こんばんは。
週末のことについて書きます。
久しぶりに、車ネタになりそうな気がします!!
金曜日、学校が終わった後、地元のABに行きました。久しぶりのABのような気がします…
割引券が結構あり、また有効期限も多くが今月末となっているため、買うものがあったら消費しちゃおうかと思って行きました。
少し、光り物系のパーツを購入。
300円券使えたので、それだでは安くなりました…
そのほかにもクーポンはいっぱいありますが、今月中にはオイル交換もする予定ですし、その他パーツ(消耗品・保守用品など)の購入予定もあるのでそのときにでも使おうかと思います!!
そして、土曜日に、アクセラがかなり汚れていたので、洗車場で洗車!!
少し家からは離れていますが、泡洗車コースがあるところに行きました。
数ヶ月ぶりに洗車をしたので、とても綺麗になりました!!
冬は寒いので、少しサボりがちになりそうですが、勿論手洗いで洗ってあげたいと思います。
そのあとは、弄り(調整)を…
久々に光沼です!!
まず、ドリンクホルダーとマップランプイルミが取れかかってきているのでこれの補修を…
以前、ホットボンドで付けましたが、夏頃になるとすべてLEDがずれました。
夏場は車の中は大変暑くなるため、熱で溶かして接着するホットボンドは車弄りには弱いかもしれません。
その後、別の方法を試みましたが、このようにずれています。
写真はドリンクホルダーですが、LEDも複雑な形状をしているため、正しく取り付けるにはそのあたりも考慮する必要がありそうです。
そこで、円形のLEDを一部削って、取り付ける箇所と水平になる面を作りました。
ドリンクホルダーには、このようにマウントします。
水平面があるため、接地面積が広くより安定して固定できます。

まだ仮付けもしていませんが、接着方法と配線の仕方をこれから検討する予定です。

マップランプイルミも、LEDのマウントは結構難しいです。
特に、ここは形状を考えると外れやすいかもしれません…
今は、エーモンLEDライト(3φ)を使用していますが、これでは球体のLEDと付属の制御基盤をずれないように接着するのは難しいと思うため、

エーモンのサイドビューLED(1連)をしようすることにしました。
固定まではせず、試しに置いてみることはしましたが、照射位置を合わせることができたので成功するといいですが…
ただ、一部破壊(突起を割る)しなくてはなりません。また、完全な平面にはなっていないため両面テープの厚さを考えなくてはならないかと思います。
そして、ウィンドーウォッシャー液を補充していて気づいたことが…
助手席側HIDバルブのコードが断線間近の状態になっていましたorz
助手席側だけで運転席側は何ともなっていないので、おそらく9月に自分が起こした事故が原因と思われます。
この事故では、フロントが壊滅的な状態になりましたが、特に助手席側はヘッドライトの部分が割れたり、助手席のドアが開かなくなったりと被害が大きかったほうです。
ボンネットも開かなくなっていたため詳しくは見ていませんが、バラストを固定していたあたりが歪んでいたことは確認できたため、下手したらHIDは交換になるかと思っていました。
修理の際、Dラーには社外HIDを付けているとの旨を伝え、場合によっては純正ハロゲン戻してもかまわないが、HIDキットはバーナー・バラスト一式戻してもらいたいと話しました。
修理完了時は、バルブの方は元から付いていた(HID)で、光軸もこれに合わせてもらえたとのことだったので、光軸もあってさらに見やすくなったかな…と感じながら今まで乗ってきました。
しかし、バルブ直前の配線には、点灯時は瞬時的に20000V以上の電圧がかかることがあるようなので大変危険な状態です。
万一、走行中の振動によりここがボディーの金属部(アース)に触れたり、雨などの水がかかった場合、ショートする可能性があります。そのため、今はハロゲン球に戻しています。
ただ、HIDになれてしまうとハロゲンでは物足りないため、再装着する予定です。
また、現在ポジション灯にカーメイト製6500K LEDを入れているので、ロービームと色が合っていません。
現在のバラストは、ラジオにノイズが乗りやすいため、またキットごと交換する予定です。
予算のこともあり大陸産しか買えませんが、その中でもラジオのノイズは少ないものを選びたいと思っています。レビューなどを参考に、今選んでいる最中です!!
また、今回余るバラストは、フォグに回すことも考えています。
純正フォグは点いているのか分からないこともあるので、HID化も考えています。基本フォグは悪天候時以外は点灯させないため、多少、ラジオにノイズが入っても問題はなさそうです。
Posted at 2011/12/20 00:49:21 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記