こんばんは。
12月1日、久しぶりのオフ会に行ってきました。
みん友の皆さんにお会いするのは、昨年4月のがくげい会、または7月の第二回日光オフ以来であり、そして皆さんと走ることができてとても楽しかったです。
今回参加に至ったのは、大学の友人からの
「東京モーターショーのチケットあるんだけど、行きたい人いない!?」
という話が発端。
私は、チケットはありがたく頂きました!!
東京モーターショーには前回(2011年)も行っていましたが、それならば今回も行ってみようと。
新潟に引っ越してから東京に行くのは初めてで、新幹線で行くのがよいか、車で行くのがよいかなども考えました…
そしたらほぼ同時に、がくせらさんが自身のブログで
「東京へ研修に行くことが決まったので、12月1日(日)はご都合のつくお友達の方々と丸1日遊べるのではないか?? 迎撃出来るよ!!って方がいらっしゃいましたら・・・」
と提案が…
「このとき東京モーターショーが開催されてるから、俺だって東京にいる可能性が高いな…」
っと思い、すでに書かれたみん友さんのコメントを見ると迎撃態勢に入っているではないですか。
「東京モーターショーには11月30日に行って、その日は東京周辺で一泊すれば翌日12月1日にはオフ会に参加出来る。」
私はそう考えました…
しかし、ちょっとした問題が。
東京モーターショーは、大学のメンバーでも行きたいと言っている人がいました。そうなると車に乗り合わせて日帰りで行くのが交通費が抑えられる。そうなると私がアクセラを出すことになり、他の人は帰りをどうすうるのか。
実際、チケットを貰えるということは決まったものの、東京までの交通手段は現時点で決まっていなかったのですぐには決められませんでした。
そこで、
「行きには乗せていくことができるけど、帰りは自分で交通手段を確保して欲しい」
と伝え、何とか対応してもらうことに。
そして遂に…
「行くぜっ!!」
参加することを決断できました。
新潟に引っ越してから、関東で開催されるオフ会に参加することも難しくなり、みん友の皆さんにもしばらくお会いできていない。そして今回は遥々京都からがくせらさんがいらっしゃる。東京モーターショーのチケットもある!!
こんなチャンスなんかないだろう。
結局のところ、大学のメンバーは金欠だったり予定が急だったりで東京モーターショーには行きませんでした。チケットが余ってるということを家族に伝えたら、親父が来ることに…
11月30日
チケットが余っていて親父が行くということだったので、前日に実家に帰省してもよかったのですが、この日の朝、部活で予定が入っていて休むのも悪いだろうと思い、10:00には抜け出させてもらうと伝え参加することに。
予定通り10:00頃長岡を出発し、関越をひたすら走り東京方面へ。
長距離ドライブになるので、途中、高坂SAで休憩を取り昼食を食べてから首都高へ…
首都高を走行するのは久しぶりでしたが、やはりナビないと走れないかなって感じましたww
関越から首都高入りするのは初めてでした。栃木にいた頃は、常磐道・東北道から首都高へ入ったことはあり、横浜オフやがくげい会にもこのルートど参加したわけですが。
親父と待ち合わせをして、東京モーターショーへ。
国内メーカーはもちろん、主要な海外メーカーなどブースは一通り回りました。
東京モーターショーの後は、築地で親父と夕食を食べて、新橋まで親父を送ってここで解散。
ここから私はホテルへ向かいます。
ホテルは“あきる野 ホテル”でググって、よさそうなところにじゃ○んで予約しました。青梅市でしたが、私としてはこっち方面に行くのも初めてだったので楽しみでした。
途中、長い渋滞がありノロノロ運転のところもありましたが、首都高・中央道のナイトドライブを楽しみながらホテルへ到着!!
遅めのチェックインでした。すぐに近くの温泉へ…
これ重要です。私は大浴場があるホテルや近くに温泉施設があるホテルを選ぶようにしています!!
ホテルによくあるユニットバスとは比べものになりません。
12月1日
オフ会当日です。
第二回日光オフの諸事情があり、主催者の一人であるGimletさんから
「絶対に遅刻するなww」
といわれていたので、まずは寝坊しないようにと(爆)
9:30に秋留台公園駐車場に集合。あらかじめホテルからのルートを調べてみると、8kmくらいあるとのことだったので、それを見据えて出発しましたが、私が到着すると既に皆さんお揃いでした。
今回の主役、がくせらさん、幹事のGimletさん、アクセラでGOさんをはじめとするお会いするのは一年ぶり以上である関東メンバー、そしてからあげ定食さん!!
予感はしていたのですが、やっぱり距離があるからどうだろう…
と思ったら『同走(窓)会』ということで、いらしたようです。
長距離ドライブお疲れ様でした。
っておい!! 私だって今回は新潟から、十分度遠いですよね(爆)

出発まで皆さんの車を拝見したり、弄りについてなど駄弁りやお土産の交換など…
私も、途中新潟のお土産を購入しておいてよかったです!!
さらに、ちんちらさんとからあげ定食さんと話していると、ある毒盛りまでww
これは明らかに沼への入り口であったりしますが、Dラーに発注かけちゃいました!! 価格も安いですし、そこそこ期待できるパーツなんです…
まあここから沼に引きずりこまれていくことがありそうですが(汗)
そうしているうちにモンぷりさんが登場。

全員揃った模様…
そして、GOさん力作のしおり配布とルートを確認し、出発!!
ここで予定があるとのことで、ちんちらさんが離脱。久しぶりにお会いできて、そしてスピーカーについてお話しできてよかったです。
久しぶりのオフ会で、連なって走るのもテンションが上がって来ちゃいます!!
が…
途中、駅伝による通行止めの看板が。しかも、この道はルートに含まれていたようで…
さらに、最初のポイントである駐車場に到着するも、満車で止めきれず!!
この想定外の事態で、幹事の方が活躍!!
直ちにルートを再検討し、再出発。
最初に訪れたところは、

払沢の滝です!!
日本の滝100選に入っているようです。

途中、紅葉が綺麗で皆さんで撮影ww

山の中を歩いたのは久々でした。
12月ということもあり気温は低く、ひんやり感じましたが自然の中で気持ちよかったです!!
滝に到着。

およそ1kmくらいだったでしょうか。
駐車場へ戻ると、どうやらNico Ponさんが到着した模様…
今回もJr.くんと二人で参加でした。
朝、私が集合場所に到着後、道中でNico Ponさんがトラブルに見舞われたようで、今回は参加は厳しいかもといった感じの話を聞いていました。事情がそれだけに、残念ながら今回はお会いできないかも…思っていました。
しかし、それを乗り越え、無事に合流することに成功!!

詳細はNico Ponさんのブログをご覧ください。
払沢の滝を出た後は、奥多摩湖を目指します。
ここまでは、ワインディングが続き、かなり走りがいのある道でした。
しかし、メンバーの中で唯一であろうスタッドレス。今年から豪雪地帯である長岡に住んでいる私としては、既に交換しています。
そのために食いつきが悪い。やはり雪道でないところでスタッドレスは…
しかもタイヤが勿体ない気がするww
Nico Ponさんも、スタッドレスではないはずなのに、タイヤの食いつきについて同じようなことを言っていました…
理想はノーマルタイヤで参加し、ホイールをお披露目したかったですが、もう12月。関越道を走るには冬用タイヤはほぼ必須でしょう…
「国境の長いトンネルを抜けると、雪国であった」
小説「雪国」(川端康成)の一節ですが、ここで“国境の長いトンネル”というのは11kmにも及ぶ“関越トンネル”のことでもあり、これからの時期は、まさしくこのような光景となるのでしょう。
途中、立ち寄った月夜見第一駐車場。
ここからの眺め素晴らしく、奥多摩湖と周辺の山々が一望できます!!
この頃、14:00近くなったため遅めの昼食に。山のふるさと村キャンプ場の食堂にて食べることになりました。

山のふるさと村の駐車場にて。今回見納めであるだろうGimletさんのBLを…
来年1月には新型BMアクセラに乗り換えとなります。
私のとGimletさんのアクセラは、BL前期型1.5 S Style 15 inchのインディゴで色もグレードも同じでした。弄りの方向は違うにしても、アル美サイドブレーキが付いてたり、ハロゲンをHID化(6000K)してたりと、共通点も多く思えます。
今年で3回目(主催が変わりましたが)を迎えた日光オフも、すべては…

ここから始まりました!!
グレード・色が同じで、しかも中でも希少な1.5 S Stlye 15inchやインディゴであるだけに残念な感じもしますが、BMに乗り換えてもよろしくお願いします。
昼食は、

卵とじそばを食べました。
私、ツーリングオフのときはいつもそばを食べていますww
次に、小河内川ダムまで目指します。
ここから小河内川ダムまでのルートは、私がGimletさんの後ろを走行することに。
インディゴ1.5 S Style 15inch二台連なっての走行はこれがラストランとなるでしょう!!

Gimletさんの後ろを走行できてよかったです。
これも…

ここから始まりました。(画像はモンぷりさんから借りています)
『走(送)別会』として、BMアクセラに乗り換えとなるGimletさんのBLと同じ色、グレードが2台並んでのラストランを体験できたのはよかったです!!
途中で、並べて撮影出来そうな駐車場があったので、そこに一度、止まることに。
小河内川ダムに到着時、Gimletさん、私、がくせらさんが先着でしたが、その後ろを走っていたからあげ定食さんのナビの案内が途中で止まったらしく、これ以後は道に迷いww
実は私のナビもそうでした…
他にもメーカーによっては途中で案内が止まったようでしたが、全員到着できました!!

モンぷりさん、その後ろはななさん。

ななさんに続き、グラファイトマイカさん。

次に、からあげ定食さん、Nico Ponさん。

最後はムラセラさんとGOさんです。

勿論、ダムカードもGet!!

奥多摩湖。小河内川ダムのダム湖ですね。
小河内川ダムは、重力式コンクリートダムです。

堤頂を歩いてみましたが、そこからの眺めです。堤高149.0mとあるのでそれなりに高いダムかと…
発電設備が見えます。変電設備もあり、特別高圧配電線が張られています。
私は、一応分野をやっているの、このあたりの設備にも目がいってしまいますね(笑)
ダム見学が終わった頃には、17時近くに…
ここ小河内川ダムにて、奥多摩ツーリングの全行程を終了。
ここから、このオフの終着ポイントである、道の駅・八王子滝山へ向かいます。
道の駅に到着すると、*Atsushi*さんが合流!!
時期は忘れましたが、私が高専にいた頃、母校を訪れた*Atsushi*さんに新しいAuto Exeバンパーを見させていただいたとき以来です。
メンバーが増えた訳ですが、ここにて中締めに…
その後も皆さん、しばらくはここのフードコートで夕食を食べたり、駄弁ったりしていました。
しかし、今回私は初の新潟からの参戦。
当日帰宅するなかでは、からあげ定食さんに次ぎ、二番目の遠距離参加でした。また翌日は10:30から授業があります…
Nico Ponさんとからあげ定食さんは初めに離脱しましたが、翌日は月曜日ということもあり残りのメンバーも20:00前には解散となりました。一日お疲れ様でした…
ナビに自宅をセットすると、距離は259km。
がくげい会の帰りじゃありませんが、翌日月曜日であり、そうでなくてもさすがにこの距離ではオール下道は無理なので、圏央道・関越道経由で帰りましたww
何と、からあげ定食さんは290kmとのことなのであまり変わらないような…
最後に、狭山PAにて同じ関越方面の*Atsushi*さんと少しだけ駄弁りました。

翌日のこともあるので長居はしませんでしたが、弄りの話などをしました。
夜ということもあり、私が最近導入したLEDルームランプを毒盛りしておきましたww
そんな私も横浜オフのとき、ななさんから毒盛りされた訳ですが…
また、がくげいかいのとき、*Atsushi*さんから譲っていただいたイエローフォグを装着しているので、お礼も言えてよかったです。長岡の雪道での活躍を期待しています!!
長岡の自宅には、何とか日付が分かる前には到着できました。
今回、私にとっては初の新潟からのオフ会に参戦でした。そして、久しぶりに皆さんにお会いすることができました。
とても楽しい一日で、参加してよかったと思います。
今回のオフを振り返り…
その①
新潟からでも関東で開催されるオフに参加できることが分かりました。
関越道ひたすら走れば着くので、今後も時間があれば参加したいです。
その②
Myアクセラの剛性を強化したい。
ゲストであるがくせらさん号のコーナリング性能を見て毒盛りされたところがww
自動車部に入り、ジムカーナをやっているので、特に気になりました。
予算的に、ロアアームバー(フロント・リア)なら手を出せるかもww
あとはボチボチと…
軍資金が必要になりますが、ある程度貯まったら確実にオートエグゼかナイスポいずれかの何かしら買うでしょう!!
その③
音沼への第一歩。
上に書いたことのネタバレですが、実は既に↓↓

装着が楽しみ♪
ちょっとチューニングもしますが…
最後になりますが、開催に当たり綿密な計画をしてくださった幹事のGimletさん、アクセラでGOさん、本当にありがとうございました。お二方の活躍のおかげで、想定外の通行止めも乗り越え、全行程楽しくツーリングすることができました。お礼申し上げます。
がくせらさん、ようこそ関東へ。がくげい会以来でしたが、お会いできて嬉しかったです。今度は私がアクセラで関西方面にも行ってみたくなりました…
からあげ定食さん、お互い200km超えの長距離参加となりましたが、お疲れ様でした。BL前期型1.5 S Style 15inchi海苔として、さらにはNico Pon Jr.くんの.師匠としてこれからもよろしくお願いします(笑)
他の参加者の皆さんも、お疲れ様でした。
またお会いしましょう!!