• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

フルHD液晶

フルHD液晶こんばんは。

今回のblogはPCネタが中心です…


液晶モニタを買ってしまいました!!


LG FLATRON E2241(21.5インチ)です。
某熱帯雨林で通販購入です。

価格は1.2諭吉強。
私が今まで使っていた17インチ液晶が、2005年に購入で3.2諭吉。家にあるもう一台のPCで使用している22インチ(16:10)液晶が確か1.6諭吉くらいで、昨夏購入した18.5インチワイド液晶が1諭吉だったので、値段は安くなりましたね~

今回は、21.5か23インチでフルHD(1920×1080)。LEDバックライトかHDMI端子、少なくともどちらかは付いるもので、価格は1.5諭吉以内の中から選びました。

機種の選定では最後まで迷いましたが、PCを置いているデスクの大きさを考えたり、今まで使ってきた4:3の17インチ液晶と、16:9のワイド21.5インチ液晶では、画面の縦の長さがほぼ同じ(21.5インチワイドの方が2,3mm程度短い?)だったので21.5インチを選択しました。
当初、数千円の差だったので23インチのほうが有力でしたが、21.5インチを選択して正解だったと思います。
PCでは、ワードやエクセルなども利用するのでかえって画面が大きすぎても…

画質は…綺麗ですね!!
解像度は勿論「1920×1080」に設定しています。接続はHDMIです。
文字なども鮮明に写ります。

LEDバックライト搭載機種ですが、こちらは特に感じることはないです。
光沼にはまってしまった方(笑)は、調整に苦労したことがあるかもしれませんが(私もそうです)、LEDは指向性があります。この液晶モニタにおいては画面上で色むらはありません。


今まで4:3の17インチを使っていたので、16:9に変えて格段に横が広くなりました(当然ですがww)

慣れるのにも、しばらくかかるかも…
とはいっても、以外と普通に使えますね~


ブラウザ画面。

みんカラblogの編集画面ですが、多くのページにおいて4:3のときではほとんどなかった両端の空白部分が増えました。メインとなる画面は、横の長さの3分の1程度しか使っていないようにも思えます。

Word画面ですが、ズームを100%にするとページが左に寄ってしまいます。

これは真ん中の方がいい(ズームを120%くらいにすると中央になる)かと思っていましたが、


レポートなどを書くときは、このように2ページが横並びで見られるのでいいかと思いました。


今まで使っていた17インチ液晶に横線が入ることがあり、少し気になっていたので、ワイド液晶に買い替えてしまいましたが横が広くなった分作業効率は上がりそうです。
価格も比較的安く、ドット抜け等もなく、よい液晶が買えたかと思います!!


現在のPCの構成は…
マザーボード: ASUS P7H55D-M EVO(H55/LGA1156)
CPU: Intel Core i3 540(3.07GHz、定格運用)
グラフィックス: CPU内蔵グラフィックス(Intel HD)
メモリー: DDR3-1600 4GB×2(OC)
HDD: 750GB(SATA2)
光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ
ケース: Scythe SCY-T33-BK
モニタ: LG FLATRON E224


また、前回のblogで“Skype”を始めたと書きましたが、Webカメラを買ってきました…
学校の友人たちと最近はよくSkypeで駄弁っていますww

Skypeも無料でできるところまでしか使っていないんで、グループ(複数人)ではビデオ通話ができないですが1:1のときはできるので…と思って購入しました。


安くなっていたBUFFALO製320万画素カメラを選びましたが、自分のPCの周りは…

↑全部メーカーはBUFFALOです。BUFFALO多いですww

BUFFALOのスピーカーですが、これは昨年末に「ちょっとでもいい音を出そう」と思って木製スピーカーを買ってみました。

しかし、液晶がワイドになった分、スピーカーが液晶の裏に隠れてしまっています。
音は普通に聞こえますし、「音沼」にはまるときりがないので割り切っていますww


最後に、アクセラのことですが、今日(日付変わっています)18ヶ月点検に出してきました…

無事、終了しました。

CX-5があったので見せてもらいましたが結構広いです。
試乗車はまだ入っていないということで試乗はしていないです。ただナンバー未登録の展示車でもエンジンはかけられました…


今週末あたり、アクセラを久しぶりに弄ろうかと思っています…
暖かくなってきたところで、まだ付けていないパーツもあるので。

来週の月、火(一泊二日)で、学校の友人たち8人で那須方面へ旅行へ行くことになっていて、そのときアクセラも出すので少し内装を少し!!

いつになるか時期は未定ですがww、整備手帳にもうpする予定です。
Posted at 2012/03/02 01:22:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記
2011年12月06日 イイね!

New PC

こんばんは。

久々のblogです!!
テストも終わり、一段落といったところです…

週末頃に、新しい自作PCが完成しました!!

またまたPCネタで申し訳ないですが、車のほうはネタが。

そろそろ弄りも再開しようかと思っています!!
イルミ系やエンブレム系で、計画していることがあるので…
そのときにまたうpしますね~

車のことでは、まず洗車をしなくては…
しばらくしていないので、そこそこ汚れています。
冬だと辛いシーズンになりますね。だけど手洗いをしようと思っています。


自作PCですが、構成は以下の通りです。

CPU: Intel Core i3 540(3.06GHz)
マザーボード: ASUS P7H55D-M EVO
メモリー: A-DATA DDR3-1600 4GB×2
SDD: Silicon Power SP064GBSSDE20S25
HDD: Seatage ST3205310AS
光学ドライブ: PIONEER DVDスーパーマルチドライブ
ケース: SCYTHE SCY-T33-BK
電源: 400W 汎用ATX電源
OS: Windows 7 Professional 64bit



今回はケースも変更しました。


SCYTHEのSCY-T33-BKです。
シンプルなミドルタワーATXケースです。
電源は流用したので、電源なしのケースですが安かったです!!


ケースファンに光り物ファンを付けました!! 4色に光るので綺麗です…

ファンは以前から持っていましたが、直接見えるところには付けていなかったので効果は低かったです。今回はよく見えるケース上部に付けました。暖かい空気は上に行くので、CPUなどの冷却効果UPにもつながりそうです!!


そして、思い切ってSSDを搭載しちゃいました…
最初は予定はなかったのですが、HDD増設を考えているとタイ洪水の影響でHDDが高騰!!
3000円台で500GB以上は購入できそうな状況ではなくなったので、SSDにしてしまいました。


64GBクラスでは、価格comなどで一番安いシリコンパワー製のにしました!!

3.5インチマウンタを使用して取り付けています。
SATAⅡ接続で、動作モードはAHCIにしてあります。

予算の関係もあり、64GBと最低限のを選んでいます。
120GBあるとなおよかったですが…

OSのほか、MS Officeなどの頻繁に使うソフトはSSDに入れています。
マイドキュメントなどのユーザーフォルダは、今まで併用している使っていた250GB HDDのほうに移しました。
さらに書き込み回数を減らしたり、容量確保のため、OS上の設定も一部弄っています。


起動動画を撮影しました。
速くなっていると思いますが、SSDはSATAⅡ(3Gbps)のためこのくらいだと思います。
最近のマザーボードは6Gbpsで転送できるようですが…



起動は、パスワード入力画面まで約30秒です。
動画にはありませんが、シャットダウンは10秒程度で電源が切れると思われます。


Windows7のエクスペリエンスインデックスはこんな感じです。

オンボードグラフィックス使用なので、その部分が低くなっています。
前から比べると、
CPU 6.9→7.1
メモリ5.5→7.1
ゲーム用グラフィック3.4→4.0
プライマリハードディスク(SSD搭載)5.9→6.9
とあがっています。


また、SSDのベンチマークを“CrystalDiskMark”というソフトを用いて測定してみました。

安いSSDでしたが、シーケンシャルリードが200超え、ライトも100超えなので、私としてはまずまずだと思います。
Posted at 2011/12/06 01:20:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記
2011年11月18日 イイね!

動作確認

こんばんは。

また自作PCネタです。

車ネタがこの頃なくて…
テスト終わるまでは特になさそうですが!!

本日、ネットでポチったCPUが到着したので、早速動作確認をしてみました。
マザーボード、CPU、メモリとキーボード、液晶モニタがあれば動作確認はできますからね…


CPUですが、intel Core i3 540です。
第一世代Core i3ですが、中古マザーボードとの組み合わせなので、そこそこ安く済んでいます。
実際、私の使い方だと第一世代でもCore i3で十分だと思います!!

現在のCPUはPentium E5300で、特に性能が低いわけではありませんが、少し上を逝ってみたくなりました。Core i3ハイパースレッディングテクノロジーが搭載されているため、2コアCPUですが仮想で4コアとなるようです。

余談ですが、CPUもアクセラもどちらもになりました。
Mazda3の“3”は車格を表していますが、Core i3もCPUの性能を表しています。
CPUの場合、これからCore i5、Core i7と続きますが、私の用途だと上位機種を選んでも宝の持ち腐れになりそうです。その分高くなりますし…


テストのための電源投入なので、マザーボードにCPU、メモリを取り付け、ATX電源を接続しただけの状態で電源をON。


マザーボード上の、前面ケーススイッチに接続するパワースイッチ端子をショートさせると電源が投入されます。電気を通す金属などでPowerSWのピンをショートさせてますが、手元にあったアクセラのキーを使いました!!


しばらく液晶モニタに出力がなかったので少し心配にもなりましたが、無事起動成功。

ASUSマザーボードの起動画面が表示されました!!
今回は、今まで入手したパーツのテスト起動なので、HDDは接続していないためOSまでは起動していません。

BIOSセットアップに入り、少し徘徊してみました。

CPUとメモリは問題なく認識されています。


ただ、メモリは1333MHzとなっているので、1600MHzでは動作していないようです。

少し調べてみると、今回買ったDDR-1600メモリはXMPに対応していて、この項目で設定を変更することで1600MHzで動作するようです。


さらに、このような項目を発見。

これを見つけたとき、そういえば同じアクセラ海苔で自作PCユーザーでもあるみん友のkuni@luelackさんが以前blogに上げられていたのを思い出しちゃいました!! こちらです。

これは、自分は今まで弄ったことがない項目です。よく分からないのでそのままかな!?


入手したパーツは無事動作したので、まず初期不良はなくてよかったです!!
他にPCケースを購入して、本格的な組み替えに入る予定ですが、テストが終わって落ち着いた頃の月末になりそうです…

自分にとっては、十分な性能で、高くコストパフォーマンスも高いPCにアップできるので楽しみです!!
どのくらい快適になるだろう…?
Posted at 2011/11/18 22:55:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記
2011年11月16日 イイね!

ポチったものが届いた

こんばんは。


先日、ネットでポチったブツが届きました。


はい、こちらです↑
車のパーツではありません。PCのマザーボードです。

中古で購入しました。
世代が古いLGA1156のH55チップセットです。
今回は、コストも重視したアップグレードを行うため、マザーボードは中古となりました…
送料・手数料込みで5野口強でした。


LGA775からの組み替えとなります。
現状だと初めの構成から4年になろうとしているため、少し性能不足も感じるようになりそろそろ新しくしたくなりました。


最新のLGA1155の第二世代Core i3 2100とZ68 or H67チップセットマザーボードでの構成を予定していましたが、この場合CPU、マザーボード合わせて2諭吉くらいになり、少し予算オーバー気味に!?

仕方ないんです…
アルものを我慢すればもう少し性能が上げられたかもしれませんが、皆さんに毒盛りされてアルものを先に逝ってしまったので!!!
マザーボードをH61にスペックダウンすることもありですが、HDMI端子とUSB3.0は欲しかったのでこれを条件にすると本当に少なくなる。そしてH61だと少し物足りない。

中古も検討してみることに…

もともとCore i3以上は予算の関係もあり搭載する予定はなし。第一世代のLGA1156タイプのCore i3でも、私の使い方だと十分そう。
ネットサーフィン(みんカラを含む)とレポート(文書)作成がメインで、フルHD動画も扱うがYouTubeのみ。3Dゲームはやらない。鉄道系動画の投稿くらいなら編集をするとしてもやや世代が古くても問題はなさそう。

また、Windows7のエクスペリエンスインデックスについて調べてみると、ややスコアは下がるもの4.8程度にはなる感じ。現状では3.4なのでかなり上がっていると見てもよい。

そこで良さそうな中古H55マザーボードを購入し、第一世代Core i3 で組むことにしました。
価格comなどをみると、CPUも2野口くらいは安くなります。


購入したマザーボードは、ASUS P7H55D-M EVOです。

中古ながらも付属品はすべてそろっていて、状態は良さそうなのを選びました。


HDMIとUSB3.0も付いています。
私の場合オンボードグラフィックスで十分で、H55もまだ使えると思います。


そのほか、メモリーも購入しました。
先週の土曜日に法事で埼玉まで行った際に、大宮のド○パラに寄って…


A-DATA DDR3-1600 4GB×2です。当然デュアルチャンネルです!!

当初の予定では2GB×2の4GBでいいかと思いましたが、1000円くらいしか変わらないため思い切って8GBを積みます。
さらに今回はオーバークロック気味(定格はDDR3-1333)ではありますが、値段が数百円しか変わらなかったためDDR2-1600を選んでみました。


なおCPUは、既に通販でCore i3 540を購入済みです。
週末くらいには届くと思います。


そのほか、PCケースも今回は購入する予定です。
現在使用しているケースは7年ものですが、そろそろ引退してもよい頃かと…
そして、光り物好きなのでLEDファンで光らせようかと思っていますww


組み替えは、今月中は私、忙しいため来月頭の予定です…

特に、今回はOSも32bit→64bitとするため、HDDをフォーマットしクリーンインストールとなるため、組み替え以上に再インストールが大変と思っています。


こちらが現在使っているCPUとマザーボード(の箱)です。

CPUはPentium E5300(一度、E2220から変更しています)、マザーボードはGIGABYTE GA-G33M-DS2Rになります。

剰余となる中古ショップへ売却予定でありますが、欲しいという方いらっしゃれば個別に応じます。またこれらのパーツを使用してPCを一台組むことも可能です。
直接メッセージ頂ければ対応しますが、みん友の方限定でお願いします。申し訳ないですが絡んだことのない方から突然はご遠慮ください。

DDR2メモリも売却予定ですが、査定の関係でメモリーを1GB×2のうち1GB抜いているため、現在は1GBになっています。
Windows7を動かすのが本当にギリギリです…


2GBのころは余裕があったはずのメモリー使用率が、常に60~90%になっています。そして処理速度が明らかに遅いです。
なお、WindowsAeroを切っています。それでも重いです!!


来月頭には晴れて組み替えとなり、新しく快適な環境になるため、今月いっぱいはメモリー1GBで我慢する予定です!!

学校のレポートは、PowerPointを使うのがありますが木曜日には終わり、その後は来週からテストとなるのでPCを使う時間も減りそうなので問題なさそうです。ということで、今月いっぱいはみんカラの頻度は少なくなると思います。
Posted at 2011/11/16 00:55:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記
2011年08月10日 イイね!

セカンドマシン

こんばんは。
今日は、車の話ではありません…


PCのことですが、家にあるPCはネットブックを除きすべて自作機です。

私の部屋にも自分専用のPCがありますが、リビングに1台と、母親が使うためのPCがあります。

リビングに置いてあるPCは、家族兼用ですが父と母がよく使っています。
私はほとんど自分専用のPCを使っています。

また母はリビングの家族兼用PCを使っていることが多いですが、2台持っています。
2台目は完全にセカンドマシンといった感じですが仕事柄必要なのです…

今回、そのセカンドマシンが不調で新しくして欲しいと言われました。


このPCですが、完全にセカンドマシンなので家に余っていたパーツと中古パーツを合わせて組んだため、かなり古いスペックなのです…

GIGABYTE 865Gチップセット マザーボード
Intel Pentium4 2.4GHz
DDR266 512MB
100GB HDD
CD-RWドライブ

ちなみにディスプレイは17インチのブラウン管です!!!

とはいっても、リビングにあるPCも2003年頃のパーツが多々使われているのでスペック的にはだいたい同じになっています。
CPUもこれと同じPentium4が入っています。
ただ、ディスプレイは22インチワイド液晶です。

私が使っているのも2007年に構成してから、ほとんど弄っていないので新しいとは言えませんが…
なお、OSは私のPCだけWindows7(他はすべてXP)になっています。


母のセカンドマシン、最近反応が遅くて困っているようです…


家にあるのは古いPCばかりので、いっそのこと初めから構成してしまうことにしました。
今日は、宇都宮のPCショップと、ネットショッピングサイトを回っていくつかパーツをGetしました。

セカンドマシンなのでそこまで性能は求めていません。

今日購入したものですが、マザーボード MSI H61M-E33、CPU Intel Pentium G620です。
これはネット通販で購入しました。数日後には届くと思います。

また、PCケースを買ってきました。

グラフィックもオンボード使用で、その他拡張をすることを考えていないので、省スペース型にしました。マザーボードもMicorATX規格でないと入りません。


自分のPCのタワーケースと並べて見ました。
また、このタワーケースは流用のため、7年くらい使っています。


このあと、メモリはDDR3 1333/1066のいずれかを購入予定で、HDDは5000円以下でシリアルATA接続の500GBくらいは欲しいです。そして、DVDも書き込みができるドライブがいいかと思っています。

また、液晶ディスプレイは買います!!
ワイドタイプ20型くらいが1万円程度で買えますからね。
今時ブラウン管とは(自爆)

また、OSはWindowsXPをインストールする予定です。
サポート期限はまだあったかと思うので、それまではXPでしょうね~

組み立ては一通り部品がそろってからになりますが、久しぶりの自作PCとなります。


セカンドマシンですが、家の中でトップの性能を持つPCとなってしまいました。

リビングで使っているPCが家の中で一番古くなりました…
本当はこれがメインとなるはずでしょうが、これが家のPCの中で最古ですね~!!


以前は他のPCを組んだと、自分のPCとパーツを入れ替えたりとかしてしまったことがありましたが、今回はやりません。
自分のPCは、CPUはLGA775で、メモリもDDR2なので、マザーボードから入れ替えになるといろいろとややこしいですからね!!

ただ、液晶ディスプレイは浮気しちゃいそうな気もします(笑)
自分のは5年くらい前のワイドでない17インチ液晶(三菱製)ですから、ワイドが欲しいといえば欲しいです。
家にあるPCすべてが液晶になった分、自分のPCのディスプレイだけがワイドでない最古の液晶になってしまいました。

でも液晶はまだまだ映りますし、その前にH沢パーツのサ○ドブ○ーキを逝ってしまおうかと思ったりします(笑)


【追記】
先ほど価格.comよりメモリー購入しました。
DDR3-1333 2GBです。
Posted at 2011/08/10 23:06:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation