• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

明日から連休ですが…

こんばんは。

明日から、連休となります!!
しかし、3連休です…

今年の高専の日程は、カレンダー通りのようで…

しかも、大量のレポートが手つかずでorz
そちらの方も、進めないとなんですよぉ~

さらに、明日からの連休が終わって、月曜日だけ行った後に、また3連休です。

どっちかには、ドライブに行こうと計画中です。
恐らく、家族でになりますが、初となるアクセラでの、私運転での家族ドライブです。

何処に行くかは検討中ですが、気持ちいいところがイイですね(^o^)
温泉は最高です!!!


そして、今日が午前中で学校が終わったので、

オケってきました。

久しぶりのカラオケでしたが、楽しかったです!!
みんなと歌って馬鹿騒ぎ(笑)すると最高ですね。

14時くらいに入って、18時まで、4時間ですね…
主に私が歌ったのは、アクセラでよく聞く音楽。
いきものがかり、嵐、ポルノグラフィティ・・・です。

また、今回はJOYSOUND HyperJoyWAVEという機種でしたが、背景映像に高速道(多分、首都高湾岸線?)の動画。さらにハンドルにカモメが…
ロードスターだったかもしれません。

JOYSOUNDやDAMは、車好きに向けの映像が出てきたりすることがあります。
DYデミオも出てきてたかも…

カラオケ行った後は、ファミレスで夕食を食べてきました。

こんな事、下手すれば平均1ヶ月に1回くらいやっていますねww
だけど、やっぱり楽しいのでいいです。

明日、時間があったら温泉ドライブ行かないと言った話が出ましたが、友人の都合でなしに…
だけどいつかは行きたいと思います。


今日も友人を送迎しましたが、Mazda3は気づかれませんね。
基本、前向き駐車ですので、後を見られることがありません…
たとえ後を見ても、気づいてくれるかどうかも!?

そして、後の車がオーナメントをガン見するようなことも確認出来ていません。
その前に、後がアクセラを含むマツダ車になったこともありません。

今日は、現行型プレマシーを追越車線(右車線)から抜かしましたが…
プレマシーとアクセラはマツダを代表する車であるので、ちょっと見たら何か付いてるとか思われたら嬉しいですけどね!!

昨日は、左車線から旧型アテンザを追い越し、その後アテンザは右折レーン入って行きましたが、このときお互い信号待ちでした。mazda3はリアの左側なので気づかれにくいでしょうね。
Posted at 2011/04/28 23:27:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2011年04月20日 イイね!

“俺流”画像合成方法(パーツレビュー用)、メッキ計画始動

こんばんは。

パーツレビュー、整備手帳を更新しました。
よろしければご覧ください。

それにあたり、私がパーツレビューをうpするときは、そのパーツを欲しいと思う方に対して購入しやすくするため、パーツを使用した様子の画像内にパッケージの写真も小さく載せるようにしています。

その画像の作成方法ですが、こんな感じなのでちょっと紹介してみようかな…
と思いやってみました。

かなりシンプル!?なやり方です。
あくまで私オリジナルのやり方なので、他にいい方法があったらご教授頂けると助かります。よろしくです。画像処理ソフトには詳しくありません…

使用するのは、Excelです。

使用したい画像を複数枚挿入し、サイズや順序を指定するだけ!!

あとは、PrintScreenキーを押して、ペイントに画像を貼り付け、保存。

これもMS Office付属の画像ソフトですが、「Microsoft Office Picture Manager」を使用して不要部分を4:3にトリミング。800×600で保存します。これであとはうpするだけです。



初めからペイントでやれよと言われてしまうかもしれませんが、Excelを使うと自由自在に画像を動かせるのがいいと思います。Windows付属のペイントは個人的に使い勝手が…
また、トリミングもペイントだと比率が設定できません。

PrintScreenを使用するので画質は悪くなるかもしれませんが、みんカラにうpするとき800×800以内の自動処理にチェックを付けてから送信するので、そこまで気にならないと思います。

ちなみに、ナンバープレート部加工にはフリーソフトを使っていますが、このソフトもよく使い方が分からなくて…

また、デジカメ買えたら性能が上がったためナビの画面もくっきり写るようになってしまい、自宅で撮影した場合モザイク処理をしていますが、これもフリーソフトです。 AV画面に切り替えればいいだけですが…

どうでしょうか。「オレ流」の画像合成方法!!
くだらない紹介になってしまったかもしれません(笑)


昨日と今日(もう日付変わっています)、自動後退に行って来ました。

セイワのナンバーフレームとメッキモールを買ってきました。
いよいよ、次の弄り「メッキ化」がスタートです!!

メッキモールはフロントのバンパー周りや、リアの下部に付けようかと思っていますが、皆様のパーツレビューや整備手帳を参考にさせていただきまして、L型9mm幅を購入してきました。

とても参考になりました。この場を借りてお礼をいたします!!

まあ、他のパーツも見てきましたが、欲しい物出すときりがないので、そこらへんはボチボチ紹介しますね。購入の方向になったら。

メッキ、どんな風に仕上がるか楽しみです(^o^)
Posted at 2011/04/20 00:06:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2011年04月11日 イイね!

春休み、最後の日に

こんばんは。
日付が変わっていますが、11日のブログとして書きます。

今日は、春休み最後の日です。
明日は高専の始業式、新年度が始まります。 一週間、延期となったのですが…


早くも高専4年生。大学1年相当になります。
車についても、免許を取ったり、車を買ったりといった学生が増えてくる学年でもあるので楽しみだったりもします。


今日は、最終日と言うことで、まず机の上の整理を…
電工ペンチだの、キボシとかの端子やら、LEDやら放置してあったのですが、さすがにこのままではまずいですね。春休みは電装系の弄りをやりまくっていましたが、勉強する机でもあるので!!
一応、勉強が出来るスペースは空けておきました。

実際、まだ終わってはいないんですね~
机から退けた物の処理が…エーモンの製品とかですが!!


そして、午後からはお出かけ。
宇都宮方面に行ってきました。

明日から学校が始まるということで、シャープペンなどの消耗品を買いに行くということの筈でしたが、自動後退にも行って来ちゃいました!! 勿論、本来の目的は果たした後ですよ…


しかし、帰り。
かなり激しい雷雨です。時々、雹まで降ってきていました。
カーオーディオで聞いていた「嵐」の曲が、本当の嵐の音にかき消されるほど…下手な駄洒落ですね!!

そんな中、携帯から緊急地震速報の受信音!!
またか…と思う中、明らかに左右に揺れているのを確認できました。しかも時間が長めに…

「これ、ちっとヤバイんじゃないのか!?
そうだ、こういう時こそナビのワンセグ使おう!!
パーキングブレーキ線アースしてあるから走行中もOKだし…」

震度6弱、マグニチュード7.1? おい、津波警報まで!!
一ヶ月経ったのに、まだ続きますね。

ちなみに、私の地元は4~5弱だったようですが、被害はなかったと言ってもいいくらいです。
皆さん大丈夫ですか!!
茨城方面は強かったところがあったようですが…

もうそろそろ、余震も収まってもいい頃だと思いますが、3月11日の地震がいかに大きかったかというのが分かります。
最近でも割と強めの余震が怒っているようですので、皆さんもお気を付けください!!

本当に、どしゃ降りと地震の中での走行でした。


春休みは、出発日にまさかの大震災発生で海外研修の中止、そして最後まで地震の終わり方でしたが、負けてはいらませんので、明日からは学校生活を頑張っていきたいと思っています!!

4年になるとレポートも多くなったり大変なようですがこれは勿論、そして楽しむときは楽しみたいと思います!!

さらに、私は水泳部に所属しているので、夏にはこちらも…
特に今年は、総合体育大会の水泳競技は自校で開催することになっているので、これもどうなるか。一応、私が部長なので!!

勉強も、部活も、遊びも、ドライブも、弄りも…両立ですね(^o^)
こんな時だからこそ、前向きにいきたいです↑

往復50kmのアクセラ通学が始まります…


最後に、自動後退にも寄ったと書きましたが、購入したのはこれです。

ハセプロ マジカルアートレザー
最初行った、宇都宮のSABは売り切れだったので、別のABに行って購入できました。

明日は、早速焼き肉食べに行きたいとか言っている友人がいるので、場合によっては乗せることになるかも…
そしたら、内装をグレードアップした車で迎えたいですよね(笑)

これは、ドアグリップに付けるため購入しました。
レザータイプは、カーボンシートにはない触った質感があり、ハンドル・手すりのような手が触れる部分には最適かと思います。

色は思い切ってブルーを選んでしまいました。
ブラックやガンメタは、周りの色に消されて引き立たないかと思い、20Sのようなシルバーにしてみようかと思いましたが、ここは青で!!
レッドもスポーティーでよさそうでしたが、イルミもボディカラーも青系なのでブルーに。

ダイノックにはない色で、綺麗に青く輝いているように思えるため取り付けが楽しみです!!

明日は午後から始業式のため、午前中に貼り付けようかと思います。
詳細は後日、整備手帳にうpします。
Posted at 2011/04/12 00:48:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2011年04月05日 イイね!

宇都宮のSAB

こんにちは。

今日は、宇都宮へ行く用事があったので、ついでにSABで買い物してきました。
久々のカー用品店です。

特にSAB宇都宮は、何年ぶりでしょう!?
真岡や小山は、LEDなど弄りのパーツを買いによく行ってますが、あえて宇都宮まで行く必要はないので。

ただここのSABは、私が小学生のころから車好きで、連れて行ってもらっては店内ブラブラしていたところでもあります。主にカーオーディオやナビのところでしたが、カー用品店に小学生が(笑)


増設用シガーソケットが欲しかったのですが、地元真岡の自動後退はまだ営業再開していないようで、別のカー用品店行きましたが、あまりなくて…


アクセラには純正でエアコンパネル下の小物入れと、コンソールBOX内にそれぞれシガーソケットが付いています。
しかし、私のは小物入れ内のが使えなくなりました。

理由は・・・
カプラーを差し忘れたという単純な理由。

ですが、もうシフトパネルを外すのが面倒くさくなってしまいました。

まだ弄りが終わったわけではないので、今度外したときに直すつもりです。


ただ、シガーソケットが電源であるレーダー探知機と携帯電話充電器が同時に使えないことに不便を感じていました。
しかも、今は弄りを立案しているころで、どこに手を出すか分からない状態。シフトパネルを外すことになる弄りに乗り出すのは何時になるか…

そこで、増設用シガーソケットを使用することにしました!!
シガーソケットは、直した後もあっても悪いことはないですし。


シガーソケットは、単独スイッチ付きで、USB給電もあったほうがよくて、2,000円以下。
というので探していました。

ただ、USB給電付きというのは思ったより少なくて、単独スイッチ付きとなるとそこそこしました。
USB給電は、この前買ったデジカメ充電出来るかと思ってですが、とりあえずいいかな…ということで、3連ソケットのこれにしました。

ON/OFFでLEDの色が変わるというのがよくてこれにしました。
リモコンスイッチになっているのでソケット部とは単独に設置できますが、またスイッチ増えちゃうんですね~

アクセラは結構アクセサリー付けられるところが少ないようにも思えたりもします。
どこに付けようかな…邪魔にならないところがいいんですけどね。


そしてカー用品店へ行ったからには、次は何弄ろうかと見物も…
キリがないですが!!!
Posted at 2011/04/05 17:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2011年04月03日 イイね!

家の中でカーオーディオを使ってみた。

こんにちは。

地震で散乱した部屋を整理していたら、いろいろと出てきました。


先日、新しいデジカメを購入しましたが、これは2002年頃、家で一番最初に購入したデジカメ。
今回のサイバーショットは3台目です。


ブースターケーブル。親父が購入したもので、かなり古いでしょう。
万が一バッテリーが上がってしまった時のためにアクセラのトランクに入れておきました!!

イルミ弄っていてACCやONポジションにしたままにしてしまうことがあるので要注意。
そう簡単には上がらないでしょうが… 


そして本題のカーオーディオ。ケンウッドのCDデッキです。
アクセラの前車で使用していたものですが、DOPパイオニアナビを付けることになったので使用することなく、ずっと放置していました。

とりあえず電源を入れてみましょう。
カーオーディオの電源は、ACCと常時電源、アースです。廃棄した外付けHDDのACアダプタ(12V)を車系電装パーツの電源としているのでこれをそれぞれに接続するだけです。


電源が入ったら、音出してみたいですね~


はい、


なんっちゃってヘッドホンステレオですww


接続については簡単です。
カーオーディオのスピーカー線は、出力とGNDの端子で1組です。アクセラもそうですが4スピーカーの車が多いので、最低4組はあるでしょう。しかし、ヘッドホンは左右2スピーカーのみなのでフロントかリアのどちらかだけを使用します。

ヘッドホンのプラグに、これに対応するように接続します。
ウィキペディアのこのページを参考にしました。


ワニ口クリップではさんでしまいました。
ヘッドホンに使用される端子(ミニプラグと呼ばれるよう)の極性は、このようになっています。
端子側GNDは一つだけです。カーオーディオ側にはスピーカー毎にあるようですが、このうち一つしか使用しません。

音は出るんですが、音量がかなり大きくなす。
このカーオーディオの出力は一つのスピーカーにつき50W。×2になるのでトータル100Wです。数Wの低出力での使用を想定されているイヤホンでは、膨大な値です。
ちょっとボリュームいじっただけでかなり変わります。

よって、出力が大きすぎる問題でヘッドホンステレオとしては使用できません。下手したら耳を痛めることになりそうです。
しかし、イヤホンを耳に付けずに置いておくだけでも聞けます。そのくらい音がデカイってことです。さらに音量上げ過ぎると音割れがするので、やたらと上げるとイヤホンが破損するかもしれません。

ただ12Vで動くのでバッテリーがあれば、今回の地震のような緊急時にはいいかもしれません。
ラジオを受信するにはそのほかアンテナが必要なんですが、これもちょっと調べてみようかな…
停電中は、テレビが使えないのでラジオが情報源でした。


これは私のラジカセですが、最近は使っていません。
私が音楽を聴く場所が、車へと変わったからです。

電池対応なんですがこの地震でも使えませんでした。単2×8本、あっ、これも12Vです!!
ただ、単2の電池はこれだけの本数を持っていませんし、未だ品薄です。8本となるとそこそこ値段もしますし。
単3×2本の携帯ラジオのほうが使えました。ラジカセは電池多すぎ!!!

車のバッテリーはどれだけ持つんだろ~!?
エーモンのLEDも使えるし、小物(充電器など)も使えるし、非常時は便利かも…

ただ、ラジオでも流れる緊急地震速報は最近役に立っていない!!


そして、昨日、キリ番Getしました。

12345!!
連続番号Getは、2回目です。

また、この日に某電気店へ行ったとき、車に戻ろうとしたら隣にブラックのMSアクセラが…
オーナーさんが意図的に止めた可能性ありかと!!
私もアクセラの隣が空いていると、ついやっていましますが(笑)


(追記)
ヘッドホンプラグのGNDは、接続する2つのスピーカー出力に対するGNDどちらにも接続しないとバランスは使えませんでした。
Posted at 2011/04/03 02:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation