• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

DenちゃんLEAFに乗る★

DenちゃんLEAFに乗る★こんばんは。

実は、今、私の学校では文化祭の期間です。
今日、明日が文化祭となります。

授業がないですし、友人と過ごせるので、楽しいです。

そして、今年は何と、イベントの一つに日産の電気自動車LEAFの試乗というのがあるんです!!
これは乗るしかないでしょう…

まさか、文化祭で試乗が出来るだなんて…
思いもしませんでした。

学校敷地内、1kmにも満たないところを走れるだけですが、とりあえず試乗インプレッションを…
SKYデミオ、SKYアクセラに続いての試乗インプレッションがLEAFとなりました。

まず、運転席ですが、今までの車とは違った先進性を感じられるデザインになっています。
メーターパネルは、どちらかというと私のお気に入り…
デジタル化されていて、いろいろな情報が出ます。限られた時間なので、あんまり弄れませんでした。マルチインフォメーションディスプレイといったのもありました。

次に、エンジン始動ではなく、電源ONですが、今主流のプッシュスタートです。
アクセラでも標準装備の20グレードのほか15でもOP設定がありますね…
キーを持ってブレーキを踏みながら、運転席右(アクセラと同じ位置)のボタンを押すと、始動します。

当然、エンジンを積んでいないため、始動時キュルキュルといった音はしません。
HVのプリウスやインサイトなどもセルは積んでいないため、同様だったと思います。

ONになると、メロディーが流れメーターパネルが光ります。ただ光るだけでなく演出もあるので、このあたりはお気に入り…
当然ですが、メーターパネル内にタコメーターはありません。
燃料系の代わりに、携帯電話はノートPCにあるような電池残量計が付いています。

パーキングブレーキは、私のアクセラではアル美な輝きをするレバーが付いていますが、これも電子式で、パワーウインドーの開閉スイッチのような電子式スイッチを上に引くと解除、下に押すとかかるようになっています。

シフトレバーも、プリウスと殆ど同じように思えましたが、スイッチのようなレバーを倒してD(ドライブ)やR(リバース)に入れます。P(パーキング)にしたいときは、ボタンを押します。


次に、走行のインプレです。
限定された範囲内での試乗なので、今回感じたことだけです。

まず加速性能ですが、低速域の加速は踏み込めばそこそこ得られました。中速・高速はわかりませんが。
そして、エンジン車とは違った感じの加速が楽しめます…
特に、電車好きである私は、インバーター音もいいかと。リーフも一応電車のの部類か!?

また、ブレーキは重いです。
回生ブレーキが付いている関係かと思われます。SKYACTIVにも付いているようで、試乗したときも少し重かったかと思います。

コーナリング性能は今回の試乗では分かりません。


最後に、やはりアクセラとの比較ですが、確かに先進性があってよいとも思いますが、やっぱり車はエンジンかな…
と思うところもあります。

また、Mazdaはまずエンジンでできるところまで突き詰めていくのですかね…
それがSKYACTIVですね!!

今回は、非常に短かったですが最新の電気自動車を試乗でき、とてもよい経験をできました。
これからはHVや電気自動車も多くなるかもしれませんが、走る歓びとエンジンの無駄を極限まで抑え環境にも優しいというコンセプトのSKYACTIVの進化にも目が離せません。
2011年10月01日 イイね!

DenちゃんSKYACTIVに乗る★ ~SKYアクセラ編~

こんにちは。

今日、新型SKYアクセラを試乗してきました!!

特にDへ行く用もなかったのですが、修理にあとどのくらいかかるかも気になったのと、SKYアクセラに試乗してみたくなったので、行ってみました~

修理の方ですが、順調にいけばあと一週間のようです。
早ければ来週の休日にと言っていました。

来週末(3連休)は、少し遠出になる予定ですが、車ではなく新幹線にしようと思っています!!
どこかは…お楽しみですが、みんカラのアクセラ海苔としてはなじみ深いところかもしれません。


それでは、試乗インプレッションに入ります。

試乗したのは、20S-SKYACTIV スカイブルーマイカでした。
実写を見たのは初めてでしたが、青が好きな自分としてはいい色だったと思いました。
インディゴも気に入っていますが、綺麗な青でした。

そのほか、前期と比べるとバンパーは前後とも変わっていますね…
前期型と比べると、引き締まった感じがします。

この辺りは好みの問題でしょうが、自分としては前期型もいいと思います!!
前期海苔として。


運転席に乗ってみると、ステアリング周りがなんかごちゃごちゃしている(笑)
クルコンが付いていました。
UKなど輸出仕様では前期型から付いていたのもあるようですが、日本仕様には後期からはOP設定となりました。

また、エアコンパネル周りがブラックに変更されていますが、これは結構指紋が目立っていました。
ブラックだと高級感が出るようにも思えましたが、やっぱりシルバーの方がいいかもしれませんね…

シフトパネル部がピアノブラック化されたようですが、これには保護フィルムが貼ってあり、確認出来ず。

そして、サイドブレーキが本革巻きになっていました。

その他、みんカラでは前期型でもNicoPonさんやアクセラでGOさんが付けられている自動防眩ミラーも付いていました。

次に、メーターパネルですが、青はやはり自分の好みです!!
しかし、前期型20S標準はブラックアウトメーターでしたが、後期型は常時発光メーターでもエンジン停止時に文字が見えます。デミオと似た感じです。

マルチインフォメーションディスプレイは、かなり情報量が増えていました。
これは羨ましい。
i-DMも付いていて、燃費がよい状態で走行すると、メーター内の一部が緑色になりますね。
しかし、これは少し小さいかも。同じSKYのデミオのほうがわかりやすかったです。
i-DMのスコアやアドバイスなどは、MID内に表示されます。


それでは、走りのほうに入りますが、アクセルのレスポンスはよいと感じました。
今回、ミッションも新しく改良されたようで、このあたりのことががあるのかと思います。
さらに私のは15グレードですので20SKYACTIVと比べると馬力が違いますね…

また、シフトチェンジはCVTかと思わせるほど滑らかです。
今自分のアクセラは入院中で、4ATのティーノに乗ることが多いのですが、シフトチェンジの感覚はCVTとは違います。
SKYアクセラ新開発6ATは、普通のATとCVTのいいとこ取りと言ったことも聞いたことがあります。

試乗ではスピードを出せるような道ではありませんが安定性はいいですね!!
そして、やや急なコーナーも途中ありましたが、コーナリング性能も上がっているようです。
この辺りも前期型より改良されているようですね…
また、ウチのは15S純正15インチアルミですが、これは17インチを履いていたので、タイヤも安定性は高いはずです。


マイチェンでかなり進化していると思いますが、前期型でも十分に楽しめると思います。

前期型1.5LCVTでも走りはいいと思いますし、195/65R15タイヤでもアクセラのコーナリング安定性はトップクラスであると思えます。

先にアクセラでGOさんとがくせらさんのインプレを読んでいますが、普通にATに慣れている人だと、この新しい6ATは物足りなくなるのかもしれません。
私は前期型1.5L(CVT)グレードとの比較なので、特に感じませんでした。

インプレッションはこんなところでしょうか。


また、先日(29日)にABへ行って来ました。

300Pointsプレゼントと15%OFF券が付いたDMが届いていて、有効期限29日までだったので、これは逃すわけにはいかないと。

店内徘徊していて、特価になっていたフットレストを買いました。買わないと300Points貰えないようでしたし…

LONZA LZ-306 フットレストMです。

以前、フットレストは足下のカーペット地が悪くなってしまうため、その前に付けた方がよいというコメントを見たような気がします。

純正などを選ばれている方も多いですが、コストパフォーマンスとしてはLONZAのほうが高いので衝動買いしてしまいました!!
LONZAのフットレストも付けられている方をみんカラで見ていますが、アクセラだとLサイズのほうが多かったようですね…

安かったので買ってしまったところもありますが、アクセル・ブレーキペダルもアル美にしようと思っていて、いちはちろくななさんも付けられているLONZA ATペダルセット Kを購入予定です。メーカー統一感もあり、このペダルは小型のため、フットレストもMサイズでよかったかと思っています。
2011年08月22日 イイね!

DenちゃんSKYACTIVに乗る★

DenちゃんSKYACTIVに乗る★コピペってよくないことですね~(爆)

アクセラでGOさん申し訳ないです!!

この表現気に入っていまして(^o^)


はい、今日、スカイアクティブ デミオに試乗してきました!!

というのも、今日はアクセラの1年点検。

走行距離は2万2000kmくらいでした…
少し酷使気味のアクセラかもしれませんが、異常なし!
他、調節やオイル・エレメントまで交換してもらえたので、状態はいいはずです。

イルミの電源はすべてOFFにしました。

デイライトはそのまま出しましたが、何も言われなかったので問題なさそう…
スモール連動でOFFにはしていませんが、特に言われませんでした。
ON/OFFのロッカスイッチは付けています。

保安基準ではスモール連動で消灯しなくてはならないということはないようです。

地域性があるようなので、Dラーによって対応は変わるかも知れません。


そして、新型デミオが出たときから、次Dへ行くことがあったら試乗しようと思っていました。

その後、先に試乗されたみん友のアクセラでGOさん(タイトルを勝手にコピーさせてもらいました)やがくせらさんの試乗インプレッションを先に読んでいました。


ここから自分のインプレッションに入りますが、がくせらさんのインプレッションにもありましたが、普通のデミオですね。ハイブリッドを積んでいるわけではないですから、当然モーターアシストなどあるわけなく普通のエンジン車です。
ただ、これで燃費が30km/Lというのが隠されている良い点なのでしょう…

次に加速性能ですが、十分だと思います。
やや1.3Lなので1.5Lの自分のアクセラと比べてしまうとパワー不足は否めないかもしれません。ただ、それなりの加速性能は得られると思います。

いつもお世話になっているDラーのTさんの話によると、スタートの加速よりも、スピードが乗った後の加速の方がよいようにコンピュータにて制御されているようです。
これは、スタート加速をよくしてしまうと、その分燃費が悪化するからのようです。20km/hくらいから気持ちよくスムースに加速していきました。

スタートが速いのもいいようにも思えますが、走りを犠牲にしないようにしつつ燃費重視で設計されたクルマであるからということのようです。

なお、お二人ともCVTの加速について書かれていますが15グレードCVTに乗っているせいか、気になりませんでした。

そして、安定性は小型車でも手を抜きませんね。
試乗ルートのうちで、少し急なカーブも走りました!!
営業の方も一緒だったので、あまりGがかかるような運転はできませんでしたが曲がりやすかったです。

アクセラでもお馴染みというか、初搭載となったi-stopですが、15海苔の自分は初めての体験でした。
ちなみにアクセラ購入時にオヤジの運転で試乗したのは20Sでした。
なので、アクセラとスカイデミオのi-stopの違いは、比較できません。

気になる燃費ですが、メーター内のMIDの平均燃費は15km/L台を示していました。
試乗車ということでアイドリング時間は多いとのことで、これを考えるといい値だと思います。
某社のイン○イトを試乗したことがありますが、これの平均燃費計表示は17km/L台でした。

そして、エンジンルームも見せてもらいました!!
あの、青いカバーは一目見てみたかったのです。


そしてスカイデミオは、かなり細かいところまで空気抵抗を軽減するように設計されているようです。
私はどうしても…

を想像しちゃいます!!
空気抵抗を低減できるような設計になっているのはどちらも同じですからね~

そして、アクセラのマイナーチェンジの話も少し聞けました。
現行モデルは既に工場では生産終了となっていて、在庫のみのようです。
マイナーチェンジは11月頃ということです。

スカイエンジン搭載のグレードは、2.0Lでミッションも新しくなり6速ATとのことです。


点検までの間、DラーのTさんとマツダの深イイ話をしました。

日本ではなく、海外のことです!!
やはり、ヨーロッパでは売れているようですね~

特に、車の設計もヨーロッパに準じていることが多いようです。

日本の高速の制限速度100km/hとなっていますが、ヨーロッパでは、例えばドイツにはアウトバーンがあり、さらに速く走らせることを想定するようです。だから、マツダ車はこれだけの安定性を得ることができたるでしょう。

設計が欧州で好まれる設計となっており、日本車にはなかなかない発想が多いんだと感じました。
これがマツダ車のいいところ!!!

さらに、自分も海外のマツダのサイトを見てみました。

http://www.mazda.co.jp/corporate/profile/group/foreign_related.html
より各国のマツダのホームページにアクセスできます。

とはいっても、外国語は理解できず(^_^;)
それでも見ているだけでおもしろいです…

グレード構成は、何となく分かった感じです!!

はい、アクセラはヨーロピアンな車であることを再確認できたところで、UKのパーツを行きたいと思っています…

そのうちの一つは、サイドブレーキのアル美(クリックすると、UKマツダのアクセサリーページにジャンプします)です。1.4諭吉と高めですが、臨時収入が入ったので買っちゃいます~


海外パーツですが、実際、花沢さんと話すと強烈な毒盛りとなるのでしょうね(笑)
一度訪れてみたいお店であります。
今は休業中とのことで、1日でも早い花沢さんの復活を祈っています!!

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation