• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2011年02月11日 イイね!

自作PC

自作PC三連休です \(^o^)/
どこかドライブ行ってきます!!

その前に、昨夜、弄ってたことを…

車じゃないですよ~
昨日ブログに書いた自作PCです。パーツの取り付け、やっと終わりました。


みんカラでもPCも自作されている方多いようなので、自作PCについて語っちゃいます!!
そこそこ長いですよ。

まず、私が使用しているPCは・・・

驚くほどの低スペックと思う人もいるかもしれません。
でもいいんです…私にとっては十分です。

 CPU: Intel Pentium E5300(2.6GHz)
 M/B: GIGABYTE G33M-DS2R(オンボード グラフィック)
 メモリー: DDR2-800 2GB(1G×2 デュアルチャンネル)
 HDD1: ST3250310AS(250GB SATA)
 HDD2: ST3120026A(120GB IDE)
 ディスクドライフ: PIONEER DVR-219L
 電源: ユニットコム 質実剛健 480W
 ケース: ATXタワー型(詳細不明)
 OS: Windows 7 Ultimate(32bit)
 モニタ: MITSUBISHI RDT1712V(17インチ液晶)

パーツの構成は多くが2008年春にです。
また、一番最初に自作PCを構成したのが2003年で、そこからボチボチと更新もしているので古くから使用しているパーツもあります。

現在スレーブ(主にデータ)として使用しているHDDは、7年前のですが一度もトラブルなく動いています。シーゲート製ですが品質がよいのでしょう。

ケースも7年前のもので見た目は変わっていません。その分馴染んでいるので結構気に入っています。

液晶モニタは、私が中学生のときに購入しました。5年前のもので今は少なくなった4:3タイプの17インチ。ワイド欲しい気持ちもあるんですがまだ綺麗に映ります。さすが三菱!!
当時3万2000円と非常に高かったです。今は2万以下でもそこそこいいのが買えますね。中学生だったので今まで貯金していたお年玉を全部これに使った記憶があります。

ちなみに、2003年に組んだ最初のPCは、CPUがPentium4 2.66GHzでした。
ちなみにこれも別のところでまだ活躍しています。XPですがサポート期限切れるまではまだ使えそうです…


説明はこんなところで、先日購入したDVDドライブを付けました。

私のPCではないのですが、ウチのPCで使用していたDVDドライブのディスクトレイが開かなくなってしまいいました。先ほどのPentium4のPCです。

この当時は今主流のシリアルATAでなくIDEで、今IDEのドライブを探すのが困難なため、私のPCに付いていたIDEドライブを移植することにしました。

信頼できるメーカーがよかったのでパイオニアです。(アクセラのナビもパイオニアなので…)
値段も3,000円切っていました。宇都宮のド○パラで購入しました。
黒しかなかったのですが、私のケースはシルバーなので黒もOKですね。

しかし、アンバランスになるブツが…

懐かしいと思う方、いらっしゃいませんか!?
数年使用したことがなかったので外しちゃいました。今はUSBメモリー!!

DVDドライブもシリアルATA接続になったので配線がすっきりしました!!

動作の方もまったく問題ありませんでした。
ちなみに、ディスクの書き込みには専用のライティングソフトが必要ですが、“Roxio Easy Media Creator”をインストールしてみました。

その後、元々付いていたIDEのDVDドライブを先ほどのPCに移植・動作確認をして、トレイが開かなくなったドライブを壊してもいいくらいの感じで分解してみると、逆に直っちゃいました(笑)
どこか引っかかっていたところがあったようでしたが、このドライブも別の所に使います!!


そして、昨日は光学式マウスも購入しました。こちらです。
今まで使用していたマウスのスクロール部分が動かなくなり、とても使いにくくなりました。

シンプルに選んでみましたが、キーボードとの対比もいい感じです。

製品名はMicorsoft Basic Optical Mouseです。
Micorosoftのマウスは先ほどのPentium4のPCでも使用していて、何かと7年持っているので長く使えそうです。

以前までは、マウスもイルミ付きのものを選んでいました!!
車内イルミはこの延長上でしょうが、昔から光る物が好きな私です(笑)
今回は長年使えそうなのを選びました。光り物マウスは、安物多く飽きが早いです!!


長々書きましたが、車もPCも自分好みに弄ってみると楽しいです!!
ただ、私の使い方だとPCはこれ以上性能いらないような…
Posted at 2011/02/11 14:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記
2011年01月30日 イイね!

こんにちは

タイトルを見て何を想像するかは人それぞれ…かもしれませんが、
今日はパソコンのネタです。

Windows7にアップグレードしてみました!!

今までWindows Vista(Home Premium)でしたが、Windows 7(Ultimate)が学校単位のライセンス購入で格安で手に入ったのでアップグレードしちゃいました♪


本当は、少しスペックを上げたいとは思ったのですが、私の使用環境からすると必要ないかと??
アップするとしたら、マザーボード,CPU,メモリーは少なくとも変更が必要で、何かと言い数万円かかってしまいますので…

主に、みんカラ、YouTube動画、ネットサーフィン、学校のレポートに使用しています。
約3年前組んだ自作PCですが、現在のところスペックにも不満はありません。
WindowsVistaが動いているので、当然Windows7も動きます。7のほうがさらに安定しているはずです!!
そして、パーツもまだ使えるので、流用する方向でいきます!!


こちらが私の使用しているPCです。
別にノートPCも持っていますが、自宅にいるときはこれでみんカラとかやっています。

スペックですが、
 CPU: Intel Pentium E5300(2.6GHz)
 M/B: GIGABYTE G33M-DS2R
 メモリ: DDR2-800 2GB(1G×2 DualChannel)
 HDD(OS用): Seagate ST3250210AS(SATA 250GB)
 HDD(データ他): Seagate ST3120026A(IDE 120GB)
 DVDマルチドライブ

このPCですが、一番最初に組んだのが2003年頃で、一部パーツはそのときから使用しています。
データ用120GBハードディスクもそうです。余っていたので取り付けましたが、7年くらいは使っています。

このケースもずっと同じものを使用しています。7年くらい前のものですね。


また、モニタも

5年以上は経っています。
最初に組み立てた時は、液晶ディスプレイは非常に高くてとても手に届きませんでした。しばらく中古で購入したブラウン管を使用して2年後くらいに購入。

今主流のワイドではありませんが当時だと17インチで3万2000円。秋葉原で購入しました。
高かったです。今だと2万以下でもフルハイビジョン対応の液晶ディスプレイ変えますからね~

しかし、さすが三菱製だけあってまだまだ綺麗に写ります。
ワイドではないのが寂しいですが、まだ使い続けます!!!


今回のアップグレードは、WindowsVista(32bit)からのアップグレードなので簡単でした。
Windows7も、互換性などの心配もあったので32bitを選んでおいたので、そのままアップグレードできました。いちいちインストールし直すのは面倒くさいので(笑)

しかし、時間はかかりました~

互換性問題も気にかけてはいましたが、今のところVistaで動いていたソフトは全部動いています。
車関係だと、パイオニアメモリーナビ「ナビオフィス」は動作していました。フリーソフトウェアについても問題ありません。

使用しているバッファロー無線LANの設定に少し手こずりましたが、インターネット接続もOK!!
勿論、テストを兼ねて最初に接続したページは…

ここです。

そのまえに、ウィルスセキュリティソフトの登録でインターネットには接続しましたが…


使用した感想としては、かなり完成度は高いと思います。
まだ使い始めて1日目ですが、Vistaよりは安定している感じです。

新機能としては、タスクバーは便利かも…

こんな感じでIEだと一発でよく行くページにアクセスできます。
他にも、Aeroに新機能がついていたり、Windows Media Playerが新しくなっていたりしています!!

私は、Vistaからのアップグレードなので、インターフェースは似ていることがあり操作はある程度馴染んでいます。
Windows7はVistaの改良版であり、Vistaベースで作られているからです。

最後に、このPCのスコアです。

やっぱりオンボードのグラフィックを使用しているので低めです。
Posted at 2011/01/30 17:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation