• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

愛知・三重へ

こんばんは。

先日のblogでも書いたとおり、今、愛知まで出かけています。
今夜は岡崎のビジネスホテルにいます。


では、今日の日記を…

まず、朝6:40頃に家を出発!!
家から最寄りの宇都宮線 石橋駅に向かいます。
私、休日はゆっくりと寝ていることが多いので、いつもと比べると早いです。

7:13発の上野行きに乗車。

しかしここでトラブルが…
大宮駅で線路内人立ち入りということで、途中で運転を見合わせorz
東海道新幹線、指定席特急券を買ってしまいました。間に合うのか!?

上野駅には約30分遅れて到着、すぐさま山手線・京浜東北線のホームへ向かう。
1,2分に一本は来るから大丈夫だろうと思っていたところ、なんとこれも遅延(>_<)
かなりのピンチでした!!

東京駅には、新幹線発車4分前に到着。
4分で乗り換えはできるか!?

ホームやコンコースは、人が多い中すり抜け東海道新幹線改札まで全力疾走(笑)
駅の中を走るのはよくないことだとはわかっていますが、こればかりは仕方ありません!!

そして、発車2分前にのぞみ23号が発車するホームへ…
間に合ってよかったです(^o^)

私が新幹線に乗る場合、動画や写真の撮影をすることが多いので、乗り換え時間は多め(10分以上)とっています。これが役に立ったというか(笑)

のぞみ23号博多行きで一路名古屋へ!!
充当はZ51編成でした。JR東海所属なので車内放送前のチャイムはTOKIOのAMBITIOUS JAPAN!が流れます。
車内アナウンスとの動画を撮りましたが、まだYouTubeにはうpしていません…

N700系は車内で無線LANが接続できるので、今回は少し試してみることに…
公衆LANの契約が必要ですが、以前ファミマで1dayのIDを買っていました。
とはいっても初めてで少し手こずり、接続が完了する頃には熱海を通過していました

通信速度は遅めでしたが、みんカラの「何シテル?」で呟いてみたり、名古屋の観光名所や食べるところを調べたりしました。
車内での暇つぶしにはなりますね~!!

そして、名古屋へ到着。のぞみだと本当に速いです!!


名古屋到着時、私が乗ってきた列車を含めて、自由席はかなり混雑していたようです。
東京で走ってよかったです!!

しかし、東京で弁当を買う時間もなかったので、名古屋駅で昼は食べることに…
新幹線ホームの立ち食いそばですが、名古屋と言えば「きしめん」です。
新幹線を見ながら食えるのもよかったです。食べながら入ってくる車両の編成番号を見ていました(笑)


このあと向かった先が今日のメイン。

ここです



みんカラのアクセラ海苔の方は、今年の6月頃ここを走られた方がいらっしゃると思います!!



そう、

鈴鹿サーキットです!!


F1の観戦に来ています…
チケットを取ったのは母親ですが、当選したらしいんです!! 2人までとのことなので、親父と私でとなりました!!


今日は予選から見ていましたが、迫力が!!
特にコーナリングは凄かったです。スピードを維持しながら高速でコーナーに入っていきます!!
アクセラもコーナー強いといわれていますが、当然、比ではないです!!

結果としては、日本のドライバー小林可夢偉は10位で予選通過ですね~

その後は、ポルシェの決勝も!!
使われる車は、おそらくポルシェ911がベースになっているようにも思います!?
これもおもしろかったです。市販車ベースというところが…


鈴鹿サーキットは、自分のアクセラで走るのも夢ではないんですよね~
ということで、来年はパレランオフに参加してみたくなりました!! 時間があるかは問題ですが…
そして、西日本のみん友さんにお会いできるいい機会なんですね。


このあとは、名古屋まで戻りました。
しかし、世界的なイベントだけに、近くの鈴鹿サーキット稲生駅は激混み。
ここはローカル線伊勢鉄道の無人駅ですが、入場規制までかかっていました…

名古屋に着いたら夕食…
何を食べようかななんて考えていたら、名古屋と言ったら「みそかつ」

観光案内所でおすすめなところを聞いて、駅周辺の地下街で食べました。
旨かったです!!


そして、今夜のホテルがある岡崎に向かいました。

世界的な大イベントだけあって、名古屋市内のホテルはどこも満室…
さらにはその周辺もかなり厳しい感じ…
ネットのトラベルサイトで、名古屋周辺で検索かけて、岡崎のホテルになりました。


明日は、F1決勝を参戦する予定です。
また、明後日は名古屋市内を観光して、午後の新幹線で帰る予定です。

私のみん友さんは、愛知周辺の方も結構いらっしゃいますね…
おすすめの場所や食べるところ、あったらコメント大歓迎です!!
2011年10月07日 イイね!

三連休

こんばんは。

明日からまた三連休ですね…

9月から数えると3回目の三連休になりますが、アクセラは入院中のためありません(-_-)
Dラーからは連休明けに引き渡し可になると先ほどTELは頂きましたが。

この連休、遠出する予定が立っていました。
長距離ドライブでもと思っていましたが、今回はかなりの長距離になるということ、

やっぱりアクセラでないと寂しいということもあって、今回は



新幹線にしました。

行き先の詳細は、ナイショです!!
名古屋あたりということで、お楽しみにしていてください。またblog書きます…
明日から2泊、ビジネスホテルに泊まります。

みんカラののアクセラ海苔の方は、訪れたことのある方もいらっしゃるかと思います。


明日は、東海道新幹線のぞみ23号に乗ります。車両はN700系Z編成のようです。

私がN700系に乗るのは久しぶりです。
以前、親父が仕事の都合で大阪に単身赴任していたことがあって、関西方面には比較的よく行っていたのですが、そのころN700系が出て一度だけ乗ることができました。そのときから私は鉄になったのですが…

その後も、年に数回東海道新幹線は利用していますが、700系が多かったです。
今となっては、のぞみは殆どN700系ですね。

動画も撮影して、YouTubeにうpする予定です(笑)


明日は自宅から最寄の石橋駅から、新幹線を使わず宇都宮線で上野まで、さらに東京まで行って、東海道新幹線に乗る予定なので、朝6:30頃に出発することになります。

実はまだ準備をしていません…
デジカメの充電と、ノートPCの動作確認も必須ですね!!
そして、早く寝ます。
2011年10月01日 イイね!

DenちゃんSKYACTIVに乗る★ ~SKYアクセラ編~

こんにちは。

今日、新型SKYアクセラを試乗してきました!!

特にDへ行く用もなかったのですが、修理にあとどのくらいかかるかも気になったのと、SKYアクセラに試乗してみたくなったので、行ってみました~

修理の方ですが、順調にいけばあと一週間のようです。
早ければ来週の休日にと言っていました。

来週末(3連休)は、少し遠出になる予定ですが、車ではなく新幹線にしようと思っています!!
どこかは…お楽しみですが、みんカラのアクセラ海苔としてはなじみ深いところかもしれません。


それでは、試乗インプレッションに入ります。

試乗したのは、20S-SKYACTIV スカイブルーマイカでした。
実写を見たのは初めてでしたが、青が好きな自分としてはいい色だったと思いました。
インディゴも気に入っていますが、綺麗な青でした。

そのほか、前期と比べるとバンパーは前後とも変わっていますね…
前期型と比べると、引き締まった感じがします。

この辺りは好みの問題でしょうが、自分としては前期型もいいと思います!!
前期海苔として。


運転席に乗ってみると、ステアリング周りがなんかごちゃごちゃしている(笑)
クルコンが付いていました。
UKなど輸出仕様では前期型から付いていたのもあるようですが、日本仕様には後期からはOP設定となりました。

また、エアコンパネル周りがブラックに変更されていますが、これは結構指紋が目立っていました。
ブラックだと高級感が出るようにも思えましたが、やっぱりシルバーの方がいいかもしれませんね…

シフトパネル部がピアノブラック化されたようですが、これには保護フィルムが貼ってあり、確認出来ず。

そして、サイドブレーキが本革巻きになっていました。

その他、みんカラでは前期型でもNicoPonさんやアクセラでGOさんが付けられている自動防眩ミラーも付いていました。

次に、メーターパネルですが、青はやはり自分の好みです!!
しかし、前期型20S標準はブラックアウトメーターでしたが、後期型は常時発光メーターでもエンジン停止時に文字が見えます。デミオと似た感じです。

マルチインフォメーションディスプレイは、かなり情報量が増えていました。
これは羨ましい。
i-DMも付いていて、燃費がよい状態で走行すると、メーター内の一部が緑色になりますね。
しかし、これは少し小さいかも。同じSKYのデミオのほうがわかりやすかったです。
i-DMのスコアやアドバイスなどは、MID内に表示されます。


それでは、走りのほうに入りますが、アクセルのレスポンスはよいと感じました。
今回、ミッションも新しく改良されたようで、このあたりのことががあるのかと思います。
さらに私のは15グレードですので20SKYACTIVと比べると馬力が違いますね…

また、シフトチェンジはCVTかと思わせるほど滑らかです。
今自分のアクセラは入院中で、4ATのティーノに乗ることが多いのですが、シフトチェンジの感覚はCVTとは違います。
SKYアクセラ新開発6ATは、普通のATとCVTのいいとこ取りと言ったことも聞いたことがあります。

試乗ではスピードを出せるような道ではありませんが安定性はいいですね!!
そして、やや急なコーナーも途中ありましたが、コーナリング性能も上がっているようです。
この辺りも前期型より改良されているようですね…
また、ウチのは15S純正15インチアルミですが、これは17インチを履いていたので、タイヤも安定性は高いはずです。


マイチェンでかなり進化していると思いますが、前期型でも十分に楽しめると思います。

前期型1.5LCVTでも走りはいいと思いますし、195/65R15タイヤでもアクセラのコーナリング安定性はトップクラスであると思えます。

先にアクセラでGOさんとがくせらさんのインプレを読んでいますが、普通にATに慣れている人だと、この新しい6ATは物足りなくなるのかもしれません。
私は前期型1.5L(CVT)グレードとの比較なので、特に感じませんでした。

インプレッションはこんなところでしょうか。


また、先日(29日)にABへ行って来ました。

300Pointsプレゼントと15%OFF券が付いたDMが届いていて、有効期限29日までだったので、これは逃すわけにはいかないと。

店内徘徊していて、特価になっていたフットレストを買いました。買わないと300Points貰えないようでしたし…

LONZA LZ-306 フットレストMです。

以前、フットレストは足下のカーペット地が悪くなってしまうため、その前に付けた方がよいというコメントを見たような気がします。

純正などを選ばれている方も多いですが、コストパフォーマンスとしてはLONZAのほうが高いので衝動買いしてしまいました!!
LONZAのフットレストも付けられている方をみんカラで見ていますが、アクセラだとLサイズのほうが多かったようですね…

安かったので買ってしまったところもありますが、アクセル・ブレーキペダルもアル美にしようと思っていて、いちはちろくななさんも付けられているLONZA ATペダルセット Kを購入予定です。メーカー統一感もあり、このペダルは小型のため、フットレストもMサイズでよかったかと思っています。

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
23456 7 8
9101112 131415
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation