキについては、次はフロントグリル周りとリアの下部にメッキモールを仕込もうかと思っています。

また、毒沼でありここから抜け出せなくなる危険性がかなり高いとされる、花沢パーツにも手を出してしまいました。
まだ定番の「3」だけですが、これを機に特に弄りは激しくなったような気もしなくはないです!?
もう完全に沼にはまってしまったのでしょうね…
「毒」といったことがどういったことなのか、実際に体験することができました(笑)


そして、まさか自分はオフ会の幹事になるとは…
自分が初めて開催した日光ツーリングオフも、とても充実した楽しい一に日なりました。
そして、参加された皆さんが楽しんで頂けたということが何よりです!!


アクセラ納車から1年。
いろいろなところをアクセラと共に走り、弄りまくって、みんカラでは多くの出会いもあり、さらにこの方たちから毒を盛られ、オフ会まで開催することになり、本当にいろいろあった一年でした…

これからも皆さん、よろしくお願いします!!

これは納車の翌日にドライブ先で撮ったアクセラの写真です。
愛車紹介の画像としても使っています。

完全にノーマルな状態です…
この場所は、茨城県日立の海です。茨城はへべさんやいちはちろくななさんのテリトリーでありますね。


納車一周年記念として、本日、UKのアル美を購入することにしました!!
H氏には発注メールを送信してあります…
楽しみです♪


明日から、一週間高専ではテストに入ります…

しかしこれが終われば、また弄る予定があります。
そして、学校の友達と、また走りに行く予定があります。

一週間、乗り切って行こうと思います!!


最後になりますが、そろそろ秋のツーリングオフなんていかがですか!?

前回の日光オフは、少し急な立案となってしまいましたが、今度は多くの方が参加出来るようにできたらいいなと思っています。場所についても考慮したいと思います。

しかし、これから水泳に関する資格を取るため、日曜日に講習が入ることも…


まだ未定ですが、9月23、24日に花パーまで遠征しようかと思っています。
また、所用で千葉に行くこと(船橋辺り)が出来る可能性があるので、その次いででもいいかと思っています!!
花パーでの迎撃、大歓迎ですよ…

H氏の復活、そろそろかな~!?
なんて思っています!!
Posted at 2011/09/11 20:01:59 | コメント(21) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation