• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

横浜オフ~E-CIHさん訪問&ラーメンを食べよう~

こんばんは。

12月29日は、オフ会に参戦してきました。

Mazda系で輸入パーツを扱うショップといえば、花沢パーツさんもあり、年内には現地に訪れてみたいと思ったのですが…現在は、店主のH氏が体調を崩され休業中とのことです。早期復活を願っています!!

そしたら、E-CHIさんが店舗を出店!!
数日前、Nico Ponさんがblogで台湾輸入パーツのショップE-CHIさんを挙げられていました。
みん友さんの「年内に行ってみたい」というコメントが…

年末は多少フリー!!
そして、12/29なら親父も母親も忘年会でいないため、一人で出かけるのにはいいかも…
と思っていたら、皆さん29日に集まるということではないですか!!!

こりゃ、逝くしかないゼ…

ということで、横浜まで行ってきちゃいました~!!


とはいっても、初の遠征。
そして慣れていない首都高と、都内や横浜周辺の交通。

まずは事前の下調べ…

Google先生にはいろいろ聞きました。
E-CHI周辺の地図を見て、道を確認するだけでなく、ストリートビューは実際の町並みまで見られるため店舗やコインパーキングのある場所のイメージがつかめてとても役に立っちゃいました。

E-CHI店舗前の通りです。画像左上に写っている白い建物が店舗です。

そのほか、首都高はどこのICで降りたらよいのかもGoogle Mapで調べて、実際の経路・料金もドラぷらというサイトで調べました。

ここまで調べたら、後はカーナビに従って行くことにします。


そして、当日。

AM11:00頃には現地に着けるように、朝8:30前に家を出発。

真岡から国道294号線を走り、谷和原ICから常磐道へ乗る。
走行時間が1.5時間くらいになったので、途中守谷SAによってトイレ休憩。

後は常磐道を東京方面へひたすら走る。そしていよいよ首都高へ…

ナビではショップ最寄りの矢向駅を目的地にセット。
首都高は戸越ICで降りるルートを案内してきた。

しかし、途中、ナビの音声よりわずかに手前の分岐を曲がってしまった!!

ピンチかも…
と思うもの、標識には“湾岸線”の文字が。湾岸線、羽田線経由で羽田ICを降りて行くルートも調べておいたので、とりあえずルート変更。

無事、羽田ICより首都高を降りショップへ向かう。
しかし、都内の交通事情は地元栃木と違う。車が多く渋滞があったり、迷惑な路上駐車まで。
少し遅れたものの、11:15分頃にショップ前に到着。

後は、事前に調べておいたコインパーキングへ…
周辺にはいくつかコインパーキングがあるが、そこにはアクセラが。
誰のアクセラか一目瞭然でしたww


そして、ショップに突入。
皆さんすでに到着されていた模様。

初対面のNico Ponさん。Jr.くんも連れてこられています。
そのほか、いちはちろくななさん、ちんちらさん、チカさん(B3Fさん)。

日光オフ以来の、モンぷりさん(with奥様)、Gimletさん。

かなり強烈な毒が…
パーツ見ているだけで逝ってしまいたくなるぅ~
というものが多いです!!

そして、皆さん買うペースが速すぎ!!!
強烈な毒に耐えきれなくなっているようですね(笑)

既にあるブツを逝かれたGimletさんが自分の車を店の前に持ってきてフィッティングを確認!!

メッ○パーツですが、装着方法なども検討されていました。
何のパーツなのか、詳しくはGimletさんのページでご確認ください。


早速、エアバルブキャップを装着中!!


そして、私は…

さすがにここに来て何も買わないというのは…と思ったので、諭吉まではいかない程度に考えていました。前から気になっていたこのブツです。


輪っか?
はい、スピーカーリングです。車内のアクセントになるので逝きたいとは思っていました。

Nico Ponさんの値引きASSISTもあり、勢いでポチッと…
年末なのである程度は奮発できますね。
エアバルブキャップも進呈して頂いてしまって、お得な買い物ができたと思います!!

その後も店内のパーツを物色。今回は1諭吉までと決めてきたので、これ以上は無理ですが…


すると、Nico PonさんがTELしている!?
どうやらもう一人登場の模様…

しばらく待ってみると、だるしさんが登場です。
初対面でした。

店内でパーツを見ていると、なんとNico Pon Jr.くんが解説をしているではありませんか!!
Nicoファミリー。素晴らしい~

皆さん、ある程度買い物が済んだところで、次なる場所へ…



横浜に来たなら、ラーメン!?
ということで、地元のNico Ponさんおすすめのラーメン店へ。

家系ラーメン「おーくら家」です。

麺の硬さ、味の濃さ、油の量が選べます。
私は初めてだったので普通にしてみましたが、先日“ラーメン二郎”に行った際、結構スープに油が乗っていて少し多めに感じたので、ここでは油のみを少なめに!!
二郎が他のラーメン店より多いだけだと思いますが…!?

Nico Ponさんも“ふつー”といわれていましたが、確かに普通のラーメンです。
だけど旨かったです!!


その後は、自動後退の駐車場にて雑談!!

そして、皆さんのアクセラをご拝見させて頂きます。
また、毒盛りも…

さらには、Nico Ponさんからチカさんに向けてプレゼントが…
12月30日はチカさんの誕生日、おめでとうございます!!

エアフィルターです。
チカさんのMSアクセラに装着です。吸気がよくなってパワーが出るようですよ~


そして、皆さんで装着。DIY大会が始まってしまいました。
同じアクセラ海苔の皆さんなので、弄りについても知っていることがお互い共有できていいですね~


ここで、私も負けじと弄らねば…
ということで、HIDの取り付けをやっちゃいました!!

HIDバルブの断線で、Yオクで新たなHIDキットを購入したもの届いたのは先日の夜。
純正ハロゲンに戻していましたが、HIDにしてからオフには参戦しようと思っていたものの、HIDキットの到着予想より遅かったので無理でした…

当日も、車に積んであったため、ここでやっちゃいましょう!!


皆さんの前でバルブの空焼き…
純正ハロゲン仕様の方に、この明るさと白さを毒盛りするためでもあります(笑)

装着に当たって、両面テープは手持ちがあったものの、エンジンルーム内は汚れていたのでシリコンオフをしたほうがよいと思ったり、配線をまとめるためのタイラップがあったほうがよいと感じたので、店内に入り購入。自動後退駐車場をお借りしているので、すぐ対応できます。


取り付けが完了しました。
HIDのバラストは、位置について皆さんからアドバイスを頂きました。

バルブはやや青いかもしれません。
今まで使っていたHIDと同じ6000Kですが、こちらの方が若干青みが強いです。
同じ6000Kを装着されているモンぷりさんのと比べさせてもらいましたが、こちらと比べると青いのが分かりました。

そのほか、HIDキットにおまけとして付いてきたT10のLEDバルブもナンバー灯に装着。

ライセンスランプの外し方は、先輩のNico Ponさんからお聞きしました~
取説や整備手帳で確認もできますが、やっぱり直接教えて頂けるのとわかりやすいです。ありがとうございました★


そして、ここでもNico Pon Jr.くんは最強です。

HID装着時、何かをエンジンルームに落としてしまったようだ!?
フロント下部にはパネルが付いていて、この上に落としたものが乗ってしまうと取るのが難しくなる。

何を落としたのか…
HIDバルブのキャップがないぞ!?

とりあえず、低速で発進した後急制動をかけて落とすか…
両面テープが落ちてきましたwww
あ、そういえば両面テープもなかったな~

また、駐車場内を一周。
多少の傾斜があったので、何かあれば落ちてくるはず…
落ちてこないぞ!!

もう一度ボンネットを開けてみると…

Nico Pon Jr.くんが…

『あるじゃん!』

そして皆さん、笑・笑・笑

Nico Pon Jr.くん、本当にありがとうございました~!!
気まずかったなぁ (汗)



また、パーツを見せて&実際に触らして貰ったり、これから弄るところの話をし合ったりで!!
ここで、メッキモールの話をしていたら、またまたNico Pon Jr.くんが…

『盛っちゃいなYO!』

フロントのバンパー周りは、メッキモールは購入済みなので装着のみです!!

少し薄暗くなった頃にちんちらさんを初めとするイルミを見せてもらったり、私も車内イルミを実演したり。
他の人のイルミも見てみるととても参考になります。そして、“光沼”とは一回はまると二度と抜け出せない毒沼ですね。


限定色ガンブルのツーショット。希少色だけあって貴重な一枚ですね。


日も落ちてきたところで解散。
Nico Ponさんと、ちんちらさんはここで帰られましたが、残りのメンバーは二次会へ…!?



実は、アクセラGOさんにも今日集まることを連絡しており、日中は仕事だが夜ならOKとのことだったので、ここからナイトオフに…

GOさん、首都高にいつでも乗れるぞ!!
といった感じだったので、二次会は首都高のPA辰巳第一になりました。

とりあえず、ナビをセットして辰巳第一へ向かうが、私のナビで案内されたルートは皆さんと違っていて現地でまだ落ち合うことに…
お待たせさせてしまいまして、申し訳なかったです(-_-)

そして、GOさんとの初対面。

海外仕様化に力を入れているGOさんには、私も花パーパーツを2つほど逝っていますのでお会いしたかったです。
今年中にお会いできて本当に嬉しく思えます♪

また、ここで雑談を…

装着されたばかりのAuto Exeのバイザーです。

形状がスポーティーでいいですね。さらに、今の時期ウィンドウが曇ることが多いので、換気ができるのも羨ましいです。


ここでも二時間半くらい話し込んで、解散となりました。
寒い中お疲れ様でした。

この後、私は大宮駅付近で忘年会をしていた親父を乗せて帰るという話もしていたので、首都高を浦和南ICで降りて、与野付近で夕食をして、大宮駅で親父を拾って帰宅しました。



2011年の締めくくりにとてもふさわしい、充実した楽しいオフ会でした…
勿論、毒盛りもされました!!

Nico Ponさん、ルートの立案などありがとうございました。
Jr.くん、いろいろありがとう。目の付け所や観察力が凄いです。
そして、Nico Ponさん譲りの車好きですね~

参加されたGimletさん、モンぷりさん、いちはちろくななさん、ちんちらさん、チカさん、だるしさん、GOさん、お疲れ様でした。


最後に一年間ありがとうございました。そして来年もよろしくお願いします!!
皆さんと、またオフ会で会いしましょう~
Posted at 2011/12/31 13:41:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2011年12月24日 イイね!

Dear S

こんにちは。
すみません、またタイトルは誰かのパクっています(笑)



マジカルカーボン取り付けました…
こちら、みん友さんからの頂き物です。

今年の夏休み中、この封書が自宅に届いていました…

DenDen様!?
私のみんカラのHNじゃないか…

中身は・・・

カモメが入っていました!!!
ハセプロのステアリングエンブレム用マジカルカーボンです。

送り主は…
大阪のしろこりさん

本当にありがとうございました\(^o^)/

ハセプロ本社に行かれたというブログのコメントから、送っていただけるということになって、ありがたく貰っちゃいました…


“車内 青チョイ足し計画”第二弾です…
昨夏頃から、少し車弄りが停滞気味になっていましたが、ようやく装着できました。
購入しても未装着のパーツがまだいくつか残っています。そして、レビューや整備手帳もサボり気味ですがww


第一弾はドアグリップで、こちらも同じくハセプロの「マジカルアートレザー」を使用していますが、また青なカーボンが増えました。

第三弾としては、こちらの仕込みです↓↓

こちらは多くの方がやられている弄りだと思います。
みん友の方の整備手帳を参考に、綺麗に仕込めたらと思います…


23日で、年内の学校は終わりました…
この日は当然、忘年会というか打ち上げというかで友人と夕食を食べに行きました!!
ファミレスです。

2週間程度ですが、冬休みに入ります!!
課題や勉強もしなくてはならないですが、最近停滞している車弄りのほうもボチボチ再開しようかなと思っています。


また、オイル交換もしてきました。
入れたオイルは、自動後退オリジナルVantage スタンダードエコ(0W-20)です。カストロールマグナテックにしようかと思っていましたが、数量限定で安くなっていたので…

このときですが、自動後退のピットが3台続いてアクセラでした!!
まず私のアクセラ、その隣はシルバーのBK、続いてセレブルBLと並びました…
セレブルのアクセラはタイヤ交換に来ていたようですが、ホイールは純正15インチアルミを履いていて1.5Lグレードと思われるので、グレードは同じ15S-15インチかもしれません!!


今は、ドリンクホルダーイルミとマップランプスポットライトのLED再取り付けを行っています。
先日のblogでも挙げていますが、当初取り付けていた位置から両面テープの粘着力が落ちたりなどで、照射範囲にずれが生じてしまっていたためもう一度取り付けを行いました。

両面テープが外れにくい取り付け方法を思考して取り付けを行っているところですので、後ほど整備手帳にうpします!!


HIDは新しいキットを購入しました。
Yオクの大陸産ですが…
X-ZONEというブランドです。

これは付けてみないと分かりませんね~
送料込みで4千円強でした。

6000K、35Wです。
車検や視認性を考えると高くても6000Kで、55Wも考えましたが35Wに押さえておきました。バッテリーなど車への負担、対向車・先行車にも考慮してということです。

来週初めくらいには届くと思います。
Posted at 2011/12/24 14:45:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月20日 イイね!

久しぶりに車弄りを

こんばんは。

週末のことについて書きます。
久しぶりに、車ネタになりそうな気がします!!


金曜日、学校が終わった後、地元のABに行きました。久しぶりのABのような気がします…
割引券が結構あり、また有効期限も多くが今月末となっているため、買うものがあったら消費しちゃおうかと思って行きました。

少し、光り物系のパーツを購入。
300円券使えたので、それだでは安くなりました…

そのほかにもクーポンはいっぱいありますが、今月中にはオイル交換もする予定ですし、その他パーツ(消耗品・保守用品など)の購入予定もあるのでそのときにでも使おうかと思います!!


そして、土曜日に、アクセラがかなり汚れていたので、洗車場で洗車!!
少し家からは離れていますが、泡洗車コースがあるところに行きました。

数ヶ月ぶりに洗車をしたので、とても綺麗になりました!!
冬は寒いので、少しサボりがちになりそうですが、勿論手洗いで洗ってあげたいと思います。


そのあとは、弄り(調整)を…
久々に光沼です!!

まず、ドリンクホルダーとマップランプイルミが取れかかってきているのでこれの補修を…

以前、ホットボンドで付けましたが、夏頃になるとすべてLEDがずれました。
夏場は車の中は大変暑くなるため、熱で溶かして接着するホットボンドは車弄りには弱いかもしれません。

