• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2011年06月03日 イイね!

HIDバーナーの件。

こんばんは。

先日のblogでHIDバーナーのツメが折れて、ほぼ使用不可になってしまったと書きましたが…

その対処方法については、このblogで後のほうににコメントされてた皆さんに返信している頃には決まっていました(笑)


はい、こちらです・・・


実は、あのblog書いた日のうちに某オクでもうひとつHIDキットをポチってしまいました。

あのバーナーは1夜限りの短命でしたが、やはり光軸にズレが生じている(他の車の迷惑になるまではずれてはいません)のは気になっていて、バーナーが浮いた状態も気分的に嫌でした。

パテでの補修も考えましたが、難航しそうな感じがしました!!

そして、何と言っても防水対策です。
フィッティングが悪くパッキンがどこまで機能しているか分からないため、雨の日などここから水が入り込んでしまったら洒落になりません。見事に2万ボルトの放電がランプユニット内部で起こってしまったら危険です。これだけは何が何でも外せません!!


バーナーだけの購入も考えましたが、キットと値段も大して変わらないようなのでフルキットを購入してしまいました。

バラストが余ってしまいますがHB4バーナーを購入すればフォグのHID化が出来ますし、また、本日晴れてMR-Sを購入した同じクラスの友人がいてHIDはどうやら付けたいようなので、バラストだけを譲ることも考えています!!

HIDやLEDなど、光り物系の取り付けを頼まれているので、一緒にやろうといってあります!!


今回購入したHIDキットですが、最初に購入したのよりこちらのほうが良さそうです!!
前回はただのダンボール箱のようなのに入っていましたが、これはちゃんとしたパッケージに入っています。

大陸産HID感が漂うパッケージですね(笑)

バラストなどは同じような感じもしますが、
バーナーは…

TC PHILIPS製でロゴマークまで入っているので安心できそうです。本物です!!


気になる色温度ですが、6000K逝きました!!
前回は4300Kを選んでみましたがあれでもそこそこ白かったですし、このバーナーはそこまで白くないということも聞いたので選んでみてしまいました。

その前に、このキットだと色温度が低い順に3000K→6000K→…
という選択になっていました。

ワット数は35Wです。
55Wを入れることも考えたのですが、やっぱり他の車の眩惑のことも心配で、純正も35Wである程度の明るさを得られそうだったので35Wにしました。

また、今のハロゲンバルブも55Wであり、このHIDは35Wなので消費電力は20W低いです。
電力消費が約36%削減となります。
バッテリーの負担が少なくなり、燃費はよくなりますかね~(笑)

そこそこ弄るったりする人などは、やっぱり6000Kくらいは入れたいですね~!!
ちなみにMR-Sを購入した友人は、10000K入れたいとか…


明日、取り付けはする予定です。

今度こそは気をつけないとだ~
さすがに一度に2個のバーナーを壊したら泣いちゃいます(^_^;)

6000Kを体験するのは初めてですので、見え方、見た目ともに楽しみです!!!
Posted at 2011/06/03 20:58:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月01日 イイね!

期間限定


↑↑が復活しました。


こんばんは。

HID化したばかりですが、ハロゲンに戻しました。


理由は…


まず一つですが、ノイズがやっぱり気になること。
シールド処理を施す予定ですが、付けたまま配線にシールドチューブなり、アルミシートなりを巻くのは難しいかと。
一度は外す必要がありそうです!!


もう一つですが、こちらはトラブルorz

H11バルブのツメが

折れました~<(_ _)>
片方だけです。

まあ、安物で出来が悪い…
というのはあるのかもしれませんが、

「あれ!? 入らないなぁ~、バキ…」
って、無理に押し込もうとしたのは自分です!!
向きを確認せずに、バーナーを突っ込んでくるくる回して、収まるところを探していたらやってしまいました…

これは取り付け日のことなんですが、とりあえず付いたこと(バーナーが入ったこと)に満足していたので、あまり気になりませんでした。

しかし…
光軸に影響がありました。

よく見ると、2つ折れています。
1つだけだったらまだしも、2つ折れるとグラグラです。

ノイズ以上にこっちのほうが、対策が難しそうです!!

なお、純正ハロゲンバルブを見てみると、これは金属製でした。
HIDバーナーはこれもプラスチック製で…コスト削減でしょうか(笑)


またノイズ対策ですが、キッチン用品であるアルミ箔をこのように巻いて、


ライトON!!

効果は…
覿面でした(^^)/
完全ではありませんが、施工前はノイズだらけだった遠い放送局も聞けるくらいまでにはなりました!!

あくまでも試験的にやっただけなので雑に巻いていますが、これだけの効果が得られたということは、シールドチューブとか使えばもっとうまく出来るかもしれまえん。


ただ、バーナーのほうをどうにかしないと…
Posted at 2011/06/01 19:33:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月30日 イイね!

HID化

こんばんは!!

本日、HIDを取り付けてしまいました~

今日は風が強かったのですが、近日、自分の車を購入予定で、買ったらHIDを付けたいと言っている友人と一緒に作業しました。

まあその友人が取り付けるときは私も立ち会う予定ですが、今日HIDを付けるけど見に来る!?
って聞いたら来たいとのことだったので!!

前もってこんな感じに…というのを見せてあげようかなと思って、近くのある駐車場を借りてやりました。
こんな事言っても、私もHID付けるの初めてです!!

無事付いて、光りましたよ~!!!



かな~り明るくなりました!!
夜、運転してみましたがいい感じです。

ハロゲンとは比べものになりませんね~!!

かなり控えめの4300Kですが、ハロゲン3200K相当を使っていた私からすれば十分白いです。
まあ、気分転換したくなったらバーナーは安いですから、6000K逝きますけどね(笑)

問題なく光っています。
バッテリーから取るための安定化リレーケーブルも使用していませんが、ちらつきなどは起きていません!!

長く持ってくれるといいんですけどねぇ~

しかし、大陸産なのでこればかりではなく、ラジオでノイズが入ります。
AMは問題なく入るのですが、FMで入りますね。また、地元の放送局は気にならない程度ですが、少し遠くなると電波がノイズに負けてしまうような感じです…

これは、明日以降に調節してみます!!

バラストからバーナーの間をアルミ箔などでシールドし、アーシングすることで改善されるようです。
社外HID(特に安い大陸産)を使われていることで、同じような現象が起こった方いませんか…!?

これは安いので仕方ないですね(-_-)

バラスト内部に直流から交流に変換するインバーターがある以上、国産や純正でもノイズは発生しています。
回路の性能で発生するノイズの量が異なるのであればバラスト自体が悪いことになってしまいますが、おそらくは対策がなされていないことだと思いますね。国産と大陸産の違いは…

ラジオはあまり聞かないかもしれませんがときどき聞きますし、交通情報なども入手するのでライト点灯時に聞けないのは困ります!!

よくなるといいですが…
いろいろやっています!!

このことを含め、明日調節してみようと思っていますので、整備手帳はまとめてうpします。
しばらくお待ちください。
Posted at 2011/05/30 23:36:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月28日 イイね!

強い光を放つアレ

こんばんは。

今日、オクでポチったブツが届きました。

落札したときに宣言していましたが、HIDキットです。
代引き発送にしたため、確実に受け取れる土曜日の午後(15時~18時)を希望到着時間としました。


オクで安かった大陸産HID(35W_4300K)はこんな感じ…

他の方々のを見ると一つの箱に全部入ってように思えましたが、私が買ったのはバーナー、バラスト・イグナイターと小分けになっていました。

まあ大陸産なのでどれだけ持つかは分かりませんが、3年保証(バルブは1年)という気休めもあり、値段も今日5000円(このうち半分は送料と代引き手数料です)払ってお釣りがかえって来るという激安だったので、挑戦してみようと…

本当は今日取り付けたかったのですが、雨が降っているし、取り付け方も完璧ではないので付属の取説とみんカラの先輩方の整備手帳を見ていたら遅くなっていました…

なので、明日以降に取り付けはします。
ただ、届いた以上点灯確認しないと気が済まないというか、そんなが感じに自分がなってしまったため、純正の電球からカプラーを外して点けてみました。

問題なく点灯しました。スイッチ入れるとジ~~ンって言う音がするんですね。
またバルブはフィリップス製のようなので、少しは安心できます…

爆光で、とても直視出来たもんじゃありません!!
かなり明るいです!!


今日は点灯確認だけでしたが、バラストの固定位置をみん友のへべさん及びからあげ定食さんの整備手帳を参考に決定しました。
そして、自動後退に言って取付金具とM6ネジを買ってきました。どっちもエーモンです。

取り付け位置予定の位置は後ほど整備手帳に載せますが、運転席側・助手席側で取り付ける場所に適したものを選んでいるため金具の形状が違います。


動作確認、バラストが取り付けられるようにするところまでは今日できました。
次はいよいよ車への取り付けです!!

試験点灯でも直視出来ないほどの光量だったため、取り付けと夜のドライブが楽しみになりそうです(笑)
Posted at 2011/05/28 21:32:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月24日 イイね!

落札

こんばんは~

某オクでポチってしまいました…
もう、何を落としたのか分かりますね!?
昨日のブログでもこのことは書いていますから!!


大陸産HIDです!!!

どこまで持つか心配なところはありますが、大陸産も品質は上がってきているようです。そして、気休めかも知れませんが3年保証は付いています(バルブは1年保証)。
一応、バルブはPHILIPS製のようです!!

価格ですが、2,300円で少なからずおつりがきますね!!
送料と代引き手数料もこのくらいかかっていますが…


4300ケルビン、35Wにしました。


これは、本当にいろいろ考えました。

私は夜の走行もそこそこ多い。
雨の日はもある。

このように考えると、色湿度を高くすることはやめようと思いました。

当初6000Kで考えていましたが、雨の日は6000Kでも見づらいとのコメントもありました。
この辺は個人差はあるでしょうが、私は4300Kにしました。

今回は4300Kで逝っていますが、もし白さが物足りないようであれば6000Kのバルブのみを後ほど購入することもできます。

まあ55Wを入れれば6000Kでもだいぶ違うようですが、無難な選択をしました。

4300Kなので、ワット数も無難に35Wです。

なお、これにあたっては皆さんのblogや整備手帳、頂いたコメントも参考にしました。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

念願のHIDでもあるので、楽しみです!!!


それに先立ち、先日購入したポジション用LEDウッジ球を取り付けました。

カーメイト スマーティオBW10 6500Kです。純白色です!!
今は純正ハロゲン(3200K相当)と付けていますが、さすがに温度差があります。

購入したHIDも4300Kなので、アンバランスになる可能性はあるでしょうが、個人的に純正の電球よりはいいかと思うのでよしとします。


そして、今日は洗車もしてきました。


コイン洗車場のスプレー洗車機を使用していますが、泡洗剤コースのためアクセラが泡まみれになります(笑)
泡洗剤をかけた後は手洗いをします。

まあ、綺麗になりましたね~
これから梅雨入りなので、次は何時洗えるか分かりません…
Posted at 2011/05/25 00:27:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation