こんばんは。
24日にオーストラリアから帰国しました…
とても充実していて、多くのことが経験ができた研修だったと思います。
研修ということですが、午前中は現地の学校で授業を受けていました。同じクラスにはいろいろな国からの学生がいましたが、いろいろ話しました。
車の話もありました。
たとえば、“How long have you driven?”(どのくらい運転していますか?)といった質問など…
そのときに“車は何に乗ってるの?”といったようなことを聞かれて、「アクセラ」はオーストラリアでは通じませんが「Mazda3」だと普通に通じます!!
多くの国から学生が集まり、話ができたのはよい経験になったと思います。
オーストラリアの車ですが、2011年にもっとも売れた車はやはりMazda3のようで、メーカーランキングでは、日本のメーカーだと一位がトヨタ、二位がマツダになるようです…
確かに日本で上位3位内に入る日産やホンダは、オーストラリアだとやや少なかったかもしれません。
オーストラリアは国土が広く、出かけるときは長距離ドライブになることも多いようで、排気量が大きい車が多いです。
アクセラも1.5Lや1.6Lはなく、2.0Lと2.5Lが発売されています。軽自動車はありません。コンパクトカー(Mazda2など)も見ましたが、これは街乗り専用とされているようです。
アクセラは足回りがよく高速走行時も安定性が高く、純正シートもよく出来ているので、長距離ドライブや高速道路の走行が多いオーストラリアで売れる理由が分からないでもないですね!!
ただ、オーストラリアは物価が高いです。
車も日本で買う場合と比べると1.5倍くらいになることもあるようで、食べ物も高いです。
オーストラリアMazdaのサイト内の
Mazda3のページで、グレードSP20 SKYACTIV(16インチアルミ、HIDなし)は$31,689。
日本のグレードでこれに相当するのは20S-SKYACTIVでオプションを付けない場合は215万円。
1ドル84円として計算すると、オーストラリアでは266万円相当になるため高いです。
ちなみにSP2.5は$35,294なので、296万円相当になります。
ここから二週目の様子をうpしようと思います。
車ネタはありません。Mazda3も毎日数台は見るので、全部写真撮っていてはキリがないので(笑)
オーストラリア仕様のMazda3のポイントはある程度前回まででうpしたかと…
先週の月曜日にはローンパイン コアラ サンクチュアまで行ってきました。
ここでは、コアラを初めとする、オーストラリアに生息する動物たちが見られます。

カンガルーです。

放し飼いされています。
かなり間近で見られ、餌をあげることもできます…

コアラです。
写真はうpしませんが、コアラを抱っこして記念撮影もできました!!
こちら、ちょっと画像の写りが悪いですが分かりますか!?
カモノハシです!!
奥の方に入って、なかなか出てきませんでした。
そして、出ては戻るを繰り返していました…
カモノハシは日本でも見られますよww

700系新幹線ですが、カモノハシと言われています。
最近はのぞみとして走ることは少なく、殆どのひかり・こだまがこの車両で運転されています。
鉄な私なので撮りたかったですが、実際のカモノハシもかなり速いです…
二週目になると、オーストラリアでの生活にも慣れてて、夕食を友人と食べに行ったりもしました…

ブリスベンにある中華街まで足を伸ばし、現地の方(日本人)におすすめのお店を聞いて入りました。
おいしかったです。
そのほか、ビビンバも食べました。
ビビンバを食べたところの近くは、日本や韓国の店が多いのか…

KARAのポスターを発見!!
これは、報告しなくてはならない人がみんカラにいらっしゃる…
西と東のGさんへの私からのお土産です♪来月お会いできるのも楽しみにしています。
さらに、夕食を食べた後は夜景も楽しめました。

ブリスベン市内の夜景です。
光沼にはまっているせいか、何枚も撮ってしまいましたww
クイーンズストリートも綺麗です。
CityCatでナイトクルージングもしてきました…

ストーリーブリッジです。
夜にはライトアップされて綺麗というので行ってみました!!
暖色のイルミがいい感じですww
以前にも書きましたが、オーストラリアでラーメンを食べました!!
現地の人から聞いて、おすすめのお店を教えてもらいました。
Taro's Ramen&Cafeというお店です。
日本人が経営していて、日本語が普通に使えました。

私が食べた豚骨ラーメン
値段は高いです。$15くらいです。オーストラリアは物価が高いので、ある程度は仕方ないかと…
細麺で、スープはこってりしていました。
こだわって作られているラーメンであることは聞いていましたが、スープのできを見ても完成度が高いかと思います。
オーストラリアにもラーメン店はありました!!
そして、二週間も過ぎ…

帰国です!!
現地学校で授業も受け勉強にもなりました。そして、観光やMazda3、ラーメンといったことも本当によい経験になりました。
帰国してから、久しぶりに運転。
二週間もあれだけの数のMazda3を見ると、3オーナメントが着いていても全然違和感がありません…
日曜日にはタイヤを交換しました。
スタッドレスが勿体ないので交換してから行く予定でしたが時間がなく…
外してみるとかなり酷使した割に、タイヤはそこまで減っていなかったです。
また、昨日はジェー蒸から届いていたDMの15%オフセールと景品交換の最終日になっていたので宇都宮までドライブ。
昼食は…
ラーメンを食べました。

宇都宮環状線、戸祭付近の“麺屋みそいち”というところです。
最初は、有名な“花の季”に行ってみようと思ったのですが、定休日だったので通りがかりで見つけたところに入りました。
人気の「味玉味噌ラーメン」を注文。麺の太さは太麺にしました。
野菜やチャーシューが入っていて、さらに半熟卵が3つ。スープは普通の味噌ラーメンのように思えましたが、味はしょっぱくその分味噌がきいている感じです。
宇都宮ICの近くで、このあたりには有名なラーメン店もありますので、第二回日光オフ(開催予定)のときにでも寄れたらと思っています。
春休みは、あと一週間程度ですが、円月輪やアルミペダルなどを取り付けたいと思っています。
昨日はまたLEDを買ってきたので、光沼も…
今日はコイン洗車場で洗車をしてこようと思っています。