その後、別の方法を試みましたが、このようにずれています。



写真はドリンクホルダーですが、LEDも複雑な形状をしているため、正しく取り付けるにはそのあたりも考慮する必要がありそうです。


そこで、円形のLEDを一部削って、取り付ける箇所と水平になる面を作りました。


ドリンクホルダーには、このようにマウントします。
水平面があるため、接地面積が広くより安定して固定できます。

まだ仮付けもしていませんが、接着方法と配線の仕方をこれから検討する予定です。



マップランプイルミも、LEDのマウントは結構難しいです。
特に、ここは形状を考えると外れやすいかもしれません…

今は、エーモンLEDライト(3φ)を使用していますが、これでは球体のLEDと付属の制御基盤をずれないように接着するのは難しいと思うため、

エーモンのサイドビューLED(1連)をしようすることにしました。

固定まではせず、試しに置いてみることはしましたが、照射位置を合わせることができたので成功するといいですが…
ただ、一部破壊(突起を割る)しなくてはなりません。また、完全な平面にはなっていないため両面テープの厚さを考えなくてはならないかと思います。


そして、ウィンドーウォッシャー液を補充していて気づいたことが…

助手席側HIDバルブのコードが断線間近の状態になっていましたorz



助手席側だけで運転席側は何ともなっていないので、おそらく9月に自分が起こした事故が原因と思われます。

この事故では、フロントが壊滅的な状態になりましたが、特に助手席側はヘッドライトの部分が割れたり、助手席のドアが開かなくなったりと被害が大きかったほうです。
ボンネットも開かなくなっていたため詳しくは見ていませんが、バラストを固定していたあたりが歪んでいたことは確認できたため、下手したらHIDは交換になるかと思っていました。

修理の際、Dラーには社外HIDを付けているとの旨を伝え、場合によっては純正ハロゲン戻してもかまわないが、HIDキットはバーナー・バラスト一式戻してもらいたいと話しました。

修理完了時は、バルブの方は元から付いていた(HID)で、光軸もこれに合わせてもらえたとのことだったので、光軸もあってさらに見やすくなったかな…と感じながら今まで乗ってきました。

しかし、バルブ直前の配線には、点灯時は瞬時的に20000V以上の電圧がかかることがあるようなので大変危険な状態です。
万一、走行中の振動によりここがボディーの金属部(アース)に触れたり、雨などの水がかかった場合、ショートする可能性があります。そのため、今はハロゲン球に戻しています。

ただ、HIDになれてしまうとハロゲンでは物足りないため、再装着する予定です。
また、現在ポジション灯にカーメイト製6500K LEDを入れているので、ロービームと色が合っていません。

現在のバラストは、ラジオにノイズが乗りやすいため、またキットごと交換する予定です。

予算のこともあり大陸産しか買えませんが、その中でもラジオのノイズは少ないものを選びたいと思っています。レビューなどを参考に、今選んでいる最中です!!

また、今回余るバラストは、フォグに回すことも考えています。
純正フォグは点いているのか分からないこともあるので、HID化も考えています。基本フォグは悪天候時以外は点灯させないため、多少、ラジオにノイズが入っても問題はなさそうです。
Posted at 2011/12/20 00:49:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月11日 イイね!

危険な峠、東京モーターショー

こんばんは。

久しぶりに、車ネタになりそうな感じです…


金曜日、学校が終わってから友人と峠を走ってきちゃいました!!
栃木といえばここでしょう。

 いろは坂

です。

テストが終わったら走りに行こうと言った話は出ていました。


私は、一足先に日光入りして、温泉に…
日光湯本まで行ってもよかったのですが、清滝IC付近の「やしおの湯」に入りました。
本当ならば走ってから温泉のほうがいいでしょうが、時間のことがあり…


いろは坂を走るのは、車が少なくなった午後10時頃。
この時期はとにかく寒い!! 先週の金曜日は、特に寒かった日だったかもしれません。
外気温計を見ると、-5℃くらいです!!
路面が凍結してしまう可能性も高いです。

今回の参加車は6台程度。私のアクセラのほか、バモスホビオ(主催者)、MR-S、コペン、コルトRなどでした。
このうちバモスホビオとMR-Sに乗っている人はみんカラにも登録してあり、GICHOUドM軍師 です。

しかし、このうちバモスを除いて全部ノーマルタイヤ!!
私も、そろそろ履き替え予定ですが、まだです。


まず、ヒルクライム。
路面が心配なので、スピードにも十分注意しながら走行。

すると、途中で道路に対して横向きになっている車が…
やはりスピンしたようです。

途中、明智平で一度止まるが、ものすごく寒い。
続いてダウンヒルに入るも、とにかく路面には注意して走行!!


さらにこれだけでは終わらず、2巡目。
勿論、安全運転で!!!

そして、奥日光を少しだけ走ることに…
殆どがノーマル。雪もパラパラと舞う中、とにかく路面凍結が怖い。

戦場ヶ原まで行くのはさすがに無理なので、竜頭の滝駐車場で折り返し。

そして、いろは坂のダウンヒルを路面に注意しながら走行しました。

さすがに3巡目はやりません!!
↑一台は再び行ったようですがww

この時期、ノーマルタイヤで夜のいろは坂を走るのは、かなり無謀な挑戦だったかもしれません。
以前は、冬でも日光にノーマルタイヤで行ったことはありましたが、そのときはまだ暖かい昼でした…

これが今年の峠のラストランとなりそうです!!



そして、翌日は東京モーターショーへ…

昼頃に出て、北関東道→東北道→首都高経由で東京ビックサイトへ。
アフタヌーン券で入りましたが、すごい人です!!


いくつか写真を撮ってきました。

【トヨタブース】

ハチロクを見るには覚悟が必要と、先週行かれたいちはちろくななさんがおっしゃっていましたが、その通りで30分待ちでした。





レビン・トレノの復刻版となるのでしょうか…

そのほか、展示車はハイブリッドが多かったです。


【マツダブース】

アクセラ海苔としては、絶対外すことができません。




時期アテンザコンセプトの「雄(TAKERI)」と、「CX-5」です。

雄は、SKYACTIVのほか、エネルギー回生技術i-ELOOPも搭載しているようです。

CX-5は来春デビューのようで、初のSKYACTIV-D(2.2L ディーゼル)、ガソリンエンジンも4-2-1排気となっているようです。
最近N社のジュー○など新型SUV登場していますから、これも売れるといいです!!

CX-5は乗ることができる車もあったので乗ってみましたが、デビューしたらDラーに行って試乗することになるでしょう!!


4ドアスポーツコンセプト「シナリ(SHINARI)」です。
力強いフロントフェイスです!!

そのほか、ロードスターや最終モデルとなるRX-8も展示されていました。
これも乗ることができたので、実際に運転席に座ってみました。


【スバルブース】

86のスバル版であるBRZです。
エンジンはスバルとトヨタの共同開発で、どちらも水平対向エンジンを積んでいます。





こちらの方が人は少なかったので、比較的見やすかったです。
86のほうが人気あるのは、やっぱり頭○字Dの影響が大きいのか!?


また、新型インプレッサもあり乗ることができましたが、アクセラをパクっていると感じられたところが…
インフォメーションディスプレイが同じ位置にあります。その左隣はエアコンの液晶です。
エアコンのダイヤルも3つあり、これはアテンザを思わせました。


限定販売となるS206にも乗ることができたので、乗ってみました。
めちゃくちゃ速そうです…


写真はありませんが、そのほかのブースも一通り回りました。

日産ブースは、やはりEVに力を入れているようです。

リーフは、文化祭で試乗できたのでここでは見ませんでした。
GT-Rもありましたが、結構混んでいたので乗りませんでした。


ホンダブースでは、CR-Zなどに乗車しました。
コンセプトカーの展示も少し見ました。


そのほか、外車を含めて回ってきました。

また、最後にSKYACTIVの3Dムービーも見てきました。
やはり、マツダはエンジンと走りにこだわっていますね~


東京モーターショー、人は多かったですが、車をいっぱい見れてよかったです。

86やBRZなど、新型デビューは久しぶりに思えるスポーツカーも気になりますが、マツダとSKYACTIVのこれからも気になります!!


また、今日は少しアクセラの弄りを…

スモール連動でイルミが減光するようにしていますが、リレーが動作せずに減光しないことがありました。夜明るすぎて、運転しづらいこともあるのでスイッチを切ってしまっていましたが、本日、接続部の接触不良と確認できたので直しました。

また、ドリンクホルダーイルミの照射範囲が、左右で大幅にずれていたためこれも調節しました。
2011年12月06日 イイね!

New PC

こんばんは。

久々のblogです!!
テストも終わり、一段落といったところです…

週末頃に、新しい自作PCが完成しました!!

またまたPCネタで申し訳ないですが、車のほうはネタが。

そろそろ弄りも再開しようかと思っています!!
イルミ系やエンブレム系で、計画していることがあるので…
そのときにまたうpしますね~

車のことでは、まず洗車をしなくては…
しばらくしていないので、そこそこ汚れています。
冬だと辛いシーズンになりますね。だけど手洗いをしようと思っています。


自作PCですが、構成は以下の通りです。

CPU: Intel Core i3 540(3.06GHz)
マザーボード: ASUS P7H55D-M EVO
メモリー: A-DATA DDR3-1600 4GB×2
SDD: Silicon Power SP064GBSSDE20S25
HDD: Seatage ST3205310AS
光学ドライブ: PIONEER DVDスーパーマルチドライブ
ケース: SCYTHE SCY-T33-BK
電源: 400W 汎用ATX電源
OS: Windows 7 Professional 64bit



今回はケースも変更しました。


SCYTHEのSCY-T33-BKです。
シンプルなミドルタワーATXケースです。
電源は流用したので、電源なしのケースですが安かったです!!


ケースファンに光り物ファンを付けました!! 4色に光るので綺麗です…

ファンは以前から持っていましたが、直接見えるところには付けていなかったので効果は低かったです。今回はよく見えるケース上部に付けました。暖かい空気は上に行くので、CPUなどの冷却効果UPにもつながりそうです!!


そして、思い切ってSSDを搭載しちゃいました…
最初は予定はなかったのですが、HDD増設を考えているとタイ洪水の影響でHDDが高騰!!
3000円台で500GB以上は購入できそうな状況ではなくなったので、SSDにしてしまいました。


64GBクラスでは、価格comなどで一番安いシリコンパワー製のにしました!!

3.5インチマウンタを使用して取り付けています。
SATAⅡ接続で、動作モードはAHCIにしてあります。

予算の関係もあり、64GBと最低限のを選んでいます。
120GBあるとなおよかったですが…

OSのほか、MS Officeなどの頻繁に使うソフトはSSDに入れています。
マイドキュメントなどのユーザーフォルダは、今まで併用している使っていた250GB HDDのほうに移しました。
さらに書き込み回数を減らしたり、容量確保のため、OS上の設定も一部弄っています。


起動動画を撮影しました。
速くなっていると思いますが、SSDはSATAⅡ(3Gbps)のためこのくらいだと思います。
最近のマザーボードは6Gbpsで転送できるようですが…



起動は、パスワード入力画面まで約30秒です。
動画にはありませんが、シャットダウンは10秒程度で電源が切れると思われます。


Windows7のエクスペリエンスインデックスはこんな感じです。

オンボードグラフィックス使用なので、その部分が低くなっています。
前から比べると、
CPU 6.9→7.1
メモリ5.5→7.1
ゲーム用グラフィック3.4→4.0
プライマリハードディスク(SSD搭載)5.9→6.9
とあがっています。


また、SSDのベンチマークを“CrystalDiskMark”というソフトを用いて測定してみました。

安いSSDでしたが、シーケンシャルリードが200超え、ライトも100超えなので、私としてはまずまずだと思います。
Posted at 2011/12/06 01:20:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
45 678910
11121314151617
1819 20212223 24
25262728 293031

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation