• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

久しぶりのオフ会@奥多摩~同走会&走別会~

こんばんは。

12月1日、久しぶりのオフ会に行ってきました。
みん友の皆さんにお会いするのは、昨年4月のがくげい会、または7月の第二回日光オフ以来であり、そして皆さんと走ることができてとても楽しかったです。


今回参加に至ったのは、大学の友人からの
「東京モーターショーのチケットあるんだけど、行きたい人いない!?」
という話が発端。

私は、チケットはありがたく頂きました!!
東京モーターショーには前回(2011年)も行っていましたが、それならば今回も行ってみようと。

新潟に引っ越してから東京に行くのは初めてで、新幹線で行くのがよいか、車で行くのがよいかなども考えました…

そしたらほぼ同時に、がくせらさんが自身のブログで
「東京へ研修に行くことが決まったので、12月1日(日)はご都合のつくお友達の方々と丸1日遊べるのではないか?? 迎撃出来るよ!!って方がいらっしゃいましたら・・・」
と提案が…

「このとき東京モーターショーが開催されてるから、俺だって東京にいる可能性が高いな…」
っと思い、すでに書かれたみん友さんのコメントを見ると迎撃態勢に入っているではないですか。

「東京モーターショーには11月30日に行って、その日は東京周辺で一泊すれば翌日12月1日にはオフ会に参加出来る。」
私はそう考えました…

しかし、ちょっとした問題が。
東京モーターショーは、大学のメンバーでも行きたいと言っている人がいました。そうなると車に乗り合わせて日帰りで行くのが交通費が抑えられる。そうなると私がアクセラを出すことになり、他の人は帰りをどうすうるのか。

実際、チケットを貰えるということは決まったものの、東京までの交通手段は現時点で決まっていなかったのですぐには決められませんでした。

そこで、
「行きには乗せていくことができるけど、帰りは自分で交通手段を確保して欲しい」
と伝え、何とか対応してもらうことに。

そして遂に…
「行くぜっ!!」
参加することを決断できました。

新潟に引っ越してから、関東で開催されるオフ会に参加することも難しくなり、みん友の皆さんにもしばらくお会いできていない。そして今回は遥々京都からがくせらさんがいらっしゃる。東京モーターショーのチケットもある!!
こんなチャンスなんかないだろう。

結局のところ、大学のメンバーは金欠だったり予定が急だったりで東京モーターショーには行きませんでした。チケットが余ってるということを家族に伝えたら、親父が来ることに…


11月30日

チケットが余っていて親父が行くということだったので、前日に実家に帰省してもよかったのですが、この日の朝、部活で予定が入っていて休むのも悪いだろうと思い、10:00には抜け出させてもらうと伝え参加することに。

予定通り10:00頃長岡を出発し、関越をひたすら走り東京方面へ。
長距離ドライブになるので、途中、高坂SAで休憩を取り昼食を食べてから首都高へ…

首都高を走行するのは久しぶりでしたが、やはりナビないと走れないかなって感じましたww

関越から首都高入りするのは初めてでした。栃木にいた頃は、常磐道・東北道から首都高へ入ったことはあり、横浜オフやがくげい会にもこのルートど参加したわけですが。


親父と待ち合わせをして、東京モーターショーへ。
国内メーカーはもちろん、主要な海外メーカーなどブースは一通り回りました。
東京モーターショーの後は、築地で親父と夕食を食べて、新橋まで親父を送ってここで解散。

ここから私はホテルへ向かいます。
ホテルは“あきる野 ホテル”でググって、よさそうなところにじゃ○んで予約しました。青梅市でしたが、私としてはこっち方面に行くのも初めてだったので楽しみでした。

途中、長い渋滞がありノロノロ運転のところもありましたが、首都高・中央道のナイトドライブを楽しみながらホテルへ到着!!

遅めのチェックインでした。すぐに近くの温泉へ…
これ重要です。私は大浴場があるホテルや近くに温泉施設があるホテルを選ぶようにしています!!
ホテルによくあるユニットバスとは比べものになりません。


12月1日

オフ会当日です。

第二回日光オフの諸事情があり、主催者の一人であるGimletさんから
「絶対に遅刻するなww」
といわれていたので、まずは寝坊しないようにと(爆)

9:30に秋留台公園駐車場に集合。あらかじめホテルからのルートを調べてみると、8kmくらいあるとのことだったので、それを見据えて出発しましたが、私が到着すると既に皆さんお揃いでした。

今回の主役、がくせらさん、幹事のGimletさん、アクセラでGOさんをはじめとするお会いするのは一年ぶり以上である関東メンバー、そしてからあげ定食さん!!

予感はしていたのですが、やっぱり距離があるからどうだろう…
と思ったら『同走(窓)会』ということで、いらしたようです。

長距離ドライブお疲れ様でした。
っておい!! 私だって今回は新潟から、十分度遠いですよね(爆)


出発まで皆さんの車を拝見したり、弄りについてなど駄弁りやお土産の交換など…
私も、途中新潟のお土産を購入しておいてよかったです!!


さらに、ちんちらさんとからあげ定食さんと話していると、ある毒盛りまでww
これは明らかに沼への入り口であったりしますが、Dラーに発注かけちゃいました!! 価格も安いですし、そこそこ期待できるパーツなんです…
まあここから沼に引きずりこまれていくことがありそうですが(汗)


そうしているうちにモンぷりさんが登場。



全員揃った模様…


そして、GOさん力作のしおり配布とルートを確認し、出発!!
ここで予定があるとのことで、ちんちらさんが離脱。久しぶりにお会いできて、そしてスピーカーについてお話しできてよかったです。


久しぶりのオフ会で、連なって走るのもテンションが上がって来ちゃいます!!

が…

途中、駅伝による通行止めの看板が。しかも、この道はルートに含まれていたようで…
さらに、最初のポイントである駐車場に到着するも、満車で止めきれず!!

この想定外の事態で、幹事の方が活躍!!
直ちにルートを再検討し、再出発。

最初に訪れたところは、

払沢の滝です!!
日本の滝100選に入っているようです。


途中、紅葉が綺麗で皆さんで撮影ww


山の中を歩いたのは久々でした。
12月ということもあり気温は低く、ひんやり感じましたが自然の中で気持ちよかったです!!


滝に到着。

およそ1kmくらいだったでしょうか。


駐車場へ戻ると、どうやらNico Ponさんが到着した模様…
今回もJr.くんと二人で参加でした。

朝、私が集合場所に到着後、道中でNico Ponさんがトラブルに見舞われたようで、今回は参加は厳しいかもといった感じの話を聞いていました。事情がそれだけに、残念ながら今回はお会いできないかも…思っていました。
しかし、それを乗り越え、無事に合流することに成功!!


詳細はNico Ponさんのブログをご覧ください。


払沢の滝を出た後は、奥多摩湖を目指します。
ここまでは、ワインディングが続き、かなり走りがいのある道でした。

しかし、メンバーの中で唯一であろうスタッドレス。今年から豪雪地帯である長岡に住んでいる私としては、既に交換しています。

そのために食いつきが悪い。やはり雪道でないところでスタッドレスは…
しかもタイヤが勿体ない気がするww

Nico Ponさんも、スタッドレスではないはずなのに、タイヤの食いつきについて同じようなことを言っていました…

理想はノーマルタイヤで参加し、ホイールをお披露目したかったですが、もう12月。関越道を走るには冬用タイヤはほぼ必須でしょう…

「国境の長いトンネルを抜けると、雪国であった」

小説「雪国」(川端康成)の一節ですが、ここで“国境の長いトンネル”というのは11kmにも及ぶ“関越トンネル”のことでもあり、これからの時期は、まさしくこのような光景となるのでしょう。


途中、立ち寄った月夜見第一駐車場。


ここからの眺め素晴らしく、奥多摩湖と周辺の山々が一望できます!!





この頃、14:00近くなったため遅めの昼食に。山のふるさと村キャンプ場の食堂にて食べることになりました。


山のふるさと村の駐車場にて。今回見納めであるだろうGimletさんのBLを…
来年1月には新型BMアクセラに乗り換えとなります。

私のとGimletさんのアクセラは、BL前期型1.5 S Style 15 inchのインディゴで色もグレードも同じでした。弄りの方向は違うにしても、アル美サイドブレーキが付いてたり、ハロゲンをHID化(6000K)してたりと、共通点も多く思えます。

今年で3回目(主催が変わりましたが)を迎えた日光オフも、すべては…

ここから始まりました!!

グレード・色が同じで、しかも中でも希少な1.5 S Stlye 15inchやインディゴであるだけに残念な感じもしますが、BMに乗り換えてもよろしくお願いします。


昼食は、

卵とじそばを食べました。
私、ツーリングオフのときはいつもそばを食べていますww


次に、小河内川ダムまで目指します。
ここから小河内川ダムまでのルートは、私がGimletさんの後ろを走行することに。

インディゴ1.5 S Style 15inch二台連なっての走行はこれがラストランとなるでしょう!!



Gimletさんの後ろを走行できてよかったです。
これも…

ここから始まりました。(画像はモンぷりさんから借りています)

『走(送)別会』として、BMアクセラに乗り換えとなるGimletさんのBLと同じ色、グレードが2台並んでのラストランを体験できたのはよかったです!!


途中で、並べて撮影出来そうな駐車場があったので、そこに一度、止まることに。



小河内川ダムに到着時、Gimletさん、私、がくせらさんが先着でしたが、その後ろを走っていたからあげ定食さんのナビの案内が途中で止まったらしく、これ以後は道に迷いww

実は私のナビもそうでした…
他にもメーカーによっては途中で案内が止まったようでしたが、全員到着できました!!

モンぷりさん、その後ろはななさん。

ななさんに続き、グラファイトマイカさん。

次に、からあげ定食さん、Nico Ponさん。

最後はムラセラさんとGOさんです。



勿論、ダムカードもGet!!


奥多摩湖。小河内川ダムのダム湖ですね。

小河内川ダムは、重力式コンクリートダムです。

堤頂を歩いてみましたが、そこからの眺めです。堤高149.0mとあるのでそれなりに高いダムかと…

発電設備が見えます。変電設備もあり、特別高圧配電線が張られています。
私は、一応分野をやっているの、このあたりの設備にも目がいってしまいますね(笑)


ダム見学が終わった頃には、17時近くに…
ここ小河内川ダムにて、奥多摩ツーリングの全行程を終了。

ここから、このオフの終着ポイントである、道の駅・八王子滝山へ向かいます。

道の駅に到着すると、*Atsushi*さんが合流!!
時期は忘れましたが、私が高専にいた頃、母校を訪れた*Atsushi*さんに新しいAuto Exeバンパーを見させていただいたとき以来です。

メンバーが増えた訳ですが、ここにて中締めに…
その後も皆さん、しばらくはここのフードコートで夕食を食べたり、駄弁ったりしていました。


しかし、今回私は初の新潟からの参戦。
当日帰宅するなかでは、からあげ定食さんに次ぎ、二番目の遠距離参加でした。また翌日は10:30から授業があります…

Nico Ponさんとからあげ定食さんは初めに離脱しましたが、翌日は月曜日ということもあり残りのメンバーも20:00前には解散となりました。一日お疲れ様でした…

ナビに自宅をセットすると、距離は259km。

がくげい会の帰りじゃありませんが、翌日月曜日であり、そうでなくてもさすがにこの距離ではオール下道は無理なので、圏央道・関越道経由で帰りましたww

何と、からあげ定食さんは290kmとのことなのであまり変わらないような…


最後に、狭山PAにて同じ関越方面の*Atsushi*さんと少しだけ駄弁りました。

翌日のこともあるので長居はしませんでしたが、弄りの話などをしました。

夜ということもあり、私が最近導入したLEDルームランプを毒盛りしておきましたww
そんな私も横浜オフのとき、ななさんから毒盛りされた訳ですが…

また、がくげいかいのとき、*Atsushi*さんから譲っていただいたイエローフォグを装着しているので、お礼も言えてよかったです。長岡の雪道での活躍を期待しています!!


長岡の自宅には、何とか日付が分かる前には到着できました。


今回、私にとっては初の新潟からのオフ会に参戦でした。そして、久しぶりに皆さんにお会いすることができました。
とても楽しい一日で、参加してよかったと思います。


今回のオフを振り返り…

その①
新潟からでも関東で開催されるオフに参加できることが分かりました。
関越道ひたすら走れば着くので、今後も時間があれば参加したいです。


その②
Myアクセラの剛性を強化したい。
ゲストであるがくせらさん号のコーナリング性能を見て毒盛りされたところがww

自動車部に入り、ジムカーナをやっているので、特に気になりました。

予算的に、ロアアームバー(フロント・リア)なら手を出せるかもww
あとはボチボチと…
軍資金が必要になりますが、ある程度貯まったら確実にオートエグゼかナイスポいずれかの何かしら買うでしょう!!


その③
音沼への第一歩。
上に書いたことのネタバレですが、実は既に↓↓

装着が楽しみ♪
ちょっとチューニングもしますが…


最後になりますが、開催に当たり綿密な計画をしてくださった幹事のGimletさん、アクセラでGOさん、本当にありがとうございました。お二方の活躍のおかげで、想定外の通行止めも乗り越え、全行程楽しくツーリングすることができました。お礼申し上げます。

がくせらさん、ようこそ関東へ。がくげい会以来でしたが、お会いできて嬉しかったです。今度は私がアクセラで関西方面にも行ってみたくなりました…

からあげ定食さん、お互い200km超えの長距離参加となりましたが、お疲れ様でした。BL前期型1.5 S Style 15inchi海苔として、さらにはNico Pon Jr.くんの.師匠としてこれからもよろしくお願いします(笑)

他の参加者の皆さんも、お疲れ様でした。
またお会いしましょう!!
Posted at 2013/12/07 01:18:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2012年07月16日 イイね!

第二回 日光ツーリングオフ

こんにちは。

先日は、第二回 日光オフが開催されました。
オフレポを早めに書きます。レポートはため込むと後々大変になるので(笑)

昨年、私主催で日光ツーリングオフを開催したところ、参加者そしてこのとき参加出来なかった人からも“また今度参加したい”というコメントをいただき、二回目も企画することにしました。

そして6月下旬、がくげい会のときにお会いしたMSムラセラさんから、メッセージを頂く。
7月15日に、日光へ旅行の予定があるが、そのときに日光オフはいかがでしょうか。とのことだったので、第二回をこの日に開催することに決定!!
前日は、部活(水泳部)の大会で、東京辰巳まで遠征の翌日でしたが、連休中日ですしそのようなことは気にせずオフ会に…


そして、メンバー招集。
昨年も参加した私とGimletさんが中心となり告知をすると、アクセラ9台が参加。昨年は5台でしたが、今回は約倍に増えました…

ルートは、MSムラセラさん希望の「霧降高原」を加え、昨年と少し変えた形で計画。詳細は以後をご覧ください。


集合場所は昨年と同じく、宇都宮IC付近のドライブイン大晃に…
今年は、長距離になることや混雑を懸念し9:00に。

しかし、後ちょっとで到着…といったところで時間が8:59に。
私は4分遅刻で到着。皆さん、申し訳なかったです(涙)


そし後、皆さんの車を拝見。また、出発に向け一日の予定の確認やナビ設定の時間に。

9:30頃に、ドライブインを出発。
地元の私が先頭で、日光宇都宮有料道路を走行。
皆さんが付いてこれるようそんなにスピードを出さないで走行していたが、途中でいちはちろくななさんが追い越し。それから飛ばす人もww

まずは、時間調節と休憩のため日光口PAへ…


Gimletさんのアクセラの上に…なぜかファンタオレンジ。
ちょっと雨がぱらついて来ています…


日光口を出発後、清滝ICまで有料道路を通り、すぐにいろは坂入り口到着。
ヒルクライムは第二いろは坂。

連休中日ということで他の車もいましたが、それでも攻めちゃいました。
コーナーがあると、つい攻めちゃいます(笑)
バックミラーを見ると、後ろにはMSムラセラさんのMS_BKが。

いろは坂を登り切ったあたりの“明智平”駐車場に入る。昨年はここで渋滞していましたが、今年は比較的すんなりと入れました。ここでは、休憩と景色を見て、あとは買い物。早くもお土産を買われた方も…


ここからは、戦場ヶ原を目指します。
今年は、車もそこまで多くなく渋滞もなく戦場ヶ原まで走れました。戦場ヶ原に着いて駐車場はそこそこ車が止まっていました。


時間も12:00近くになったので、昼食タイムに!!

私は、「高原そば」を食べました。


ここで、予定していた時間より早いので、湯滝にも行こうということに…
湯滝は有料駐車場で、さらに今年は台数も多いことから、乗り合わせで行くことに。


皆さん、写真撮りまくっていました。そしてマイナスイオンをたっぷり浴びて…

川の石の上を歩くく方です…
さらに、私を水泳部ということで泳がせようとしたり(笑)


戦場ヶ原に戻り、次は各自の車で“竜頭の滝”へ…


今年もレストハウスや売店がある下まで行きました。

再び上り、駐車場に戻ると私の車に悪質なイタズラが。
どうやら、先に駐車場に到着していたGimletさんがやらかしてくれたようです…
一般の方に思いっきり見られていました(笑)


そして、昨年も入った中禅寺湖湖畔の駐車場へ。ここはいつも空いている感じなので、参加者皆さんの車を並べて撮影できます。

また、私の車をやたらと撮影している方々がいらっしゃいます。

今回参加されたcocoさんですが、自分のアクセラが入院中ということで、今回は代車のアクアで参加でした。

ハイブリッド車のボンネット内部を見るのは初めてでした。
また、モンぷりさんが試乗されましたがやはり静かでした。


次に、“華厳の滝”にも行ってみよう…
となったものの、中禅寺湖を過ぎたあたりから渋滞が。すでに帰る車で渋滞が。と思いましたが、どうやら華厳の滝の駐車場へ入る車でした。

この台数で、全台駐車できるまでかなりの時間がかかりそうだったので、見送ることに…
このまま、第一いろは坂を下ります。

華厳の滝を急遽中止したため、一度いろは坂を下ったところで待ち合わせに。
ここでもアクセラが数台並んでいましたが、そしたら見知らぬBK乗り(ホワイト、2.3L)の方が、空いているスペースに駐車して勝手に写真を撮っていきました!!
しかし、これだけのアクセラが並んで走っていたりするとガン見はされますww


そして、日光では最後のスポットとなる“大笹牧場”へ。

東照宮付近の日光市街は、予想はしていましたが結構な渋滞。そこを抜けると、霧降のワインディングを楽しみながらZoomZoomできました。後ろはずっといちはちろくななさんでしたが、かなりコーナーを攻め込んできています!! 私と同じ1.5Lです。


途中の駐車スペースで休憩。ヒルクライムなのでエンジン回転数が高めになり、冷却のためボンネットを開けています。

景色が見られるかな…と思いましたが、霧が出ていて全く見えませんでした。
信号待ちや、コンビニに入った方もいましたが、ここで全員合流。

大笹牧場到着。

16:30近かったので、並べて止めることができました。

ここでは、主に買い食いを…
私は、コロッケを食べました。そのほか、牛串やソフトクリームなど…
ソフトクリームを食べられた方は、恐らく戦場ヶ原でも食べているため、本日2回目だと思われますww

遊具を発見したので、行ってみることに…


モンぷりさん、またパンダに乗っています。

さらに…


このあたりは、子供が遊べるスペースになっていますが、私もネタと言うことであることを…
(他の方のレポートをご覧ください。)


ここで、ホテルチェックインの時間と言うことで、MSムラセラさんは離脱。一日お疲れ様でした~

残りのメンバーも、日光を出ることになりました。
帰りは、今市ICから高速(有料道路)を使うことにしましたが、距離を短いルートを選択。そしたら、思ったより狭くい道を案内してきました。チカさんはよく走られていますが林道です。

私が先頭を走っていましたが、センターラインもない上、道幅も狭いので、対向車が来ることもあるのでここでは攻めていません。

今市ICから有料道路に入り、まずは朝の集合場所と同じドライブインに。

ここから、ラーメンを食べに行きます。
今回向かったのは…

「花の季」です。

アクセラ乗りの皆さん、ラーメンお好きなので、今回は栃木でも有名なラーメン店を入れちゃいました!!


「バカうまラーメン」を食べました。
味が濃厚で、チャーシューもおいしかったです。麺の量が多く、ボリュームも結構あります。


ラーメンを食べた後、ここで自由解散に。
私は、近場と言うことで近くのコンビニで23:00まで駄弁っていました。


参加者の皆さん、昨日は本当にお疲れ様でした。
今年も、走って、見て、食べてといった、濃厚な日光オフができました。本当にありがとうございました。またオフ会で、皆さんにお会いできたらと思います。
Posted at 2012/07/16 23:13:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2012年04月28日 イイね!

横浜オフ~がくげい会~

こんばんは。

かなり遅くなりましたが、オフレポです。

先週はいろいろと忙しかったのでww
レポートはこれ以外にも大量に出ていました。
レポートの提出期限は多くが一週間です。先週がオフだったのでオフレポは今日まで書けばOK。ギリギリ間に合いました(笑)


ということで、4月21日にオフ会に参戦しました!!

この日は、はるばる京都から がくせらさん が横浜までお越しになる…
ということで、関東のほうも迎撃態勢になっていました。

オフ開催にあたり、関東代表として、Nico Ponさん、アクセラでGOさん、Gimletさんの3人の方、下見・企画から当日の進行にあたられました。お疲れ様でした。

そして、今回集まったのは…
なんと

23台

そして、関東は神奈川・東京・千葉・埼玉・栃木・茨城の1都5県から。
西の方からは、静岡愛知からも!!


当日は14:00から大黒PAということでした。
私は、E-CHIオフ以来の遠征オフ。また横浜でした。

家は10:00頃出発。
E-CHIオフのときと同じく、谷和原ICまで国道294号を通り、常磐道から首都高に入り、湾岸線経由で大黒まで向かいました。

前もって洗車しておく予定でしたが、前日カラオケに行ったりしていたので、以前谷和原ICまでの途中にコイン洗車があるのを確認しておいたのでそこで洗車することに。

常磐道に乗った頃には12:00くらいになっていたので守谷SAで軽食を。

そして、大黒PAには早めの13:30頃到着。
既に数台が到着されていました。

参加者がそろったところでまずは自己紹介。その方に対する補足が主催者の方からあり、メンバー一覧も配布されました。20人超えなので、お初の方もいらっしゃいます。HNと顔、車を一致させるのにはいい企画だと思います。


その後は駄弁り…
自分もいろいろな方とお話できてよかったです!!
皆さんの車も見させてもらい、今後の弄りの参考にしたいです。


これだけ集まると壮観ですね。



セレ青4台

激しい!!!


アルメタ、ホワイトパール

西の方から来られた方はアルメタが多いです!!
エンジンルームOPENしています。赤いパーツなどの毒盛り…


インディゴ2台

いつも撮っているような感じが!?

ナンバー隠しを、いちはちろくななさん創案の“餃子”にしてみたwww
宇都宮ナンバーですからねぇ


ガンブルとブラック

オーストラリアではよく見たガンブルも、ここ(日本)だと珍しい。

BKも3台



このオフでの主賓

がくせらさんです!!
主役なので本人登場(笑)
そしてKARA♪


こうしている間に、シートカバーの取り付けが…

からあげ定食さんのアクセラにシートカバーの取り付けをするところです。


Nico Pon Jr.くんが大活躍!!
それを見守る方々…


先日、Nico Ponさん号にもシートカバーを取り付けられたようですが、さすがJr.くん。からあげ定食さんが弟子入りしていました…


その後、不要パーツの交換会


私は、HB4 2800Kハロゲンバルブを頂きました。

E-CHIオフのときNico Ponさんのフォグを見たあたりからイエローフォグに憧れていました。
今回もJr.くんが「ウチも付けてる…」と言っていましたが。

提供してくださった★ATSUSHI★.さん、ありがとうございました。
夜の運転も多いので、これから楽しみです!!


そうしていると、モンぷりさんが登場。今回は奥様と一緒でなく、一人で参加でした。
先日装着されたというツインテールマフラーを見させて頂きました…


日も暮れてくると、今度がイルミが本業発揮するとき。


ψ龍ψさん号は凄い!!

車の周りにもギャラリーが多く集まっていました!!

自分は…

室内イルミはフットイルミにフルカラーLEDを入れていたりしますが、外装は付けてないです。自分が見える範囲でイルミを弄っていますww
以前デイライトを付けていた頃がありましたが、今は撤去済みです。そのうち外装の方も!?

時計を見ると既に18:00。オフ会だと時間の流れが速く感じます。
がくげいの駄弁りin大黒は、このあたりでお開き。数名の方はここでお帰りに…


そして、残りのメンバーでは二次会に突入。

まず、時間的に夕食…ですが、私は横浜に来たらラーメンを食べたくなりました。
だるしさんが家系でおすすめのお店を紹介していただけるとのことなので、ご一緒することに。

駐車場の関係もあり人数限定ということでしたが、今日家系ラーメンを食べられるのを楽しみにしていたというからあげ定食さん、モンぷりさんも一緒に、4人でラーメン屋に向かう。

「杉田家」に行きました。
夕食時のためか、結構込んでいました。数分並んで席へ着くことができました。


だるしさんおすすめのキャベツをトッピング。
スープの味が濃厚で、おいしかったです!!

他のメンバーは、大黒PAで食事をされたようですが、このあとは新たな場所へ…


三次会に入ります。

横浜の名所の一つ、赤レンガ倉庫です。
とりあえずナビにセットして出発。しかし、駐車場が分からず目の前に赤レンガ倉庫があるのに迷ってしまうww
駐車場も第一と第二があるようで、どこがそうなのか分からない。それどころかナビの画面が“P”だらけに。
路肩に止めていたところ、だるしさんが見つけてくれて、無事駐車場に辿り着けました!!

ここで、MSムラセラさんが合流。


海が近く風がいい感じ。だけど寒い…
また、観覧車など夜景が綺麗で、ナイトオフにはよいスポットです。

外だと寒いので建物の中に入ろう…
となり、赤レンガ倉庫の中へ!!


横浜らしくお洒落な感じ。

喫茶店でも入って一服しようか…
となりましたが、喫茶店には待っている客の列が。ということで、新たな場所を考えることに。

このあたりで、遠方へお帰りの方やホテルのチェックインが迫っている方が解散。


そして、まだ行けるぞ!!
というメンバーで四次会に突中しちゃいました…

場所は、地元のNico Ponさんとだるしさんにお任せ。
横浜BLITZあたりならファミレスがあるということで、そちらに向かい、ジョナサンに入ることに。

ここでは食事ではなく(家系ラーメンを既に食べていますww)、寒い中外にいたので暖かいものが飲みたい…ということで、ドリンクバーを注文。そしてフライドポテトも…

閉店時間のAM12時まで駄弁っていました。

そうして、メンバー全員解散。


帰宅しようとカーナビに入れたところ。

最短ルートだと129kmか。オール下道のルートを出してきた。
どうせ明日休みだし…行っちゃえ!!

と高速使わずに帰りました。
家に着いたのはAM3:00過ぎで、2時間51分かかりました。


今回、オフ会を主催されたNico Ponさん、アクセラでGOさん、Gimletさん、本当にありがとうございます。壮大なオフ会に出来たのはこの3名の方の功績が大きいものと思います!!

参加された方々、お疲れ様でした。

日付が変わるまで駄弁っていましたが、とても楽しいオフ会にできました(^o^)
またお会いすることがありましたらよろしくお願いします。
Posted at 2012/04/28 23:54:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2011年12月29日 イイね!

横浜オフ~E-CIHさん訪問&ラーメンを食べよう~

こんばんは。

12月29日は、オフ会に参戦してきました。

Mazda系で輸入パーツを扱うショップといえば、花沢パーツさんもあり、年内には現地に訪れてみたいと思ったのですが…現在は、店主のH氏が体調を崩され休業中とのことです。早期復活を願っています!!

そしたら、E-CHIさんが店舗を出店!!
数日前、Nico Ponさんがblogで台湾輸入パーツのショップE-CHIさんを挙げられていました。
みん友さんの「年内に行ってみたい」というコメントが…

年末は多少フリー!!
そして、12/29なら親父も母親も忘年会でいないため、一人で出かけるのにはいいかも…
と思っていたら、皆さん29日に集まるということではないですか!!!

こりゃ、逝くしかないゼ…

ということで、横浜まで行ってきちゃいました~!!


とはいっても、初の遠征。
そして慣れていない首都高と、都内や横浜周辺の交通。

まずは事前の下調べ…

Google先生にはいろいろ聞きました。
E-CHI周辺の地図を見て、道を確認するだけでなく、ストリートビューは実際の町並みまで見られるため店舗やコインパーキングのある場所のイメージがつかめてとても役に立っちゃいました。

E-CHI店舗前の通りです。画像左上に写っている白い建物が店舗です。

そのほか、首都高はどこのICで降りたらよいのかもGoogle Mapで調べて、実際の経路・料金もドラぷらというサイトで調べました。

ここまで調べたら、後はカーナビに従って行くことにします。


そして、当日。

AM11:00頃には現地に着けるように、朝8:30前に家を出発。

真岡から国道294号線を走り、谷和原ICから常磐道へ乗る。
走行時間が1.5時間くらいになったので、途中守谷SAによってトイレ休憩。

後は常磐道を東京方面へひたすら走る。そしていよいよ首都高へ…

ナビではショップ最寄りの矢向駅を目的地にセット。
首都高は戸越ICで降りるルートを案内してきた。

しかし、途中、ナビの音声よりわずかに手前の分岐を曲がってしまった!!

ピンチかも…
と思うもの、標識には“湾岸線”の文字が。湾岸線、羽田線経由で羽田ICを降りて行くルートも調べておいたので、とりあえずルート変更。

無事、羽田ICより首都高を降りショップへ向かう。
しかし、都内の交通事情は地元栃木と違う。車が多く渋滞があったり、迷惑な路上駐車まで。
少し遅れたものの、11:15分頃にショップ前に到着。

後は、事前に調べておいたコインパーキングへ…
周辺にはいくつかコインパーキングがあるが、そこにはアクセラが。
誰のアクセラか一目瞭然でしたww


そして、ショップに突入。
皆さんすでに到着されていた模様。

初対面のNico Ponさん。Jr.くんも連れてこられています。
そのほか、いちはちろくななさん、ちんちらさん、チカさん(B3Fさん)。

日光オフ以来の、モンぷりさん(with奥様)、Gimletさん。

かなり強烈な毒が…
パーツ見ているだけで逝ってしまいたくなるぅ~
というものが多いです!!

そして、皆さん買うペースが速すぎ!!!
強烈な毒に耐えきれなくなっているようですね(笑)

既にあるブツを逝かれたGimletさんが自分の車を店の前に持ってきてフィッティングを確認!!

メッ○パーツですが、装着方法なども検討されていました。
何のパーツなのか、詳しくはGimletさんのページでご確認ください。


早速、エアバルブキャップを装着中!!


そして、私は…

さすがにここに来て何も買わないというのは…と思ったので、諭吉まではいかない程度に考えていました。前から気になっていたこのブツです。


輪っか?
はい、スピーカーリングです。車内のアクセントになるので逝きたいとは思っていました。

Nico Ponさんの値引きASSISTもあり、勢いでポチッと…
年末なのである程度は奮発できますね。
エアバルブキャップも進呈して頂いてしまって、お得な買い物ができたと思います!!

その後も店内のパーツを物色。今回は1諭吉までと決めてきたので、これ以上は無理ですが…


すると、Nico PonさんがTELしている!?
どうやらもう一人登場の模様…

しばらく待ってみると、だるしさんが登場です。
初対面でした。

店内でパーツを見ていると、なんとNico Pon Jr.くんが解説をしているではありませんか!!
Nicoファミリー。素晴らしい~

皆さん、ある程度買い物が済んだところで、次なる場所へ…



横浜に来たなら、ラーメン!?
ということで、地元のNico Ponさんおすすめのラーメン店へ。

家系ラーメン「おーくら家」です。

麺の硬さ、味の濃さ、油の量が選べます。
私は初めてだったので普通にしてみましたが、先日“ラーメン二郎”に行った際、結構スープに油が乗っていて少し多めに感じたので、ここでは油のみを少なめに!!
二郎が他のラーメン店より多いだけだと思いますが…!?

Nico Ponさんも“ふつー”といわれていましたが、確かに普通のラーメンです。
だけど旨かったです!!


その後は、自動後退の駐車場にて雑談!!

そして、皆さんのアクセラをご拝見させて頂きます。
また、毒盛りも…

さらには、Nico Ponさんからチカさんに向けてプレゼントが…
12月30日はチカさんの誕生日、おめでとうございます!!

エアフィルターです。
チカさんのMSアクセラに装着です。吸気がよくなってパワーが出るようですよ~


そして、皆さんで装着。DIY大会が始まってしまいました。
同じアクセラ海苔の皆さんなので、弄りについても知っていることがお互い共有できていいですね~


ここで、私も負けじと弄らねば…
ということで、HIDの取り付けをやっちゃいました!!

HIDバルブの断線で、Yオクで新たなHIDキットを購入したもの届いたのは先日の夜。
純正ハロゲンに戻していましたが、HIDにしてからオフには参戦しようと思っていたものの、HIDキットの到着予想より遅かったので無理でした…

当日も、車に積んであったため、ここでやっちゃいましょう!!


皆さんの前でバルブの空焼き…
純正ハロゲン仕様の方に、この明るさと白さを毒盛りするためでもあります(笑)

装着に当たって、両面テープは手持ちがあったものの、エンジンルーム内は汚れていたのでシリコンオフをしたほうがよいと思ったり、配線をまとめるためのタイラップがあったほうがよいと感じたので、店内に入り購入。自動後退駐車場をお借りしているので、すぐ対応できます。


取り付けが完了しました。
HIDのバラストは、位置について皆さんからアドバイスを頂きました。

バルブはやや青いかもしれません。
今まで使っていたHIDと同じ6000Kですが、こちらの方が若干青みが強いです。
同じ6000Kを装着されているモンぷりさんのと比べさせてもらいましたが、こちらと比べると青いのが分かりました。

そのほか、HIDキットにおまけとして付いてきたT10のLEDバルブもナンバー灯に装着。

ライセンスランプの外し方は、先輩のNico Ponさんからお聞きしました~
取説や整備手帳で確認もできますが、やっぱり直接教えて頂けるのとわかりやすいです。ありがとうございました★


そして、ここでもNico Pon Jr.くんは最強です。

HID装着時、何かをエンジンルームに落としてしまったようだ!?
フロント下部にはパネルが付いていて、この上に落としたものが乗ってしまうと取るのが難しくなる。

何を落としたのか…
HIDバルブのキャップがないぞ!?

とりあえず、低速で発進した後急制動をかけて落とすか…
両面テープが落ちてきましたwww
あ、そういえば両面テープもなかったな~

また、駐車場内を一周。
多少の傾斜があったので、何かあれば落ちてくるはず…
落ちてこないぞ!!

もう一度ボンネットを開けてみると…

Nico Pon Jr.くんが…

『あるじゃん!』

そして皆さん、笑・笑・笑

Nico Pon Jr.くん、本当にありがとうございました~!!
気まずかったなぁ (汗)



また、パーツを見せて&実際に触らして貰ったり、これから弄るところの話をし合ったりで!!
ここで、メッキモールの話をしていたら、またまたNico Pon Jr.くんが…

『盛っちゃいなYO!』

フロントのバンパー周りは、メッキモールは購入済みなので装着のみです!!

少し薄暗くなった頃にちんちらさんを初めとするイルミを見せてもらったり、私も車内イルミを実演したり。
他の人のイルミも見てみるととても参考になります。そして、“光沼”とは一回はまると二度と抜け出せない毒沼ですね。


限定色ガンブルのツーショット。希少色だけあって貴重な一枚ですね。


日も落ちてきたところで解散。
Nico Ponさんと、ちんちらさんはここで帰られましたが、残りのメンバーは二次会へ…!?



実は、アクセラGOさんにも今日集まることを連絡しており、日中は仕事だが夜ならOKとのことだったので、ここからナイトオフに…

GOさん、首都高にいつでも乗れるぞ!!
といった感じだったので、二次会は首都高のPA辰巳第一になりました。

とりあえず、ナビをセットして辰巳第一へ向かうが、私のナビで案内されたルートは皆さんと違っていて現地でまだ落ち合うことに…
お待たせさせてしまいまして、申し訳なかったです(-_-)

そして、GOさんとの初対面。

海外仕様化に力を入れているGOさんには、私も花パーパーツを2つほど逝っていますのでお会いしたかったです。
今年中にお会いできて本当に嬉しく思えます♪

また、ここで雑談を…

装着されたばかりのAuto Exeのバイザーです。

形状がスポーティーでいいですね。さらに、今の時期ウィンドウが曇ることが多いので、換気ができるのも羨ましいです。


ここでも二時間半くらい話し込んで、解散となりました。
寒い中お疲れ様でした。

この後、私は大宮駅付近で忘年会をしていた親父を乗せて帰るという話もしていたので、首都高を浦和南ICで降りて、与野付近で夕食をして、大宮駅で親父を拾って帰宅しました。



2011年の締めくくりにとてもふさわしい、充実した楽しいオフ会でした…
勿論、毒盛りもされました!!

Nico Ponさん、ルートの立案などありがとうございました。
Jr.くん、いろいろありがとう。目の付け所や観察力が凄いです。
そして、Nico Ponさん譲りの車好きですね~

参加されたGimletさん、モンぷりさん、いちはちろくななさん、ちんちらさん、チカさん、だるしさん、GOさん、お疲れ様でした。


最後に一年間ありがとうございました。そして来年もよろしくお願いします!!
皆さんと、またオフ会で会いしましょう~
Posted at 2011/12/31 13:41:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2011年07月18日 イイね!

Mazda3(アクセラ) 奥日光ツーリングオフ

こんばんは。


本日は、栃木・奥日光にてMazda3(アクセラ)走行オフがありました。

今回の参加者…Gimletさん、モンぷり@Princeさん、りくさん、1059rushさん(飛び入り)


それでは、今からオフの模様を時系列でレポートしようと思います!!
かなり長文になります。


午前6時、昨日やり残していた、バンパーの補修の塗装をするために早く起きる。
1時間ちょっとで完了。

出来映え…とりあえずOK!!

オフに参加された方々も、初めは気づかなかったと言われたのでよしとしましょう(笑)
あとは、来週コンパウンドがでなどでどこまで鏡面に仕上げられるか…


午前9時、家を出発!!
日光宇都宮道路、宇都宮IC付近の集合場所に向けてGO!!

集合時間の10分前くらいには到着。
既にアクセラが二台!!
Gimletさん、モンぷりさんのアクセラだと一目瞭然。

私が到着すると、まもなく全員集合!!


左から、りくさん、モンぷりさん、Gimletさん、私です。

ここまでアクセラが集まると、少し異様な雰囲気なのか…ここに現行プレマシーで入ってきた方がガン見していました(笑)

リアからも…

こっちはもっとに怪しい!!
すべて




「3」オーナメントが付いています。
Mazda3オフとも呼べるでしょう。

皆さん、なにかしら花沢さんのパーツを付けています…

そして、アクセラの中でも希少なインディゴのツーショット。

私のとGimletさんのですが、なんとグレードまで同じ!!!


写真撮影会もある程度終わったところで、日光へ向けて出発!!

いろは坂に向け、日光宇都宮道路をひたすら走ります。
先頭は私が走ることに…
栃木県民、ルート立案者ということで当然でしょうが、初めての走行オフで3を先導して走るのは大変でした。勿論、安全運転で走行。

途中、日光口PAへ入る。
皆さんがついてこれるよう待ち合わせするために入りましたが、ここでガンブルなアクセラ(スポーツ)発見!!
初めて見ましたが綺麗な色でした。ただ、「3」は付いていませんでした。


このままずっと走り、ようやくいろは坂…今日の走りのメインです!!!
ここでも、待ち合わせのために一度、駐車が出来るスペースへ入る。

そして、ここでまた弄ってあるアクセラに出会う!!
さらに、

が目に入って、みん友の方だと一発で分かりました。
「mazda参」決まっていました!!
アクセラは日本仕様。「3」も感じという発想は素晴らしい!!

「これ、偶然なのかな…」、「どっかで声かけら得るかな…」、「絶対、バレているだろうな!!」
なんて思いながらも、声をかけるにも駐車するスペースがない。
とりあえず、いろは坂を上ることにする。

すると、また凄いことが起こる。
アクセラ4台、左車線を走っていると、右車線(追越車線)をかなり台数のロードスターが通り過ぎていく。
マツダ率がかなり高くなりました!!

そして、あの「mazda参」がその後を通り過ぎてく!!
後続車がいないのを確認して右車線へ進路を変更し、アクセラ5台でZoom-Zoom!!
さらには、この状態で左車線を走行していた左車線を走行していたBLアクセラ(グラファイト)を抜かす。(そのドライバー、どのように思っただろう!?)

いろは坂を上っている途中は、まさしくマツダパラダイス状態でした!!

その後、連休中日だけ合って渋滞が発生…
アクセラ5台、連なって走っているうちに駐車場へ入ってしまう。
ようやくここであいさつが出来ました!! そして一緒にGO!!

1059rushさん、飛び入り参加成功、おめでとうございました(^o^)!!
素晴らしいサプライズでした!!


連休で混雑する中、5台のアクセラで快速ツーリング!!
まず、5台で並べて写真を撮れるところを探すも、どの駐車場も一杯。
中禅寺湖前あたりの駐車場で、5台分続いて空いているのを確認したため、ここで写真撮影に…


左から、りくさん、私、モンぷりさん、Gimletさん、1059rushさんです。

角度を変えて


後からも



所用のため、りくさんはここで先に帰られましたが、皆さん栃木にお越しになったということで奥日光を観光!!

ますは、撮影した駐車場から近い竜頭の滝。



昼時だったので、ここで昼食も食べました。
そば(うどん)です…

駐車場でのインディゴアクセラ2台。

これも連休中日で混雑、当然満車でなかなか空かず4台駐車するのは大変でした。


また、アイスを食べたい(自分です)、レモン牛乳が飲みたいとの声が上がったので、戦場ヶ原前のレストハウスにへ。

これは、そのレストハウスより臨む男体山。

今回はツーリングオフということでしたが、戦場ヶ原を歩くのも気持ちいいです!!


そして、次は湯滝へ…
ここは間近で滝を見られて迫力もあり、私はおすすめしていました!!

駐車場が有料なので、乗り合わせてアクセラ2台で行くことに。

ここは、皆さん「すばらしい」と行ってくださったので、ルートに入れてよかったと思いました!!


マイナスイオンをいっぱい浴びてきました。


最後に、日光湯元温泉。

日光に来てくださったら是非温泉にも入って頂きたいということで、ルートに入れていましたが、今回はGimletさんと私の2人だけが温泉に入りました。

「おおるり山荘」というホテルで立ち寄り湯をしました。
なお、お二方には本当にお待たせいたしました。すみませんでした。

そして、実際に温泉に入らなかった方も湯元温泉を体感できる、源泉に案内をしました。



(注)画像は今回撮影し忘れたため2003年のものを使用しています。

湯量は豊富で、ボコボコとわき出しています。
硫黄泉なため、臭いはきついです…


これで私が立案した奥日光ドライブルートはすべて完了!!

また、1059rushさんはここで解散になりました。
サプライズな飛び入り参加、ありがとうございました。

残りの3台も下山することになりましたが、渋滞発生。戦場ヶ原辺りからいろは坂まで込んでいました。
湯本温泉からいろは坂を下るまで、1時間かかりました!!


この後は、来たときと同じように日光宇都宮道路で戻りますが、最後に朝集合した場所に寄ることに。

目的は…
私のイルミを見たいということなので、せっかくなのでフルカラーLEDフットイルミを実演しました!!

今、フットイルミは点灯させるためのスイッチが調子悪く(ボタンの滑りが悪くON/OFFが効きにくい)撤去してしまったのですが、是非見てみたいとblogでコメントを頂いたので予備のスイッチを持って行きました。正解でしたね!!

やはり点滅パターンによっては、かなり激しいですね~



その後、アクセラについて雑談をした後、解散になりました…


この度は、このような走行オフを盛大にを開催することができました。
そして、成功にオフを終わらすことができたのは、参加された皆さんのおかげであると思います。本日は、本当にありがとうございました。

私も、栃木県民として是非行って頂きたいと思うところを走行ルートに組んでみました。
皆さんから「すごい」と言われると、今回来た甲斐があったなと、とても嬉しく思いました。

また、このような楽しいオフが開催できたらと思います。

本日参加された、Gimletさん、モンぷり@Princeさん、りくさん、1059rushさん、お疲れ様でした!!
またの機会のオフ会をしましょう\(^o^)/

今回、残念ながら参加できなかった皆さんも、次の機会に是非…
Posted at 2011/07/18 00:57:27 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation